1: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:02:22 ID:Pbet
個人でも法人でも「借金=悪」みたいな見方してる奴多すぎだろ
2: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:02:45 ID:HTfB
そら実際悪やし
4: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:03:06 ID:Pbet
>>2
悪ではないだろ全然
悪ではないだろ全然
5: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:03:06 ID:hg8k
>>2
借金できるのも能力の一つやぞ
借金できるのも能力の一つやぞ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
悪ではないだろうけれど、それによって破綻してきた人も結構いたので警戒されるのは仕方がないのかなと。

借金は絶対しないという考えも俺はアリだと思う。
俺個人としては商売や運用で資産を早く大きくしたい時には借金をするのも手だとは思っているな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
10: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:04:50 ID:W3rQ
>>2で終わってた
11: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:05:28 ID:Pbet
>>10
悪ではないだろ全然
悪ではないだろ全然
6: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:03:37 ID:4JZP
一昔前は借金して家建てて一生かけてローン返してたのマジでアホだよな
7: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:03:46 ID:KaCr
インフレしないからな
8: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:04:00 ID:YJpY
金貸しやってるユダヤが今虐殺してるのが答えだよね?
9: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:04:29 ID:Pbet
借金したらダメみたいな考えの奴が多すぎるだろ
12: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:05:55 ID:llrJ
個人にしろ法人にしろ目的による
ギャンブルで借金はもちろんカス
設備投資のための短期借入もカス
ギャンブルで借金はもちろんカス
設備投資のための短期借入もカス
13: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:07:22 ID:Pbet
>>12
設備投資のための借入れは短期借入ってのがあかんか?
手元現預金で回すほうが馬鹿らしいと思うねんけど
設備投資のための借入れは短期借入ってのがあかんか?
手元現預金で回すほうが馬鹿らしいと思うねんけど
19: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:11:52 ID:llrJ
>>13
運転資金の状況による
資金余裕状態なら手元現預金を投資に回すのは間違ってない
運転資金の状況による
資金余裕状態なら手元現預金を投資に回すのは間違ってない
21: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:13:20 ID:Pbet
>>19
そらそうやろ
キャッシュリッチの状態で借入れは意味わからんし
というよりそもそもキャッシュリッチの状態自体が不毛やと思うけども
それがなんで短期借入金で設備投資がダメって話になるのかはよくわからんのやけど
そらそうやろ
キャッシュリッチの状態で借入れは意味わからんし
というよりそもそもキャッシュリッチの状態自体が不毛やと思うけども
それがなんで短期借入金で設備投資がダメって話になるのかはよくわからんのやけど
23: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:18:57 ID:llrJ
>>21
通常、設備投資額は短期的には回収できない
回収されると見込まれる期より前に返済期日が到来すると資金需要が生じる
短期借入で設備投資するくらいだから通常は資金余裕なんてないわけで、詰む可能性が高い
通常、設備投資額は短期的には回収できない
回収されると見込まれる期より前に返済期日が到来すると資金需要が生じる
短期借入で設備投資するくらいだから通常は資金余裕なんてないわけで、詰む可能性が高い
14: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:07:33 ID:hg8k
借金が悪って言う奴はクレカも使わんのやろなあ
15: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:08:21 ID:Pbet
>>14
実際クレジットカードを「借金じゃん」って行って使わない人は結構いるよね
実際クレジットカードを「借金じゃん」って行って使わない人は結構いるよね
16: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:09:15 ID:yGNw
ワイはリボとカードローンで残高600万円までいったぞ
17: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:10:00 ID:Pbet
>>16
条件の悪い借金は条件が悪いな~と思う
利得に見合ってない
条件の悪い借金は条件が悪いな~と思う
利得に見合ってない
18: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:11:00 ID:yGNw
>>17
カネ使うの楽しいからしゃーないわな
完済した今はいい思い出や
カネ使うの楽しいからしゃーないわな
完済した今はいい思い出や
20: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:12:08 ID:Pbet
>>18
じゃあ利得に見合ってたわけだ
正直、リボなら消費者金融で現金借りた方がギリギリ条件いい気がするんだよな
じゃあ利得に見合ってたわけだ
正直、リボなら消費者金融で現金借りた方がギリギリ条件いい気がするんだよな
22: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:18:20 ID:p6tn
日本人の金融リテラシー未だに雑魚やからな
投資やってる人間は増えたけど、投資やってる人間でさえ借金はしたら損って思ってるヤツめっちゃおるし
投資やってる人間は増えたけど、投資やってる人間でさえ借金はしたら損って思ってるヤツめっちゃおるし
