1: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:29:02 ID:QEXw
ベンチャーは!?!?!?
3: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:29:24 ID:Wutq
極小企業
4: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:29:38 ID:ig8Q
自営業は!?
5: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:29:43 ID:t993
やりがい搾取されて使い潰される負け組や
ベンチャー行くやつがすごいんやない
ベンチャー起業するやつがすごいんや
ベンチャー行くやつがすごいんやない
ベンチャー起業するやつがすごいんや
11: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:31:36 ID:SykU
>>5
これ
ベンチャーのオリジナルメンバーならまだしもその後はやりがい搾取
これ
ベンチャーのオリジナルメンバーならまだしもその後はやりがい搾取
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
中小が負け組ってのは無いと思うけれど、優良大手の待遇は凄いので狙うべきとは思うお。

俺もお勧めしたい。

銀のアンカー 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:29:44 ID:TeEV
自分で決めることと定期
7: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:30:02 ID:yGwn
実際応募するのは大企業の就活に負けた連中多いからしゃーないね
8: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:30:11 ID:ItAD
中小企業は絶対やめとけ
9: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:30:49 ID:FSII
社会経験ないキッズほどこういう事言いがち
10: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:30:50 ID:cpba
ベンチャーは極負けに決まってるだろ
12: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:31:39 ID:mPfl
中小就職したら終わりやったら皆死んどるわいわい
13: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:32:03 ID:Mkk3
新卒で雑魚会社入ると
そこでの働き方や環境がスタンダードと勘違いするからな 出来るだけ高み目指したほうがええ
福利厚生や会社のシステムによって同じぐらいの金稼ぐのも難易度が変わってくる
そこでの働き方や環境がスタンダードと勘違いするからな 出来るだけ高み目指したほうがええ
福利厚生や会社のシステムによって同じぐらいの金稼ぐのも難易度が変わってくる
19: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:33:41 ID:FSII
>>13
大企業はその会社でしか使ってない仕組みやシステムも山ほどあるから
退職して中小行った時にスキルの無さに愕然とするパターンもあるぞ
大企業はその会社でしか使ってない仕組みやシステムも山ほどあるから
退職して中小行った時にスキルの無さに愕然とするパターンもあるぞ
23: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:36:08 ID:lXye
>>19
これ本当にそうなんよね
ワイ新卒で大手言って今中小おるけど
大企業言うてもその企業のやり方を知るだけで案外別の会社で通用するものって身につかないケースあるよな
これ本当にそうなんよね
ワイ新卒で大手言って今中小おるけど
大企業言うてもその企業のやり方を知るだけで案外別の会社で通用するものって身につかないケースあるよな
14: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:32:11 ID:TeEV
ベンチャー入ってその先のキャリアが描けてるやつは勝ち組
なんとなくで入ったら終わる
なんとなくで入ったら終わる
15: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:32:37 ID:7Foe
なんかそういうデータあるんですか?
16: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:32:52 ID:tijJ
世の中にある企業の97%が中小定期
21: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:35:33 ID:XErN
>>16
大企業や関連会社で働いてる人は労働者全体の3割定期
大企業や関連会社で働いてる人は労働者全体の3割定期
24: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:36:32 ID:Ltjw
>>21
でもそれ非正規とかも含んだ割合でしょ?
でもそれ非正規とかも含んだ割合でしょ?
26: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:38:20 ID:lXye
>>21
大手総合職て3割も居たらこの国もっと稼ぎ良いと思うよ
パートや契約社員とか含めてだと思うしグループ会社なんて言ってもそこらの中小以下の会社だらけやし
大手総合職て3割も居たらこの国もっと稼ぎ良いと思うよ
パートや契約社員とか含めてだと思うしグループ会社なんて言ってもそこらの中小以下の会社だらけやし
32: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:42:27 ID:XErN
>>26
そもそもなんやが
大企業という基準はゆるい
アホは大企業=日経225だと勘違いしてるけど
そもそもなんやが
大企業という基準はゆるい
アホは大企業=日経225だと勘違いしてるけど
17: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:32:56 ID:1TP7
謎「大企業入れなかったからニートしてます」←これ
20: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:34:30 ID:1TP7
大企業入るのも
福利厚生しっかりしたホワイト企業入るのも
ちゃんと能力あるやつやから入れたんやで
入れなかったことはその程度の無能やったってことや
福利厚生しっかりしたホワイト企業入るのも
ちゃんと能力あるやつやから入れたんやで
入れなかったことはその程度の無能やったってことや
22: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:36:05 ID:Wutq
大企業もピンキリ定期
レガシーレガシーや
レガシーレガシーや
25: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:36:53 ID:43BE
奇跡かファンブルかのギャンブルって感じ
