
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/20(水) 08:01:51.35 ID:IgLGzYzv0.net
学歴って結局は生まれで決まるんだな
6: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:05:04.70 ID:Yn+h5yTa0.net
そりゃ遺伝子やろ
東大の親なんて頭いいの確定なんやから
隔世遺伝いがいでさ
やから高収入は当たり前
朝ごはん食べてない奴が学力低いって言われてたけど
朝飯食べない家庭・ダメ人間が食べてくる奴より勉強できるわけないわ
9: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:05:14.93 ID:PTbyFatQ0.net
世の中平等なわけないで
管理人「こういう平均年収ってどうやって導き出しているんだろうなぁ・・・?こないだもフォーブスの記事でやったけれど、外国人は資産を多く持っていることを誇りと思って色々言うけれど、日本人は謙虚で少な目に言いそうだし。」
やる夫「んー・・・、年収より親がバカかどうかだと思うお?子供の学校の宿題を代わりにやっている親とか、最近結構見るんだお。ただ、そういう人に限って低年収(もちろん例外もあるお?)だったり・・・。」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人「こういう平均年収ってどうやって導き出しているんだろうなぁ・・・?こないだもフォーブスの記事でやったけれど、外国人は資産を多く持っていることを誇りと思って色々言うけれど、日本人は謙虚で少な目に言いそうだし。」
やる夫「んー・・・、年収より親がバカかどうかだと思うお?子供の学校の宿題を代わりにやっている親とか、最近結構見るんだお。ただ、そういう人に限って低年収(もちろん例外もあるお?)だったり・・・。」
管理人「そんな親がいるのか・・・。それは年収がいくら高くてもダメなタイプな気がするな。」
やる夫「ちなみに管理人の親御さんはどうなんだお?」
管理人「ん、遺伝としては職人だらけだったぞ。母は教育熱心だったけれど。あと管理人が小さい頃は副業(管理人もお手伝いしていた)しないと・・・くらいの貧乏だったかな。」
やる夫「やっぱり年収や遺伝じゃない気がしてきたお。」
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1432076511/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
以下2chの反応と管理人の反応です
10: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:05:19.45 ID:kcy2FyBw0.net
ハーバードは金積めば入れる
裏口とかじゃなく金持ち枠が堂々と存在する
裏口とかじゃなく金持ち枠が堂々と存在する
12: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:06:25.28 ID:jLqrCEYE0.net
アメリカでも年収5000万の家庭はかなり珍しいんちゃうか
15: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:08:24.94 ID:i+Xl3QX4p.net
親の年収(1500万)
ワイ、ニッコマ
ワイ、ニッコマ
17: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:08:44.92 ID:2BMOsOpB0.net
学生のうちに死ぬのが一番
18: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:08:59.82 ID:hnsdwO0S0.net
低学歴「家が金持ちじゃなかったからいい大学に行けなかった、金持ちだったら俺はもっと頭よかった」
19: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:09:06.12 ID:sJ2O/ekE0.net
世の中平等だと美人もいないしプロ野球選手も出て来ないからね
25: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:10:38.35 ID:jLqrCEYE0.net
ワイ、年収250万の家庭から早稲田出たで
28: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:12:21.02 ID:8qErR7kfe.net
>>25
4年間で500万かかるけど
どうやって捻出したの?
4年間で500万かかるけど
どうやって捻出したの?
43: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:16:17.50 ID:jLqrCEYE0.net
>>28
奨学金と貯蓄
パッパが体調崩して働けなくなったんや。現役時代は900万くらい稼いでたらしいからある程度貯蓄あってね。
奨学金と貯蓄
パッパが体調崩して働けなくなったんや。現役時代は900万くらい稼いでたらしいからある程度貯蓄あってね。
50: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:18:27.03 ID:8qErR7kfe.net
>>43
ああなるほどね
恒常的に年収250万の家庭ではほぼ無理だよねえ
ああなるほどね
恒常的に年収250万の家庭ではほぼ無理だよねえ
130: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:40:41.98 ID:IAy21/c90.net
>>43
すごE
すごE
32: 稼げる名無しさん(魔王の都) 2015/05/20(水) 08:13:17.61 ID:0paMvR3t0.net
ハーバードだけやなくてアイビーリーグは全般的に金持ちが多いやろなあ
もちろん奨学金でいっとるやつもたくさんおるんやけどな
もちろん奨学金でいっとるやつもたくさんおるんやけどな
37: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:14:45.33 ID:naezm2Tk0.net
ちょっと前までやってたゆとり教育なんて
塾に行けない貧乏はどうしようもなかったからな
塾に行けない貧乏はどうしようもなかったからな

やる夫はギリギリ掠めてない世代か。
何かやってた?

公文式は言ってたけれど、あそこってそこまで高くないお?それ以外やってないお。
後は大体参考書(図書館とか学校においてあるやつ)かお。
数学だと4STEPとか、青・赤チャートとか。
41: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:15:53.74 ID:KaBe+O+pp.net
ワイ慶應3000万、高みの見物
48: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:18:10.60 ID:jRthnoyW0.net
大学に入ったら奨学金やらの道はあるが
問題は入るまでよ
金持ちはみんな優秀な予備校やら参考書に金を注ぎ込めるが、貧乏はこれが出来ないんや
問題は入るまでよ
金持ちはみんな優秀な予備校やら参考書に金を注ぎ込めるが、貧乏はこれが出来ないんや
59: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:21:47.13 ID:jMn5pTLnp.net
アホは個人の問題にしたいようだけど全体でこういう傾向が出てるから問題なんだぞ

・・・!アホ1号です!

