1: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 10:55:41.477 ID:zTBGYIiQ0.net
「リピートいただいているお客様もいますよ」。そう明かすのは退職代行サービス「EXIT」を運営する新野俊幸さん(28)と岡崎雄一郎さん(29)。新野さん自身もこれまでに3社を渡り歩く経験をしてきたが、退職時の引き留めや調整に苦労したことからサービスを立ち上げた。
昨年春にサービスを開始し、500件近くの退職を代行してきた。今では相談件数が5000件に上り、需要の高さがうかがえる。
料金は退職1回につき正社員5万円、その他の勤務形態では4万円。オプションなどはなく、退職完了までのやり取りは無制限だ。5万という金額をどう見るかは「その人の置かれた状況次第」と新野さんは言う。
https://dot.asahi.com/dot/2018072900030.html?page=1
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
えっ、退職代行・・・?
退職願を出したら、多少引き止められるかもしれないけれど、問題なく辞められるんじゃないのかお?


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
残業代未払いとか、脅して引き止めようとするブラック企業・ブラックバイトには有効なのかもな。
ただこのサービスを行っている方は弁護士ではないとのこと。
相手がガッツリ争う姿勢なら、最初から労働問題に強い弁護士に相談したほうがいいかもな。

3: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 10:56:28.322 ID:AZZG+RjW0.net
リピートしちゃいかんでしょ
4: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 10:56:53.043 ID:b4KTayRwr.net
リピーターおるんかww
5: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 10:57:04.090 ID:ZGzGbbhmp.net
宿題代行みたいなもんか
6: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 10:57:06.254 ID:3iA+wSiSa.net
きっちり弁護士がやってくれるらしいな

冒頭でも書いたけれど、弁護士ではないとのこと。
公式サイトはこちら:https://www.taishokudaikou.com/
12: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 10:58:43.793 ID:8pfgeCfU0.net
辞めるときくらい自分の言葉で伝えろ
14: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 10:59:34.717 ID:nMkbFT/Ua.net
>>12
いや自分の言葉て言ってもうやむやにされたり悪意的な報復されたりするからだろ
いや自分の言葉て言ってもうやむやにされたり悪意的な報復されたりするからだろ
31: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:08:11.857 ID:f0B+8dzR0.net
>>14
弁護士がバックに居るって会社側に知らしめることになるしな
「こいつ相手に下手な手打てん」と会社に思わせられる事ができれば勝ちなんだろう
弁護士がバックに居るって会社側に知らしめることになるしな
「こいつ相手に下手な手打てん」と会社に思わせられる事ができれば勝ちなんだろう
20: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:01:27.135 ID:IW4jQRF5r.net
退職時に言った言ってないでもめる労働契約書も交わしてないブラック辞める時に使うんでねぇの
21: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:02:15.026 ID:ccTeCH+70.net
流行ってんのか
2~3年前に知り合いがこういうの始めるとか言っててそんなの絶対商売にならんだろとか思ってたのに
2~3年前に知り合いがこういうの始めるとか言っててそんなの絶対商売にならんだろとか思ってたのに
27: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:06:09.793 ID:KVBauaPg0.net
>>21
ただこれ、上司に言えない場合だけじゃなくて、
俺みたいに上司からの挑発に応戦しちゃいそうな人も有効そう
ただこれ、上司に言えない場合だけじゃなくて、
俺みたいに上司からの挑発に応戦しちゃいそうな人も有効そう
22: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:03:43.694 ID:KVBauaPg0.net
これ会社に電話する人は弁護士とかじゃない普通の民間企業の人?
おれだったら弁護士に頼むなあ、5万ならやってくれるかと
顧問弁護士つけてるけどね俺は個人で
おれだったら弁護士に頼むなあ、5万ならやってくれるかと
顧問弁護士つけてるけどね俺は個人で
26: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:06:05.041 ID:MoeVe+LBd.net
>>22
初めて美容院行った友達が名刺貰って「俺スタイリスト付いてんだわw」ってはしゃいでたの思い出したわ
初めて美容院行った友達が名刺貰って「俺スタイリスト付いてんだわw」ってはしゃいでたの思い出したわ
32: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:08:43.997 ID:KVBauaPg0.net
>>26
その友達は美容院に行って、その都度髪を切ってもらっているだけだろ?
おれは弁護士の相談に行ったとかじゃなくて、ちゃんと顧問契約をして何もない月もお金払ってるんだよ
生活の安心のためにね
その友達は美容院に行って、その都度髪を切ってもらっているだけだろ?
おれは弁護士の相談に行ったとかじゃなくて、ちゃんと顧問契約をして何もない月もお金払ってるんだよ
生活の安心のためにね

最近では安い費用で顧問弁護士を雇えるようになっているな。
ただその弁護士が何の裁判に強いのか、どれくらい相談に乗ってくれるのかはちゃんと調べておくべき。
「生活の安全のため」って事だと労働問題に関してはあまり詳しくなかったりする可能性もある。
それと労働事件だと顧問契約があっても5万は厳しいかと(できるところもあるのかもしれないけれど。)。
33: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:09:35.124 ID:h2PkX/xC0.net
これ出せ
37: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:12:13.402 ID:tEYhUbtyM.net
>>33
これほんとすき
イラストも面白いし
「最寄りの」とかわざわざ書いてるのもなんか笑える
これほんとすき
イラストも面白いし
「最寄りの」とかわざわざ書いてるのもなんか笑える
40: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:12:57.611 ID:8pfgeCfU0.net
>>33
ワロタ
これが本物の退職願いか
ワロタ
これが本物の退職願いか
35: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:11:19.506 ID:ka34RPf30.net
年間二千万程度の上がりで会社が成り立つのか
41: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:12:59.745 ID:tEYhUbtyM.net
>>35
スタッフが少数なら充分やれるんじゃね
スタッフが少数なら充分やれるんじゃね
43: 稼げる名無しさん 2018/07/30(月) 11:15:58.742 ID:fn+WMz180.net
残業代未払いとかのそんな回収もやってくれるならいいんでね
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1532915741/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (15)
弁護士でもなければ労基でもない
ただの伝書鳩役
1番頭いい
そうじゃないなら、自分で全部できるだろ…
辞める会社に嫌われたくないって人もいるにはいるが、ココを使った時点で自分でやるより嫌われそうだが
労基が何をしてくれると思ってるんだお前は…
はい、論破
受理されんよ
それでこんなサービスの世話になったら終いやろけど。色んな意味で
ただ法律の専門家くらいスタッフに入れといた方が…
マンパワー炸裂会社ならグチグチ言われる
そんなものでしょう
石川はまともだった…!?
コメントする