25: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:20:09 ID:Pbet
>>22
なんかね、借金って概念自体に忌避感ある人多いよね
是々非々だと思うんだけど
なんかね、借金って概念自体に忌避感ある人多いよね
是々非々だと思うんだけど
27: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:23:36 ID:p6tn
>>25
5000万を金利2%で35年の住宅ローンを組むと総返済額は6950万
5000万を金利2%で35年運用すると1億
これを説明しても住宅ローン組むなら頭金いれたほうがいいし繰り上げ返済するべきっていうやつの方が多い
5000万を金利2%で35年の住宅ローンを組むと総返済額は6950万
5000万を金利2%で35年運用すると1億
これを説明しても住宅ローン組むなら頭金いれたほうがいいし繰り上げ返済するべきっていうやつの方が多い
30: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:24:03 ID:rE92
>>22
むしろ金融リテラシーなくて金利を軽視してるやつが平気で借金するんやろ
リボ払いとかに手を出す奴なんてその典型
むしろ金融リテラシーなくて金利を軽視してるやつが平気で借金するんやろ
リボ払いとかに手を出す奴なんてその典型
36: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:25:34 ID:p6tn
>>30
それはただのアホやけど、カーローンの2%程度でさえ現金一括の方が正義って思ってるヤツの方が多いで
それはただのアホやけど、カーローンの2%程度でさえ現金一括の方が正義って思ってるヤツの方が多いで
24: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:19:13 ID:Pbet
>>23
それは大・納得
それは大・納得
26: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:21:55 ID:rE92
個人としての借金はそらあかんやろ
法人としての借金ってか融資なら普通やけど
法人としての借金ってか融資なら普通やけど
28: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:23:45 ID:Pbet
>>26
別にあかんくないでしょ
あかんかどうかを決めるのは、利得のフローを割り引いて正か負ということやでな
別にあかんくないでしょ
あかんかどうかを決めるのは、利得のフローを割り引いて正か負ということやでな
33: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:24:54 ID:Pbet
>>28
(一応補足すると、利得のフローというのは明確にキャッシュフローとは区別した言葉の使い方で、主観的な利得を含む話をしてる)
(一応補足すると、利得のフローというのは明確にキャッシュフローとは区別した言葉の使い方で、主観的な利得を含む話をしてる)
29: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:23:55 ID:p6tn
>>26
個人の借金も大概融資だとおもうが
個人の借金も大概融資だとおもうが
32: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:24:44 ID:rE92
>>29
個人レベルでの借金で融資って何に使うねん
生活費とかそんなんやろどうせ
個人レベルでの借金で融資って何に使うねん
生活費とかそんなんやろどうせ
34: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:25:28 ID:Pbet
>>32
3大個人の借金:教育・自動車・不動産
3大個人の借金:教育・自動車・不動産
38: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:26:09 ID:p6tn
>>32
一番多いのは車・家・教育ローン
一番多いのは車・家・教育ローン
35: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:25:33 ID:UPsE
借金も資産だからね
37: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:25:46 ID:Pbet
>>35
借金は資産じゃないよ
念の為
借金は資産じゃないよ
念の為
39: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:28:18 ID:ZULX
>>37
信用と実績の目印よな
借金はすればするほど偉い
信用と実績の目印よな
借金はすればするほど偉い
41: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:29:18 ID:Pbet
>>39
流石にすればするほどはダウトや
流石にすればするほどはダウトや
42: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:30:11 ID:llrJ
>>35
借金は負債や
借金を元にして得た現金や家や車は資産や
借金は負債や
借金を元にして得た現金や家や車は資産や
44: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:30:48 ID:ZULX
>>41
アメリカ式やぞ
アメリカ式やぞ
45: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:31:45 ID:rE92
借金で買った車や家はよほど良いものじゃなければどんどん価値が下がっていくが借金は金利の分だけ増える
身の丈に合わない買い物はするもんじゃないってことやね
値上がり確実な物件を借金で買うとかそういうテクニカルなことするなら別やが
身の丈に合わない買い物はするもんじゃないってことやね
値上がり確実な物件を借金で買うとかそういうテクニカルなことするなら別やが
48: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:33:25 ID:llrJ
>>45
結局、事業目的や投資目的以外で不動産を購入するとどうしたって正味現在価値はマイナスになるんだから、家を買う人はキャッシュ以外の価値を見出して買ってるんだよ
結局、事業目的や投資目的以外で不動産を購入するとどうしたって正味現在価値はマイナスになるんだから、家を買う人はキャッシュ以外の価値を見出して買ってるんだよ
50: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:33:40 ID:Pbet
>>45
それは使用価値を全く度外視した考え方で、普通の日常感覚でわかってるはずの資金使途の意味を履き違えてるんだよね(パンを買ったらお金がなくなる。これは損か?)
