「Ice Station Z」から見る3DSという市場の特殊性とゲームの評価の難しさ(前編)

つまらないというだけで切り捨ててはならないゲーム

※購入先へのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、そちらの購入先での販売や会員の成約などからの収益化を行う場合はあります。 詳しくはプライバシーポリシーを確認してください

ゲームライターをやっていると面白いゲームに山ほど出会うが、つまらないゲームと遭遇する回数も多い。今回も苦笑してしまうようなゲームと出会ったのだが、この作品は単なる低品質なものではない。“売れているタイプのつまらないゲーム”なのだ。

ニンテンドー3DSで「Ice Station Z」というオープンワールドゾンビサバイバルゲームが発売されている。多くの経験を積んでいるゲーマーからすればタイトル画面のフォントを見ただけで本作のヤバさを理解できると思うが、実際のところ本作はかなり出来が悪い。メタスコアも散々だし、もし私が本作のレビューをIGN Japanで書いたら10点中3点あたりをつけていることだろう(つまり、ひどいということだ)。

しかし、日本国内のニンテンドーeショップにおける購入者評価の平均は非常に高く、5段階評価の約4.5を記録している(2017年4月20日時点)。また、ダウンロード専用タイトルでは売上一位(同じく4月20日時点)を記録、全タイトルを含むダウンロードタイトルの週間販売ランキング(4月3日~9日集計)では二位を獲得し、「モンスターハンターダブルクロス」の次に位置するほど売れているのだ。

いったい何が起こっているのかと混乱するだろうが、これこそ3DSという市場の特別さ、そしてゲームの評価がとても難しいということを示しているのである。

「いつの時代のゲームだ」と文句を言いたくなる内容

さて、まずは「Ice Station Z」がどのようなゲームなのか説明せねばなるまい。本作は、インディーデベロッパーであるWobbly Toothが開発したサバイバルゲームなのだが、数年前にPCで人気を博した「DayZ」といったゾンビサバイバルものなどからまず間違いなく多大な影響を受けているだろう。もちろん独自の要素を入れてはいるのだが、よそのプラットフォームで流行っているものを3DS向けにしたであろうことは疑いようがない。

舞台は雪に覆われた島で、ここではウィルスが蔓延しておりゾンビが現れている。銃や食料などさまざまな物資を探しつつ生き残ることが目的となっており、最大8人のオンラインマルチプレイに対応しているのが特徴だ(ローカル通信でも8人プレイは可能)。他人がいるということは協力し合うこともできるが、当然ながら相手を殺して物資を奪い合うことすら起こる。

スマートフォンの充電ミニゲームの様子

スクリーンショットを見た時点で驚くだろうが、これでも3DSのゲームである。決して開発が途中で止まってしまったニンテンドウ64のタイトルなどではない。モーションもかなり衝撃的で、銃を持ったままベッドに入ると構えたまま眠るし、ゾンビはサンダルをはいた近所のオッサンのように走ってきてくれる。

また、いちいちミニゲームを挟んでくるのも斬新だ。薪を割ろうとしてもミニゲーム、睡眠を取ろうとベッドに入ってもミニゲーム、車に燃料を入れようとしてもミニゲーム……。開発者はミニゲーム中毒患者でハイになりながら作ったのかと疑わずにはいられない。中でもすごいのはバッテリーを使いスマートフォンを充電するミニゲームで、失敗すると電池残量がむしろ減ることすらあり得るのだ。このゲームには常識というものが存在しない。

他のプレイヤーがライフルの弾を増殖した痕跡

とはいえ、そのあたりは慣れてしまえばなんてことはない。大きな問題はゲームバランスのほうだ。マルチプレイだとゾンビとほとんど出会わないこと、少し慣れれば家と家を往復し続けるだけのゲームになってしまうことは痛すぎる。そして、アイテムの増殖が非常に容易であることや、敵に殺された際に起こるペナルティ(アイテム全ロスト)をちょっとした方法で無視できてしまう点は致命的である。意図的に行っている部分もあるのだろうが、ゾンビサバイバルものとしての緊張感が失われる問題が非常に多い。

ちなみにバグもいろいろと遭遇したが、これはだいたい笑えるのでかわいいほうだ。誰かと一緒に車に乗ったまま海に入ると座ったまま遠くにワープして操作できなくなったり、雪上車やヘリコプターが屋内にめり込んでいたり、敵対プレイヤーを轢いたと思ったらすり抜けたりと、出来事が少なくて寂しい雪山にとってはむしろ歓迎すべき笑える要素となる。

3DSの中での“リアル”なゲームを楽しむ子供たち

とはいえ、前述のようにニンテンドーeショップでは本作の評価が高い。これにはいくつかの理由があり、まず見知らぬ人とも一緒に8人でオンラインマルチプレイができるゲームは3DSだと貴重だからである。しかも本作は、(英数字だけとはいえ)テキストチャットも可能で、ボイスチャットにも対応しているのだ。そして500円という価格の安さと、人間を操作してリアルな銃で殺し合いができるという点も忘れてはならないだろう。

本作の表現がリアルと書くと爆笑する人がいるかもしれないが、3DSではこれでも比較的マシなほうなのだ。少なくとも私が知る限り、国内の3DS市場ではマルチプレイでプレイヤーキャラを銃で撃ち殺せる(それもファンタジー的でない表現を採用している)ゲーム、さらに明確な対戦ものではないというのは珍しい。実際、オンラインで出会ったまだ幼いであろうプレイヤーたちも“人間が操作しているキャラクターを銃で殺す緊張感”を存分に楽しんでいるように見えた。

記憶に残っているのは、Yくん(声から察するに小学校高学年くらいだろうか)のエピソードである。彼はゾンビから逃げ回っており、ボイスチャットで「ゾンビに追われてます、助けて!」と叫びながら走っていた。私は屋内で物資を物色しながらそれを聞いていたのだが、直後にいきなりドアがバタンと開いたので反射的にショットガンを撃ってしまう。しかし入ってきたのは逃げてきたYくんで、彼は無残にも蜂の巣になってしまったのである。テキストチャットで彼は「pkyamero(PKやめろ)」と怒っていたがかまわず死体から荷物を奪うと、ゲームから抜けて行ってしまった。

しばらくするとYくんはハンドガンを手にして戻ってきていた。おそらく助けてくれなかった私に仕返しをしようとしたのだろう。彼はふたりほどの生存者を殺したあと返り討ちにあい、またどこかへ消えてしまった。これで彼の無念は晴れただろうか……、と私は上空でヘリコプターに乗りながらその様子を眺めていた。そう、本作は誰が誰を殺したのか明確にわからない仕様なため、彼は殺人犯を勘違いしてしまったのである。Yくんに殺された無関係の人には申し訳ないが、少し笑ってしまった。

一方で、別の機会に遭遇したAくん(おそらく小学校低学年くらい)のゲームプレイは大人顔負けだった。彼はフレンドリーに「○○さん、聞こえてたら手を振ってください~」と他プレイヤーにボイスチャットで声をかけるような子である。本作ではお互いに手を振ると仲間になるというシステムが用意されているため、同盟を組んで助け合っていこうと考えていたのだろう。

しかし、○○さんがボイスチャットを聞いていない(あるいは聞こえていない)ことに気づいた瞬間、Aくんは豹変した。「なんだコイツ聞こえてないのかよ」と吐き捨て、次の瞬間にはあたりに銃声が響く。そして、○○さんが何者かに殺されたことを示すチャットログが表示された。その後Aくんが「別の人さがそ~」と言っていたことから察するに、おそらく彼は……。幼いゆえの純粋さが他者への刃に姿を変えた瞬間を見てしまったのである。

また、撃ち合いを楽しんでいたKくん(中学生くらいの声に聞こえた)のことも忘れてはならない。彼はとにかく相手と銃撃戦をするのが好きらしく、「◇◇さん殺した!」だとか「□□さん、ちょーつえー!」などと言いながら殺し合いを楽しんでいるのである。途中でほかのプレイヤーから遠くへ行こうと誘われると「ちょっとまって、コイツにライフルぶっぱなしてから行くわ!」と元気良く答えており、殺伐とした本作をとてもエンジョイできているであろうことが伝わってきた。

“本当の素晴らしさ”は後編で

なんだか保護者からするとゾッとする話になったかもしれないが、ともあれ「Ice Station Z」を楽しんでいるプレイヤーがいることは確かだ。とはいえ、「たまたま楽しめる人がいただけで、本当にそこまで高く評価されるゲームなのか?」と思う読者の方もいるかもしれない。後日公開の後編では、本作がどういった方法でプレイヤーたちの要望に応えたのかを解説しよう。それを読んだあなたは、きっと本作がとても素晴らしいゲームだと考えを改めるはずだ。

※購入先へのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、そちらの購入先での販売や会員の成約などからの収益化を行う場合はあります。 詳しくはプライバシーポリシーを確認してください
In This Article

Ice Station Z

2017年4月5日
  • Platform / Topic
  • NINTENDO 3DS
コメント