コンテンツにスキップ

Rec. 2020

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三角形のRec. 2020(UHDTV色空間と、原色を示すCIE 1931色度図。Rec. 2020は白色点としてD65光源を使用する。

ITU-R勧告BT.2020(より一般的には短縮形のRec. 2020ないしBT.2020として知られている)は、標準ダイナミックレンジビデオ広色域(WCG)を備えた超高精細テレビ(UHDTV)の様々な側面を定義しており、これには画面解像度プログレッシブ・スキャンフレームレートビット深度原色点RGBおよび輝度色差色表現クロマ・サブサンプリングおよび光電変換関数などが含まれている[1]。Rec. 2020の最初のバージョンは、2012年8月23日に国際電気通信連合(ITU)のウェブサイトに掲載され、それ以降、さらに2つの版が公開されている[1][2][3][4][5]。Rec. 2020はRec. 2100でいくつかの点が拡張されている。

技術的詳細

[編集]

解像度

[編集]

Rec. 2020では3840 x 2160(4K)および7680 x 4320(8K)の2つの標準画像フォーマットが定義されている[1]。このどちらも16:9の画面アスペクト比および正方画素を採用している[1]

フレームレート

[編集]

Rec. 2020では以下のフレームレートが指定されている:120p、119.88p、100p、60p、59.94p、50p、30p、29.97p、25p、24p、23.976p[1]プログレッシブ・スキャンのフレームレートのみが許容されている[1]

デジタル表現

[編集]

Rec. 2020ではサンプルあたり10ビットおよび12ビットのビット深度が定義されている [1]

サンプルあたり10ビットのRec. 2020では黒レベル英語版はコード64と定義され、公称白ピークはコード940と定義されたビデオレベルを用いる[1]。コード0-3および1,020-1,023はタイミング基準として用いられる[1]。コード4から63は黒レベルより下のビデオデータを表し、コード941から1,019は公称白ピーク以上のビデオデータを表している[1]

サンプルあたり12ビットのRec. 2020では黒レベルはコード256と定義され、公称白ピークはコード3760と定義されたビデオレベルを用いる[1]。コード0−15および4,080-4,095はタイミング基準として用いられる[1]。コード16から255は黒レベルより下のビデオデータを表し、コード3,761から4,079は公称白ピーク以上のビデオデータを表している[1]

システム色度

[編集]
RGB色空間パラメーター[1]
色空間 白色点 原色
xW yW xR yR xG yG xB yB
ITU-R BT.2020 0.3127 0.3290 0.708 0.292 0.17 0.797 0.131 0.046

Rec. 2020(UHDTV/UHD-1/UHD-2)の色空間はRec. 709(HDTV)では表現できない色を再現できる[6][7]。Rec. 2020で使用されるRGBの原色は、原色を示すCIE 1931分光軌跡上の単色光源に一致している[7][8]。Rec. 2020の原色波長は赤が630nm、緑が532nm、青が467nmである[8][9]CIE 1931 色空間のカバー率は、Rec. 2020色空間が75.8%をカバーし、DCI-P3デジタルシネマ色空間が53.6%、Adobe RGBが52.1%でRec. 709が35.9%である[6]

Rec. 2020色空間の開発中に、変換回路を使用せずにディスプレイにRec. 2020色空間を表示できるように想像上の色ではなく、実際の色を使うことが決定された[10]。色空間が大きくなると色と色の差が大きくなるため、色表示の精度をRec. 709同等以上にするために1サンプルあたりの表示ビット数を1ビット増やすことが必要となった[10]

NHKは、以前にデジタルシネマのビット深度を決定するために使用されたバーテンの式を用いて、Rec. 2020色空間のコントラスト感度英語版を測定した[6]。Rec. 2020色空間でのサンプルあたり11ビットは、全ての輝度範囲で輝度の1段階の違いを識別する機能である視覚変調閾値を下回っている[6]。NHKはUHDTVシステムであるスーパーハイビジョンシステムにサンプルあたり12ビットのRGBの使用を計画している[6][11]

伝達特性

[編集]

Rec. 2020はガンマ補正のために、(12ビットでのみ)より高い精度でパラメーターが与えられていることを除けばRec. 709と同じ非線形伝達関数を定義している[1][12]

  • ここで、E はカメラに入射する光の強度に比例しており、E′ は非線形信号に対応している
  • ここで、 α = 1 + 5.5 * β ≈ 1.09929682680944 および β ≈ 0.018053968510807 (これらの値は、暗部の直線と、それ以外の曲線を滑らかに接続するため選択された)

この規格では実用的な目的で次のα およびβ の値を使用できるとしている:

  • サンプルあたり10ビットのシステムでは α = 1.099 および β = 0.018 (Rec. 709で与えられた値)
  • サンプルあたり12ビットのシステムでは α = 1.0993 および β = 0.0181

Rec. 2020の伝達関数はエンコーディングでも使用することができるが、ほとんどのプロダクションではITU-R BT.1886勧告で定義されているガンマ2.4の伝達関数と等価な見た目となる、ITU-R BT.2035勧告で定義された評価をされるリファレンスモニターを使用することが予想されている[1][13][14]

RGBおよび輝度色差形式

[編集]

Rec. 2020はフル分解能の4:4:4サンプリングのRGBおよび輝度色差信号形式と、4:2:2および4:2:0クロマ・サブサンプリングの輝度色差形式を許容している[1]YCrCbおよびICTCP(YcCbcCrc)の2種類の輝度色差信号をサポートしている。

YCbCrは既存のSDTVおよびHDTVの運用方法との互換性が最優先とする場合に使用されることがある[1][10]。YCbCrでの輝度(Y')信号はガンマ補正されたRGB値(R'G'B'と記述)の加重平均 Y′ = KR⋅R′ + KG⋅G′ + KB⋅B′ として計算され、加重係数は KR = 0.2627, KG = 1−KR−KB = 0.678 および KB = 0.0593 である[1]同様の手法で、YCbCrの色差コンポーネントは C′B = 0.5⋅(B′−Y′)/(1−KB) = (B'−Y′)/1.8814 および C′R = 0.5⋅(R′−Y′)/(1−KR) = (R′−Y′)/1.4746 として計算され、デジタル表示ではY′, C′B, および C′R 信号は定数を用いてスケーリングおよびオフセットされ、整数に丸められる。

ICTCP構成は「定輝度」輝度色差表示である[1]。ICTCPは輝度情報を正確に保持することが最優先される場合に使用される[1]。ICTCPの輝度信号はYCbCrでと同じ係数で計算されるが、ガンマ補正後のRGBからではなく、Y′ = (KR⋅R + KG⋅G + KB⋅B)′ とリニアなRGBから計算されてからガンマ補正される[10]。ICTCPの色差コンポーネントはY'、B'およびR'信号からB'-Y'およびR'-Y'の範囲に依存した式で計算される。

実装

[編集]

HDMI 2.0はRec. 2020色空間をサポートしている[15]。HDMI 2.0は2160pの解像度で24/25/30fpsのフレームレートでサンプルあたり12ビットのRGBないし、2160pの解像度で50/60fpsのフレームレートでサンプルあたり12ビットのYCbCrを伝送することができる[15]

Rec. 2020色空間はH.264/MPeg-4 AVCおよびH.265/HEVCでサポートされている[16][17][18]。HEVCの主要10プロファイルは民生応用向けにHEVCに10ビットプロファイルの追加を提案したJCTVC-K0109をもとに追加された[19]。この提案は、これがビデオ品質の向上を可能にし、UHDTVで使用されるRec. 2020色空間をサポートするためであると述べている[19]

2013年9月11日、ViXSシステム社は60fpsでの4K解像度、HEVCの主要10プロファイルおよびRec. 2020色空間をサポートするXCode 6400 SoCを発表した[20]

2014年

[編集]

2014年5月22日、Nanosys量子ドット・エンハンスト・フィルム(QDEF)を使用して、現行の液晶テレビをRec. 2020色空間の91%をカバーするように改良したと発表した[21]。Nanosysの技術者は、液晶ディスプレイのカラー・フィルターを改良すればRec. 2020色空間の97%をカバーする液晶パネルを作ることができると考えている[21]

2014年9月4日、キヤノンは、自社のカメラEOS C500およびEOS C500 PLおよび4KディスプレイDP-V3010にRec. 2020色空間のサポートを追加するファームウェアアップグレードを公開した[22][23]

2014年9月5日、ブルーレイ・ディスク・アソシエーションは、将来の4Kブルーレイ・ディスクで60fpsまでのフレームレートで4K UHD(3840x2160解像度)ビデオのサポートを明らかにした[24]。この規格では高効率ビデオ・エンコーディング(HEVC)を用いてビデオ信号をエンコードする[24]。4Kブルーレイ・ディスクは色深度を1色あたり10ビットとすることで、より高いダイナミックレンジと、Rec. 2020色空間が使用する、より広い色域の両方をサポートする[24]。4Kブルーレイ仕様では3種類のディスクサイズが用意されており、それぞれに50GB(82Mbit/s)、66GB(108Mbit/s)、100GB(128Mbit/s)のデータレートが設定されている[24]。最初のUltra HD Blu-rayのタイトルが4つのスタジオから2016年3月1日に正式に公開された[25]

2014年11月6日、GoogleVP9へのRec. 2020色空間のサポートを追加した[26]

2014年11月7日、DivXの開発者はDivX265 version 1.4.21がHEVCの主要10プロファイルおよびRec. 2020色空間のサポートを追加したと発表した[27]

2014年12月22日、アビッド・テクノロジーMedia Composerに4K解像度、Rec. 2020色空間およびDNxHDコーデックを使用して最高3,730Mbit/sまでのビットレートのサポートを追加するアップデートを公開した[28][29]

2015年

[編集]

2015年1月6日、MHLコンソーシアムは120fpsでの8K解像度、48ビット・ビデオ、Rec. 2020色空間、高ダイナミックレンジのサポート、32ピンリバーシブルのsuperMHLコネクターおよび最大40ワットまでの充電をサポートするsuperMHLのリリースを発表した[30][31][32]

2015年1月7日、Atemeは自社のTITANファイル・ビデオ・プラットフォームへのRec. 2020色空間のサポートを追加した[33]

2015年3月18日、ArriArri Alexa英語版・カメラのSXTラインへの4K解像度およびRec. 2020色空間でのApple ProRes記録のサポートを発表した[34][35]

2015年4月8日、キヤノンはRec. 2020色空間をサポートする4KディスプレイDP-V2410およびカメラEOS C300 Mark IIを発表した[36][37]

2015年5月26日、NHKはRec. 2020色空間の98%をカバーする半導体レーザー・バックライトを用いた4K液晶ディスプレイを発表した。レーザーの使用はほぼ単色光の生成を可能にした[38][39]。NHKはこの4K液晶ディスプレイの発表時点で、世界で最も広い色域を有するディスプレイであると述べている[40]

2015年6月17日、Digital Projection InternationalはRec. 2020色空間をサポートする4K LEDプロジェクターを提示した[41]

2016年

[編集]

2016年1月4日、UHDアライアンスはRec. 2020色空間のサポートを含むウルトラHDプレミアムの使用を発表した[42]

2016年1月27日、VESAはDisplayPort version 1.4がRec. 2020色空間をサポートすると発表した[43]

2016年4月17日、ソニーはRec. 2020色空間をサポートする55インチ4K OLEDディスプレイを展示した[44]

2016年4月18日、Rec. 2020色空間のサポートを含むウルトラHDフォーラムはUHDフェーズAの業界ガイドラインを発表した[45][46]

2017年

[編集]

SIDディスプレイ・ウィーク2017で、AUOはRec. 2020色空間の95%を表示可能な5インチ折り畳み720p HD AMOLEDディスプレイを展示した。720pはRec. 2020の使用にはないが、色空間カバー率は特記すべきものである。

ウルトラHDフォーラムのUHDフェーズAガイドラインには、Rec. 709とRec. 2020の両方の色域に基づく10ビット深度のSDR形式と、2017年までにサポートが開始されるRec. 2100のHDR10およびHLG10形式の両方が含まれていた[45]

2018年

[編集]

SIDディスプレイ・ウィーク2018で、いくつもの企業がRec. 2020色空間の90%以上をカバー可能なディスプレイを展示した。JDIはRGBレーザー・バックライト・システムを使用した、自社の17.3インチLCD 8K放送ようモニターの改善を展示した。これによってRec. 2020色空間の97%を表現可能となった。

Rec. 2100

[編集]

Rec. 2100は、HDTV 1080pおよび、4K/8K UHDTV解像度両方向けのハイダイナミックレンジ(HDR)フォーマットを定義する、2016年7月に発表されたITU-R勧告である[47]。これらのフォーマットはRec. 2020と同一の原色色度点を使用しているが、HDRでの使用のためにことなる伝達関数を使用している。Rec. 2100ではRec. 2020のICTCP形式をサポートしていない。