使用価値を控除したらそりゃ収支で負のキャッシュフローになるのは当然でしょ
それは使用価値を全く度外視した考え方で、普通の日常感覚でわかってるはずの資金使途の意味を履き違えてるんだよね(パンを買ったらお金がなくなる。これは損か?)
使用価値を控除したらそりゃ収支で負のキャッシュフローになるのは当然でしょ
52: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:35:01 ID:rE92
>>50
借金しないと買えないほどのものを求めるがそもそも間違ってるんやで
目先の利益で結果的に普通に買うより大きな金を払う羽目になる
この愚かしさに気づけない人がリボ払いをする
借金しないと買えないほどのものを求めるがそもそも間違ってるんやで
目先の利益で結果的に普通に買うより大きな金を払う羽目になる
この愚かしさに気づけない人がリボ払いをする
54: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:35:46 ID:p6tn
>>52
リボとローンごっちゃで話すなよ
リボとローンごっちゃで話すなよ
53: 稼げる名無しさん :24/04/13(土) 11:35:27 ID:p6tn
住宅ローンで家の価値が減っていくのはそうやけど
じゃあ自分に1円も得にならない家賃をずっと払ってるのが正しいのかってなると疑問やろ
じゃあ自分に1円も得にならない家賃をずっと払ってるのが正しいのかってなると疑問やろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712973742/
コメント
コメント一覧 (29)
借金する人が減ったから代わりに日本政府が借金してるまである
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
くだらなさすぎる。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
悪って言っとけば大概の場合はあってる事多い気はする
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そもそも借金が嫌いなんじゃなくて金返さない奴が嫌いなんだ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
問題なのはさ、金持ちだって豪邸建てるのにローン組むんだよ。
バランスシート理解してないことよ。
money_soku
が
しました
日本だと銀行に差し押さえらてられても、価値は二束三文とされて借金残る。
自己破産でも、住宅や家具や仕事道具や退職金など保護で、貯金も1000万以上保護される。
日本だと貯金100万で、後は身ぐるみ剥がされるので、再起不能。
借金に対してのリスクが違いすぎる。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
借金と言うか
ただ単にチャレンジしない人が多いだけじゃね?
そもそも無計画な浪費による借金は
論外レベルのアホだけどな
money_soku
が
しました
いかにして銀行から引き出せるか、いかにして出資してもらえるかに存続かかってくるからね
もちろん返せるアテがあるか嘘なしの事業計画が必要だし、相手もバカじゃないから簡単には貸してくれない
money_soku
が
しました
ではその金利で食ってるのはだーれだ?
なんで余計な金利払って金貸しどもに貢ぐ必要があんだ?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
10代で無事投資民になる
money_soku
が
しました
若者に金がないって言うなら金借りりゃいい
年取ったら稼げるならね
money_soku
が
しました
個人的には借金しているプレッシャーが嫌ってのがあるなぁ
家を買うのも一括より、数十年ローンを組みながら毎月余裕のお金を投資した方が利口なのは分かってても、一括でスッキリしたいっていう
まぁ法人にしていない個人事業主で、収入にムラがありすぎるのもあると思うんだけど
安定収入じゃないから十年後わかんねーよっていう
money_soku
が
しました
必要な借金とそうでない借金の区別がついてないと
money_soku
が
しました
今のお前は無能だし頭も悪いから、やっぱ悪しか残んねえ確率の方が高そうじゃん?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
借金=悪 ていうのは返す見込みがないのに借りてるイメージやろな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました