コンテンツにスキップ

Tu-16 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ツポレフ Tu-16

Tu-16(ツポレフ16;ロシア語:Ту-16)は、ソ連ツポレフ設計局が開発した双発の戦略爆撃機である。ソ連初のジェット爆撃機となった。DoDが割り当てたコードネームはType 39NATOコードネームは「バジャー」(Badger:アナグマ)。

概要

[編集]

1940年代後半から開発が開始され、1952年初飛行、1954年より実戦配備、同年メーデーで初めて飛行姿を公衆の面前に現した。翌1955年7月、赤の広場での航空記念パレードで54機の大編隊で飛行し当時の西側諸国に衝撃を与えた。

Tu-16では、エンジンを主翼と機体の取付け部近くで、主翼に埋め込む方式が採用された。また、K-10S空対艦ミサイルを運用するミサイル爆撃機型、Tu-16K-10からは、機首にレドームが装備されるようになった。

主翼後退角は、内翼部で41度、外翼部で37度[要出典]。また、内翼部後部にバルジ(膨らみ)を設けており、主脚はそこに収納する。

 初期生産型は通常爆弾搭載の爆撃機で空軍向けであった。最多生産数を誇ったTu-16Aは、核兵器運用型であった。加えて、電子戦機型、海軍航空隊向けの対艦ミサイルを搭載するミサイル爆撃機型、海上哨戒型も開発された。さらに空中給油機型は、翼端で空中給油を行うシステムを採用し全世界戦略の作戦展開を目指した。また、Tu-16の機体設計をもとに民間旅客機Tu-104が開発された。これは、世界で2番目のジェット旅客機となった。

Tu-16各型はソ連空軍や海軍航空隊で運用され、第三次中東戦争アフガニスタン侵攻イラン・イラク戦争などに活躍し、アジア中東アフリカの各国へ輸出され、長く使用された。

また、ツポレフ製爆撃機としては戦後最多生産数で、1963年の生産終了まで1500機以上が生産された。多くの機体が運用されていたため、冷戦時代には日本近海を飛行するTu-16に対して航空自衛隊の戦闘機がスクランブル発進する事態が日常的に発生した。海上自衛隊の艦船に異常接近する場合もあり、1980年6月27日には、新潟県佐渡北方約110kmの日本海で海上自衛隊輸送艦「ねむろ」の目前で墜落し、同艦が乗員3人の遺体を収容するという事故があった。

1987年(昭和62年)12月9日にソ連空軍Tu-16偵察機は沖縄本島付近上空に領空侵犯嘉手納空軍基地・空自基地上空も通過した。それに対して航空自衛隊那覇基地第302飛行隊(当時)、F-4EJ戦闘機が空自史上初となる警告射撃を行った(対ソ連軍領空侵犯機警告射撃事件)。

1958年には中華人民共和国にも引き渡し、西安飛機工業公司によって轟炸六型(H-6)の名でライセンス生産が行われ、1965年5月14日にはTu-16の1機が中国初の核兵器投下実験を行った[1]。Tu-16の補充として中東のエジプトイラクにも輸出された。これをもとに改修された空中給油機型、轟油六型(HY-6)も含め、中国人民解放軍海軍では半世紀近くも現役である。

ロシア連邦軍からは、1990年代には退役した。

派生型

[編集]
Tu-16 中距離通常爆撃機型 トリヤッチ技術博物館の展示機
KSR-5空対艦ミサイルを搭載したTu-16K-10-26 長距離ミサイル爆撃機型
モニノ空軍博物館に展示されているTu-16K-10-26 長距離ミサイル爆撃機型 KSR-2空対艦ミサイルを搭載した状態
«88»
原型機および生産前機。原型機は別名「Tu-88」、「N型航空機」とも呼ばれた。
Tu-16
通常爆撃機型。中距離爆撃機として開発 自由落下爆弾を最大9トン搭載可能。
Tu-16A
戦略爆撃機として開発された核兵器運用型。453機生産、シリーズ最多
Tu-16V
戦略爆撃機として開発された核兵器運用型で水素爆弾を運用できた。3機製作。1961年10月30日に行われた「ツァーリ・ボンバ」の投下試験では、測定・撮影用として使用された(投下自体はTu-95Vを使用)。
Tu-16B
中距離爆撃機型で、エンジンをM-16-15(RD-16-15)に換装
Tu-16K
対艦ミサイルを運用する長距離ミサイル爆撃機型。
Tu-16K-10
K-10対艦ミサイルを運用する長距離ミサイル爆撃機型。216機生産
Tu-16K-11-16
Kh-16およびKh-26対艦ミサイルを運用する長距離ミサイル爆撃機型。
Tu-16K-10-26
KSR-5(海軍型Kh-10SD)およびKSR-2(Kh-10S)対艦ミサイルを運用する長距離ミサイル爆撃機型。
Tu-16KS
KS-1「コメート」対艦ミサイルを運用する長距離ミサイル爆撃機型。インドネシアエジプトに輸出
Tu-16KSR
KSRおよびKSR-2対艦ミサイルを運用する長距離ミサイル爆撃機型。
Tu-16KRM
無人標的機の空中発射プラットフォームとして開発されたドローン母機
Tu-16P「ヨールカ
電子戦機型。愛称はロシア語で「樅の木」のこと。
Tu-16P「ブケート」
電子戦機型。愛称はロシア語で「花束」のこと。
Tu-16Ye
電子戦機型。電子情報収集装置や妨害装置を搭載
Tu-16Z
空中給油機型。
Tu-16N
空中給油機型。
Tu-16S
洋上捜索救難機型。
Tu-16G
郵便機型。また、アエロフロート・ロシア航空の乗員訓練用にも用いられた。
Tu-16T
雷撃機型。
Tu-16R
長距離偵察機型。
Tu-16RM
洋上偵察機型。
Tu-16「ツィクローン」
気象観測機型。
Tu-104
Tu-16を基にして開発された旅客機型。

中華人民共和国での派生型

[編集]
H-6
H-6A
1968年12月初飛行 量産型。中華人民共和国国内でライセンス生産したもの
H-6E
H-6Aを改修した核攻撃専用型
H-6B
偵察機型
H-6C
電子戦装備などアビオニクスを強化した改良型
H-6D
1981年8月初飛行 対艦ミサイルを運用可能にした海軍型
H-6F
H-6A/Cの近代化改修型
H-6H
1998年12月初飛行 巡航ミサイル搭載型
H-6I
エンジンをイギリスロールス・ロイススペイ512-5W×4に換装した機体。エンジン調達難から試作のみに留まる
H-6U
1990年初飛行 空中給油機型
H-6M
2002年の珠海兵器ショーでその開発が明らかにされた機体。翼下に対艦ミサイル4発搭載可能。現在少数が海軍航空隊に配備されている
H-6K
2007年1月5日初飛行 現在開発中の巡航ミサイル搭載型。翼下に6発のDH-10巡航ミサイル搭載可能。エンジンは従来のWP-8からロシア製D-30KPターボファンエンジンに換装され、航続距離も延伸しているとのこと。機体構造やアビオニクスも改良されている。

運用国

[編集]
Tu-16及びH-6の運用国(赤は現役、濃い赤は退役)

スペック

[編集]
Tu-16 三面図
  • 最大速度:1,050 km/h
  • 航続距離:7,200 km
  • 実用上昇限界:12,800 m
  • 全長:34.8m
  • 全幅:32.99m
  • 高さ:10.36m
  • 自重:75800kg
  • エンジン:ミクーリン AM-3 M-500 ターボジェットエンジン
    • 出力8200Kg×2
  • 武装:23mm機関砲×7、対艦ミサイル×2
  • 乗員:5〜6名

登場作品

[編集]
BEST GUY
ソ連空軍所属機が登場。2機が東京急行のために飛来し、これに対してスクランブル発進した主人公たちが搭乗するF-15Jの接近を受け、主人公に写真撮影されている最中に領空侵犯を行い、主人公たちから無線による警告を受ける。
登場するのはミニチュアで、飛行シーンは実景にミニチュアを合成して撮影している。

ゲーム

[編集]
『紺碧の艦隊2 ADVANCE』
ソ連の航空機として登場。製造可能な技術力が高く設定されていて、かなり後半にならないと登場しない。

参考文献

[編集]
  •  『世界の傑作機 No.126 ツポレフTu-16“バジャー”』(ISBN 978-4893191625)文林堂、2008
  •  『世界航空機年鑑』1959年版(ISBN 未導入)酣燈社、1958

脚注

[編集]
  1. ^ Tu-16 bomber carried out nuclear bomb test in China, 1965”. AirForceWorld.com. 6 September 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月28日閲覧。

関連項目

[編集]