関連項目

[編集]
  • UHDTV – 4K(3840 x 2160)および8K(7680 x 4320)解像度のデジタルビデオフォーマット
  • High Efficiency Video Coding (HEVC) – 4K/8K UHDTVおよび最高解像度8192 x 4320までをサポートするビデオ・フォーマット
  • Rec. 709 – HDTVのためのITU-R勧告
  • Rec. 601 – SDTVのためのITU-R勧告
  • Rec. 2100 – FHDおよびUHD解像度でのHDR-TVのためのITU-R勧告

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u “BT.2020: Parameter values for ultra-high definition television systems for production and international programme exchange”. International Telecommunication Union. (2014年7月17日). https://www.itu.int/rec/R-REC-BT.2020/en 2014年8月31日閲覧。 
  2. ^ “BT.2020: Parameter values for ultra-high definition television systems for production and international programme exchange”. International Telecommunication Union. (2012年8月23日). https://www.itu.int/rec/R-REC-BT.2020-0-201208-S/en 2014年8月31日閲覧。 
  3. ^ “The international standard for Super Hi-Vision TV”. NHK. (2012年8月23日). https://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju337.html 2012年8月30日閲覧。 
  4. ^ “8K Ultra High Def TV Format Opens Options for TV Viewing”. The Hollywood Reporter. (2012年8月28日). http://www.hollywoodreporter.com/news/8k-television-world-uhdtv-365768 2012年8月30日閲覧。 
  5. ^ “ITU approves NHK's Super Hi-Vision as 8K standard, sets the UHDTV ball rolling very slowly”. Engadget. (2012年8月25日). https://www.engadget.com/2012/08/25/itu-approves-nhk-super-hi-vision-as-8k-standard/ 2012年8月30日閲覧。 
  6. ^ a b c d e “"Super Hi-Vision" as Next-Generation Television and Its Video Parameters”. Information Display. オリジナルの2021年2月5日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20130112220145/http://www.informationdisplay.org/article.cfm 2012年12月27日閲覧。 
  7. ^ a b “Super Hi-Vision format”. NHK. オリジナルの2012年8月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120813031850/http://www.nhk.or.jp/strl/english/aboutstrl1/r1-1-1.htm 2012年8月24日閲覧。 
  8. ^ a b “Wide-color-gamut Super Hi-Vision System”. NHK. http://www.nhk.or.jp/strl/open2013/tenji/tenji20/index_e.html 2013年5月18日閲覧。 
  9. ^ David Wood (2012年3月8日). “Deciding Tomorrow's Television Parameters”. European Broadcasting Union. オリジナルの2014年1月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140108071830/http://btsgold2013.diee.unica.it/uploads/simplex/presentations/David%20Wood%20-%20Deciding%20tomorrows%20television%20parameters.pdf 2013年5月2日閲覧。 
  10. ^ a b c d “BT.2246-2(2012): The present state of ultra-high definition television”. International Telecommunication Union. (2013年1月16日). https://www.itu.int/pub/R-REP-BT.2246 2013年4月30日閲覧。 
  11. ^ “Super Hi-Vision Production Devices for Mobile”. NHK. http://www.nhk.or.jp/strl/open2013/tenji/tenji03/index_e.html 2013年5月18日閲覧。 
  12. ^ “BT.709: Parameter values for the HDTV standards for production and international programme exchange”. International Telecommunication Union. (2009年8月27日). https://www.itu.int/rec/R-REC-BT.709-5-200204-I/en 2012年9月15日閲覧。 
  13. ^ “BT.1886: Reference electro-optical transfer function for flat panel displays used in HDTV studio production”. International Telecommunication Union. (2011年4月6日). https://www.itu.int/rec/R-REC-BT.1886-0-201103-I 2014年8月31日閲覧。 
  14. ^ “BT.2035: A reference viewing environment for evaluation of HDTV program material or completed programmes”. International Telecommunication Union. (2013年8月13日). https://www.itu.int/rec/R-REC-BT.2035-0-201307-I 2014年11月5日閲覧。 