27: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:38:32 ID:oHL2
新卒やと自分の実力以上の会社に入れたりするから就活はちゃんとやった方がええよ
28: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:38:34 ID:TeEV
労働環境もローン組むときの信用も大企業のほうがいいのは間違いない
29: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:39:26 ID:5goJ
大企業→過去のしわ寄せが増え40代以下は逃げ切りが難しい。
厚い福利厚生は過去の幻想。
細かく組織を分割しているためスキルはつかない。
訓練された無能が多く動きが遅い。
中小企業→取引先からのコスト削減で給料が安い。
福利厚生はないに等しい。
声がでかい奴が正義。
DX嫌いが多い。
ベンチャー→自走できないと務まらない。
福利厚生はない。たまに変な福利厚生がある。
組織が成熟していないため、何でもやらされる
やりがい搾取が横行している
厚い福利厚生は過去の幻想。
細かく組織を分割しているためスキルはつかない。
訓練された無能が多く動きが遅い。
中小企業→取引先からのコスト削減で給料が安い。
福利厚生はないに等しい。
声がでかい奴が正義。
DX嫌いが多い。
ベンチャー→自走できないと務まらない。
福利厚生はない。たまに変な福利厚生がある。
組織が成熟していないため、何でもやらされる
やりがい搾取が横行している
36: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:44:03 ID:nwVn
ベンチャーとか1番いっちゃだめだぞ
37: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:44:32 ID:3QZm
やっぱ役所が一番よ
40: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:48:01 ID:lXye
>>37
マジでそう思う
役所が楽だなんて全く思わんけど無能は役所目指した方がええと思う
地方公務員は一番ええと思うわ
マジでそう思う
役所が楽だなんて全く思わんけど無能は役所目指した方がええと思う
地方公務員は一番ええと思うわ
39: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:47:30 ID:UCGm
大企業で働く人間は3割
高卒は門前払いなのでその3割の席を5割の大卒で争うと考えると意外と大企業で働くって余裕なのか??
高卒は門前払いなのでその3割の席を5割の大卒で争うと考えると意外と大企業で働くって余裕なのか??
42: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 18:57:07 ID:YPLN
会社の規模より
自分が何をやりたいのかで決めた方がええで
どうせ2~3年で転職するんやから
自分が何をやりたいのかで決めた方がええで
どうせ2~3年で転職するんやから
45: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 19:08:50 ID:Le4N
一概には言えないキリッ
47: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 19:09:19 ID:6AlK
地方公務員はサビ残地獄やぞ
49: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 19:09:58 ID:h4nW
今もう本気で違法で過労死する職場はないだろ
いくら中小でも
いくら中小でも
50: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 19:10:16 ID:6AlK
>>49
地方公務員はちょいちょい過労死出てるぞ
地方公務員はちょいちょい過労死出てるぞ
64: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 19:43:56 ID:h4nW
>>50
個体が弱いだけだろ
死者には申し訳ない言い方になるが
個体が弱いだけだろ
死者には申し訳ない言い方になるが
52: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 19:11:18 ID:5cDT
1番稼げるのは外コンやろうけど忙しいからなぁ
公務員がバランスは取れてるとは思うけど結局場所ガチャやし
公務員がバランスは取れてるとは思うけど結局場所ガチャやし
57: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 19:17:44 ID:BJAL
ベンチャーって中小企業にならんのな
58: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 19:18:15 ID:6AlK
>>57
規模によっちゃそれ以下の零細や
規模によっちゃそれ以下の零細や
76: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 19:58:46 ID:9zx2
でもほんまに負け組やん
ワイの弟ボーナス120万やったけど、ワイ10万やったよ
ワイの弟ボーナス120万やったけど、ワイ10万やったよ
78: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 19:59:53 ID:h4nW
>>76
業種によるとしか
業種によるとしか
83: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 20:04:46 ID:9zx2
>>78
ワイはメーカー、弟は大手専門商社
ワイはメーカー、弟は大手専門商社
88: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 20:11:50 ID:h4nW
>>83
まあ仕方ない
商社は景気に左右されるよくもわるくも
まあ仕方ない
商社は景気に左右されるよくもわるくも
82: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 20:03:32 ID:d5pt
大手メーカーのトッモは中小ワイより給料少ないぞ
その代わりいろんな手当はあるが
その代わりいろんな手当はあるが
85: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 20:06:50 ID:J5Ey
中小も場所によるというか、モノに寄るしなぁ
96: 稼げる名無しさん :24/01/14(日) 20:25:46 ID:IdVf
ま、そんな掛けにファーストキャリアをベットするのはどうなの?て思ってまうけどな
一旦大企業入ってからでも遅くはないで
一旦大企業入ってからでも遅くはないで
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1705224542/
コメント
コメント一覧 (7)
money_soku
が
しました
あっちの中小零細はまじで地獄だからな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
有給取得率も強制的に80パーぐらい希望日で取らされるところが良い。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました