噴火から2年が経過した小笠原諸島の西之島。国内の火山噴火では過去100年間で4番目の規模となったことが最近の調査で分かってきた。終息の見通しは立っておらず、特殊なタイプの溶岩流が観測されるなど新たな謎も浮上している。
産経ニュース
全文はこちら
7:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 07:22:30.28 ID:MQ3++sm+0.net
次はカルデラ噴火起こして、
全部海に沈む。
193:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 18:22:57.95 ID:ra0oz7dF0.net
>>7
すくすく育って欲しい派だがいずれ陥没カルデラで沈むと俺も思う
15:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 07:30:39.13 ID:VIHs0/J40.net
いわゆる、ガス抜きの現場
しかしM9以上のエネルギーのガス抜きにはならん、焼け石に水
27:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 07:47:31.06 ID:zYTFDC0nO.net
謎が謎を呼ぶなあ
はっきり言って現在の地学はそこまで進んでいない
地震兵器なんかも夢物語で、地震予知なんて不可能な状態だよ
31:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 07:54:57.91 ID:pD1sc4I00.net
>>27
だからこそ継続的な観測と研究が必要なのさ
34:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 07:58:14.91 ID:zYTFDC0nO.net
>>31
いや、私はいくつか地震を的中させてるが、それなりの学者が的中せないと学問になり得ないのが現実だよ
41:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 08:17:12.13 ID:HwYXlQfZ0.net
国内の火山噴火では過去100年間で4番目の規模
昭和新山は何番目?
42:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 08:18:00.09 ID:a8re7P/90.net
>>41
あれはニキビだろw
43:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 08:18:35.95 ID:Jsa1rQ+o0.net
西ノ島だぁ?
奴は我ら噴火四天王の中では最弱。
45:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 08:19:12.78 ID:idaqyQqz0.net
これって、もしかして、陸地で起こらなくて良かったってこと?
52:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 08:37:40.23 ID:zYTFDC0nO.net
>>45
転噴ルートがつながってる確証も現在の地学ではわからん
おおよそ概要はわかるが機器が発達したため、そのデーターに基づくわけだが、逆にいうと転噴ルートを測るだけの機器も存在しないというのが現実かな
50:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 08:32:50.42 ID:b4GkiU0r0.net
世界各地で起きてる大地震の後の大噴火ってこれだろ?
53:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 08:38:42.28 ID:JuFYRxH80.net
雲仙普賢岳ってそんなに凄かったのか
57:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 08:43:04.15 ID:+DXHDf+20.net
研究者にとっては願ってもない事例だろうな
領海内なので海外から文句は言われない
人的被害動植物被害もほとんどないので
どんどん火山活動が活発になってもOKだろうし
59:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 08:46:58.67 ID:JuFYRxH80.net
>>57
遠すぎるのが問題だな
64:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 08:57:34.07 ID:wnqAyAiv0.net
311がピタゴラスイッチの起点だったんだろうな
66:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 09:03:02.00 ID:Vxuork5D0.net
なまじでかい噴火起こしたら島ごと吹き飛んで
海面の下になって領土消失
68:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 09:03:56.12 ID:8YwXNm+YO.net
西之島が噴火したお陰で箱根と富士山は助かったのかな?
西之島、頑張れ!出し続けておくれ!
70:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 09:04:06.30 ID:ht13CE370.net
ググったらすげーでかくなってた
あと3倍くらいは大きくなりそうなんだって
最初の頃、波に削られてすぐ消滅するとか言ってた専門家がいたけどあてにならないな
71:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 09:06:19.31 ID:hqxpnmsB0.net
噴火の方向制御出るようになったら小笠原または本土方向に伸ばせば
繋がるのかな?本土は日本海溝があるので100%無理だよな
146:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 11:53:26.70 ID:zHvBVjVWO.net
>>71
日本海溝は避けてるよ。
富士火山帯を日本海溝や伊豆小笠原海溝が横切ってる訳じゃなく、火山帯の比較的浅い連なりを外れた脇が深くなっている。
西之島だけじゃなく、伊豆諸島の火山が全部噴火して隣の島と繋がるまで溶岩出し続けたら本州と繋がるだろうけど、
万単位億単位の年数が掛かって人類は目撃出来ないかも。
あるいは繋がらずに全部沈むかもしれないし。
でもどうなるか見てみたいな。
81:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 09:39:42.80 ID:kfu8z30x0.net
>>1
地球が割れる予兆
84:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 09:50:33.19 ID:tpdO7QG40.net
専門家の意見では、現在の大きさの4倍で一時、成長が止まるとか言っていたな。
86:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 09:54:13.27 ID:Nx0uc9b70.net
>>84
山頂部(海面下の浅い部分)が全て陸になったら
それ以降は麓から緻密に溶岩を積み上げるしか無いので
同じペースで噴火を続けても成長は止まってしまう
89:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 09:55:45.39 ID:tpdO7QG40.net
159:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 12:37:54.17 ID:Nx0uc9b70.net
>>89
同じ噴出量なら生長は延滞するし、現在生長していると言っても
中腹までで麓までは届いていないので、いつかは崩れることになる
海底火山は山腹噴火が少ないので、麓を成長させるのはかなり大変のようですよ
88:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 09:55:36.74 ID:n69+e05QO.net
たぶんハワイと同じように上部構造とマグマ溜まりがリンクしとらんのじゃないかな、
ハワイの島々は全部西へ流れてくんだよな確か、
地下からのマグマだかホットプルームの上昇だかは定期的にあるから、その度に新しい島ができる
西へ流れた島は海面下に沈んでるらしい
西之島もいつか本州にぶつかるんじゃないか?
そのまえに静岡に伊豆半島がもっとめり込むか
92:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 10:03:50.91 ID:2mI9yNB40.net
雲仙の時は日本終わったと思ったが
なんとかなったな
95:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 10:14:13.41 ID:rDVs9e5U0.net
>さらに測量船などから人工地震波を照射して地下構造を探り、
>島直下の深部にマグマとみられる物体があることも突き止めた。
人工地震波なんてあるのか
しかし丸2年噴火し続けてるって凄いな
102:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 10:43:54.89 ID:smiTBSnU0.net
110:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 11:02:47.97 ID:YPRT0gXx0.net
鬼界カルデラでも直径20キロはあった。
心配するレベルではない、まだまだヒヨコですよ。
114:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 11:09:14.44 ID:F+1P1Ugl0.net
神の成せる技
148:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 11:55:28.13 ID:ULDIxi5g0.net
ちょっとしたプルームが上がって来てんじゃないの?
プチハワイ状態になるのかも知んないw
168:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 13:33:42.12 ID:ZxIsu8h40.net
トリガーは311か?
189:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 17:27:13.74 ID:Vo+Yfjsw0.net
20世紀以降の大噴火
2013年 西之島 1億6000万m3(溶岩中心なので見かけも同じぐらい?)
1990年 雲仙岳 2億4000万m3(見かけ3億m3)
1934年 薩摩硫黄島 2億6000万m3(見かけ3億7000万m3)
1929年 北海道駒ヶ岳 1億4000万m3(見かけ3億4000万m3)
1924年 西表島北北東海底火山 4億m3?(見かけ10億m3?)
1914年 桜島 15億8000万m3(見かけ20億m3)
西之島の平成噴火は、不明点の多い西表島~を除けば、マグマ噴出量は20世紀以降で>>1の言うように4番目
ただ、体感的な恐ろしさでは5番目の1929年の北海道駒ヶ岳になると思われる
激しいプリニー式噴火で、見かけの噴出物体積が多い上に、ほぼ24時間で出し切っている
雲仙岳平成噴火の数十倍の体積の火砕流が発生
10キロ離れた鹿部村は、1日で1メートルの厚さの降下軽石に埋もれてしまった
191:名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 17:53:10.61 ID:dvWDgYDi0.net
これ大陸形成活動らしいじゃん
今のうち新大陸の名前考えとけよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448317038
コメントする 0 Comments