  15. ^ a b “FAQ for HDMI 2.0”. HDMI.org. http://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_0/hdmi_2_0_faq.aspx 2014年1月25日閲覧。 
  16. ^ “H.264: Advanced video coding for generic audiovisual services”. ITU. (2013年6月7日). https://www.itu.int/rec/T-REC-H.264 2013年6月16日閲覧。 
  17. ^ G.J. Sullivan; J.-R. Ohm; W.-J. Han; T. Wiegand (2012年5月25日). “Overview of the High Efficiency Video Coding (HEVC) Standard”. IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology. http://iphome.hhi.de/wiegand/assets/pdfs/2012_12_IEEE-HEVC-Overview.pdf 2013年6月16日閲覧。 
  18. ^ “H.265: High efficiency video coding”. ITU. (2013年6月12日). https://www.itu.int/rec/T-REC-H.265 2013年6月16日閲覧。 
  19. ^ a b Alberto Dueñas; Adam Malamy (2012年10月18日). “On a 10-bit consumer-oriented profile in High Efficiency Video Coding (HEVC)”. JCT-VC. http://phenix.it-sudparis.eu/jct/doc_end_user/current_document.php?id=6479 2013年6月16日閲覧。 
  20. ^ “ViXS Announces XCode 6400, the World's First System-on-Chip (SoC) with Native Support for 10-bit High Efficiency Video Coding (HEVC) and Ultra High Definition (HD) 4K”. PRNewswire. (2013年9月11日). http://www.prnewswire.com/news-releases/vixs-announces-xcode-6400-the-worlds-first-system-on-chip-soc-with-native-support-for-10-bit-high-efficiency-video-coding-hevc-and-ultra-high-definition-hd-4k-223328001.html 2013年9月15日閲覧。 
  21. ^ a b “Is the rec.2020 UHD color broadcast spec really practical?”. Nanosys. (2014年5月22日). http://www.nanosysinc.com/dot-color-archive/2014/5/22/is-the-rec2020-uhd-color-broadcast-spec-really-practical 2014年7月21日閲覧。 
  22. ^ “Free Canon Firmware for Cinema EOS System Cameras Delivers Improved Basic Performance, Including Support for ITU-R BT.2020 Color Space”. MarketWatch. (September 4, 2014). http://www.marketwatch.com/story/free-canon-firmware-for-cinema-eos-system-cameras-delivers-improved-basic-performance-including-support-for-itu-r-bt2020-color-space-2014-09-04 September 6, 2014閲覧。 
  23. ^ “Free Canon Firmware Upgrade for DP-V3010 30-Inch 4K Professional Display Enables Confirmation of ITU-R BT.2020 Color Gamut Video Content”. Business Wire. (September 4, 2014). http://www.businesswire.com/multimedia/home/20140904005685/en/#.VAtVRJ0o6Ul September 6, 2014閲覧。 
  24. ^ a b c d “4K Blu-ray discs arriving in 2015 to fight streaming media”. CNET. (September 5, 2014). http://www.cnet.com/news/4k-blu-ray-discs-arriving-in-2015-to-fight-streaming-media/ October 18, 2014閲覧。 
  25. ^ Upcoming Fox 4K Blu-ray Titles”. January 12, 2016閲覧。
  26. ^ “Change the use of a reserved color space entry”. Chromium (web browser). (2014年11月6日). https://git.chromium.org/gitweb/?p=webm/libvpx.git;a=commit;h=af3519a3850d971fda76954afd2084a6e830d25c 2014年11月7日閲覧。 
  27. ^ "DivX HEVC Community Encoder" (Press release). DivX. 4 November 2014. 2014年11月15日閲覧
  28. ^ Wim Van den Broeck (2014年12月22日). “Editing 4K and Beyond in Media Composer Now Available with Avid Resolution Independence Update”. Avid Technology. http://www.avidblogs.com/editing-4k-in-media-composer-software-now-available/ 2014年12月23日閲覧。 
  29. ^ Bryant Frazer (2014年12月22日). “Starting Today, You Can Finally Edit 4K Natively in the Avid”. studiodaily. http://www.studiodaily.com/2014/12/can-finally-edit-2k-4k-uhd-avid/ 2014年12月23日閲覧。 
  30. ^ “MHL Consortium Announces superMHL – the First Audio/Video Specification With Support Up to 8K”. Yahoo Finance. (2015年1月6日). オリジナルの2015年10月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151020182427/https://finance.yahoo.com/news/mhl-consortium-announces-supermhl-first-180000697.html 2015年1月10日閲覧。 