えっ!?・・・アホ2号だお・・・。
62: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:22:11.95 ID:imPuLmHb0.net
そらあ教育の質なんて金で決まるし
生まれで決まるに決まってるじゃない
生まれで決まるに決まってるじゃない
74: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:27:02.37 ID:hnsdwO0S0.net
相関関係はあるかもしれないが、それを理由にして勉強しなかったり自らを慰める馬鹿が多いんだよなぁ
81: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:29:00.22 ID:3LgN8ysE0.net
アメリカの私立大ってめっちゃ学費高かった気がする
87: 稼げる名無しさん 2015/05/20(水) 08:30:08.18 ID:QsTLlO8gp.net
>>81
1年で600万くらいやな
アメリカの格差はやばいで
1年で600万くらいやな
アメリカの格差はやばいで
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

うーん。
年収に関しては正直何とも言えないが、家庭環境問題は確かにあるだろうな・・・と思う。
やる夫の言っているような家庭が増えてるなら、その子供も同じように次の子供に教えるだろうしなぁ。

アメリカの格差は日本より大きいし、何より言語の壁があるから日本人があんまり行かないってのがあるんじゃないかお?
やる夫の行ってた大学でも超がつくほど貧乏な人いたけれど、奨学金で、しかもやる夫よりよっぽどいい成績で卒業していったお・・・ってか主席だったお。
学費免除のために必死だったってのもあるんだろうけれど、やっぱり個人の努力と親の教育方針かなって思うおー。
コメント
コメント一覧 (19)
医学系の予備校とか年間何百万かかるんだって話だしね(某中小医学部予備校はホテルで合宿代何十万だとか取られて合格率3〜5割以下だからなぁ…ボッタクリすぎだろ…)。そこそこ有名な中小見学しに行ったら普通クラスで年間数百万とか普通に書いてあって慌てて逃げたことあったし(笑)
親の年収がいい=優秀な先生とシステム(寮があるとか設備すごいとか)がある予備校に入れて高学歴になれる…というのはその通りかもね。もちろん、全員そうなわけでは全くないけど。
自分から負け認めて楽しい?www
転職をしようとするとき、やはり学歴は大事でしょうか?
例えば、marchレベルの大学じゃいくら優秀な職歴があったとしても転職活動に支障は出ますか?
それとも働き始めると職歴〉学歴に変化しますか?
中学から大学院まで私立に行かせてもらったから言えるが、親がある程度お金を持ってなかったら、こんなことはできない。親の教育方針も「金は出してやるから、チャンスは自分で掴め」って感じだったから、自分のやりたいことのために勉強したなと、振り返って見て思う。
ただ、教育の質=金には疑問。
もしそうなら、ワタミの郁○館夢学園は世間から賞賛されているはず。公立より金を積む私立なわけだし。でも、現実世界の評価は違うし(中学受験の場合、ほとんど併願されないレベル)、教育=金の反例になるんじゃないかな。
年収が上がれば普段付き合う人の層も変わって、それに感化もされるだろうし。
個々の事例を見ればそうでない例もたくさんあるだろうけど、傾向として親の収入が子の学歴に影響するのは納得出来るかなと思います。
あとは居住環境?
東大の傍に実家があって、「小さい頃から自然とあそこに入るもんだと思ってた」とか言って、近所の小学校みたいなノリで理Ⅲに入っちゃう人もいるから…w
近くに住めるくらいの家庭環境だったとも言えるのだけど。
高額所得が難関校の絶対条件ではないけど、能力を伸ばしやすい環境ではあると思う。
あと集団としての特徴がでているというだけで、その集団に属しているやつ全部そうというわけでもない。
まあ何が言いたいかというと、少なくとも親の年収が低いから高学歴になれないなんてことはないから、これから受験するような人たちは悲観することはないよ、と。
…個人的には、学歴云々よりかは自分のやりたいこととかと照らしあわせて、進路に十分悩んで欲しいけどね。
全体的な統計で測るなら逆の傾向が出る事は有り得ないでしょう。
なお、これは有名大進学後にも影響する。地方公立から東大に入った貧乏家庭出身の学生(特に文系)の多くは、落ちぶれる人が多い…というのが自分の実感。たとえば同郷の東大文一進学者(年に一人か二人)はみんなエリートコースから転落し、東大法卒の中ではマイノリティに入るレベルの落伍者になった。これは部活の先輩後輩でみた例でも同様。
所詮、大学受験までは一本道だから、ある程度の頭があれば何とかなってしまう。問題は進学後、複数の進路が出来て一本道ではなくなってから。貧乏家庭出身の人は東大入学後の競争の世界がわからない。なので、入学段階で燃え尽きてしまって努力を継続できず、落ちこぼれてしまう。理系の方はよくわからないけど、少なくとも成績競争の激しい東大法学部&東大法科大学院の成績優秀者(卓越とか特別成績優秀者)は、自分の知る限りではほぼ高給取りの良家の出身だったよ。
実際は平均取ったら相関してましたレベルで分布の散り具合見たら大分重なってる。
やっぱり、みんなの知見が広いんだろう。
・ヘビースモーカーで長生きした人もいるから~~
・善人のヤクザもいるから~~
因果関係や相関関係を理解できない人はこういうことを言っちゃうから困る
コメントする