  31. ^ Ryan Smith (2015年1月6日). “MHL Consortium Announces superMHL: New Standard & New Cable To Drive 8K TV”. AnandTech. http://www.anandtech.com/show/8843/mhl-consortium-announces-supermhl-new-standard-new-cable-to-drive-8k-tv 2015年1月10日閲覧。 
  32. ^ “Introducing superMHL”. MHL. http://www.mhlconsortium.org/technology.aspx 2015年1月10日閲覧。 
  33. ^ “High Fidelity Pixels Enhance Ultra HD Video On Demand”. PR Newswire. (2015年1月7日). http://www.prnewswire.com/news-releases/high-fidelity-pixels-enhance-ultra-hd-video-on-demand-300016442.html 2015年1月10日閲覧。 
  34. ^ Deborah D. McAdams (2015年3月18日). “Arri Rolls Out Alexa With 4K ProRes Recording”. TVTechnology. http://www.tvtechnology.com/article/arri-rolls-out-alexa-with-k-prores-recording-/275065 2015年3月19日閲覧。 
  35. ^ “ALEXA SXT”. Arri. オリジナルの2015年3月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150320165552/http://www.arri.com/camera/alexa/cameras/camera_details/alexa-sxt/subsection/sxt_features 2015年3月19日閲覧。 
  36. ^ Jose Antunes (2015年4月8日). “New 24-inch 4K Reference Display from Canon”. Pro Video Coalition. http://www.provideocoalition.com/new-24-inch-4k-reference-display-from-canon 2015年4月8日閲覧。 
  37. ^ Jose Antunes (2015年4月8日). “The EOS C300 Mark II Has Arrived”. Pro Video Coalition. http://www.provideocoalition.com/the-eos-c300-mark-ii-has-arrived 2015年4月8日閲覧。 
  38. ^ “NHK Showcases Latest 8K Super Hi-Vision Technologies”. cdrinfo. (2015年5月26日). http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=43665 2015年5月26日閲覧。 
  39. ^ “Laser-backlit Wide-gamut LCD and Color Gamut Mapping”. NHK. http://www.nhk.or.jp/strl/open2015/en/tenji_10.html 2015年5月26日閲覧。 
  40. ^ Tetsuo Nozawa (2015年6月1日). “STRL Announces 4k Display With World's Widest Color Gamut”. Nikkei Business Publications. http://techon.nikkeibp.co.jp/english/NEWS_EN/20150530/420860/ 2015年6月1日閲覧。 
  41. ^ "Digital Projection Launches World's Brightest LED Projector at InfoComm" (Press release). AVNetwork. 16 June 2015. 2016年5月8日閲覧
  42. ^ “UHD Alliance Defines Premium Home Entertainment Experience”. Business Wire. (2016年1月4日). http://www.businesswire.com/news/home/20160104006605/en/UHD-Alliance-Defines-Premium-Home-Entertainment-Experience 2016年1月13日閲覧。 
  43. ^ VESA Updates Display Stream Compression Standard to Support New Applications and Richer Display Content”. PRNewswire (2016年1月27日). 2016年1月29日閲覧。
  44. ^ "Sony introduces the PVM-X550, a 55" quad-view large screen Trimaster EL 4K OLED monitor" (Press release). Sony. 17 April 2016. 2016年5月8日閲覧
  45. ^ a b “End-to-end guidelines for phase A implementation”. Ultra HD Forum. (2016年4月18日). https://ultrahdforum.org/resources/phasea-guidelines-description/ 2016年4月18日閲覧。 
  46. ^ “Ultra HD Forum Releases First Industry Guidelines for Deploying End-to-End Live & Pre-Recorded UHD Services in 2016”. Business Wire. (2016年4月18日). http://www.businesswire.com/news/home/20160418006415/en/Ultra-HD-Forum-Releases-Industry-Guidelines-Deploying 2016年4月18日閲覧。 
  47. ^ “BT.2100: Image parameter values for high dynamic range television for use in production and international programme exchange”. International Telecommunication Union. (2016年7月4日). https://www.itu.int/rec/R-REC-BT.2100-0-201607-I/en 2016年7月4日閲覧。 

外部リンク

[編集]