コンテンツにスキップ

高梁中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高梁中継局
左手前が愛宕山、右奥が鶏足山
左手前が愛宕山、右奥が鶏足山
局名 高梁中継局
高梁松山中継局(UHF:NHK・RSK)
送信波 地上デジタルテレビジョン放送
地上アナログテレビジョン放送
FMラジオ放送
AMラジオ放送
偏波面 水平偏波
送信塔 5塔
空中線形式
凡例
ST1段(NHK-FM・岡山FM)
5素子1段2方向(VHF:NHK-AG、NHK-AE、RSK-A)
4L1段1面(<RNC-A・KSB-A・RNC-D・KSB-D>、<UHF:NHK-TG・NHK-TE・RSK-A>)
4L1段2面(OHK-A・NHK-DG・NHK-DE・RSK-D・OHK-D・TSC-D)
送信放送局 NHK岡山放送局(テレビ・FM・FM補完放送
RSK山陽放送テレビAM
OHK岡山放送
RNC西日本放送(テレビ)
KSB瀬戸内海放送
TSCテレビせとうち(デジタル)
岡山エフエム放送
空中線電力 アナログ:10W、
3W(UHF:NHK・RSK)
デジタル:1W
AM:1kW
受信元 金甲山送信所
山陽放送吉備ラジオ送信所
指向性 FM放送は無指向性
それ以外は高梁市中心部方向へ指向性あり
放送区域 岡山県高梁市の一部
受信世帯 6,600世帯(テレビ・FM)
開局 1963年7月3日
設置場所 岡山県高梁市
テンプレートを表示

高梁中継局(たかはしちゅうけいきょく)は岡山県高梁市鶏足山と愛宕山にあるテレビジョン放送とFMラジオ放送の大規模中継局である。また、ここでは同じ愛宕山に設置されている高梁松山中継局(たかはしまつやまちゅうけいきょく)と、同市立松原小学校西方高地にある山陽放送ラジオの中継局についても記述する。

放送区域

[編集]

高梁中継局はVHF・FMが鶏足山、UHFが愛宕山に設置されており、それぞれ放送区域が異なる。また、愛宕山に設置されているUHF局の中でも、鶏足山の補完として設置されているNHKとRSK(高梁松山中継局)は愛宕山の既存UHF局OHK、RNC、KSBより出力が小さく、従って放送区域も狭い。

デシタル・アナログUHF(高梁中継局)

[編集]

この中継局の電波法に定める放送区域(デジタル:1mV/m、アナログ:3mV/m)は岡山県高梁市の一部、約6,600世帯である。具体的には高梁市のうち城下町の全域と、高倉町大瀬八長、落合町近似及び落合町阿部のいずれも平地部にあたる。

アナログVHF・FM

[編集]

この中継局の電波法に定める放送区域(3mV/m)は岡山県高梁市及び総社市の各一部、約7,700世帯(テレビ)もしくは約9,500世帯(FM放送)である。標高の高い鶏足山に置かれていることから、UHF局と比べるとほぼ円状に放送区域が広がっており、かつ広範囲に及んでいる。具体的には国道313号落合橋(高梁市松山・落合町近似)を中心として、北限を国道180号幡見(高梁市津川町今津)付近、南限を国道180号美袋(総社市)付近、東限を国道313号成羽橋(高梁市落合町福地)付近、西限を国道484号高梁市・吉備中央町境付近とする円状の地域が放送区域にあたる。

アナログUHF(高梁松山中継局)

[編集]

この中継局の電波法に定める放送区域(3mV/m)は岡山県高梁市の一部、約2,500世帯である。上記のうちでは最も放送区域が狭く、具体的には内山下、小高下町、奥万田町を除く城下町と落合町近似に限られている。

歴史

[編集]

地上デジタル放送

[編集]

高梁中継局はこの地域、岡山・香川の大規模中継局の中では最後のデジタル化となった。時期的にはこの地域の中では小豆島中継局、岡山県内では笠岡中継局の後になり、この後には久世中継局讃岐白鳥中継局などの重要中継局や小規模中継局が続いた。また、高梁中継局と久世中継局は同時開局である。

2008年1月23日中国総合通信局より置局予定の全放送事業者にデジタル放送の予備免許が交付され[6]、翌2月中旬から順次試験放送を開始[6]3月1日に本放送を開始した[7]

アナログ時代は中継局を設置しなかったテレビせとうち吉備ケーブルテレビに加入する必要があった)も地上デジタル放送開始に合わせて設置した。

施設

[編集]
愛宕山の中継局の1つ

アナログテレビ放送ではUHF波の送信場所は高梁市街地の東に位置する標高430mの愛宕山に、FM放送とVHF波の送信場所は高梁市と総社市の境界に近い標高585mの鶏足山にそれぞれ置かれている。また、鶏足山でVHF波を送信しているチャンネル(NHK、RSK)は同時に愛宕山からも同じ高梁市内にUHF波として電波を出しており、このUHF局を別に高梁松山中継局といい、高梁市中心部ではVHFアンテナを揚げなくてもUHFアンテナ1本で視聴できるようになっている。デジタルテレビ放送では全局愛宕山からの送信となり、アナログテレビ放送廃止後の鵜足山はFM放送のみが存置している。

鶏足山

[編集]
  • 所在地:岡山県高梁市松山字山の上
  • 局名:高梁中継局(VHF波:NHK・RSK、FMラジオ放送)

愛宕山

[編集]
  • 所在地:岡山県高梁市松山字楢井7485
  • 局名
    • 高梁中継局(デジタル全局)
    • 高梁中継局(UHF波:OHK・RNC・KSB)
    • 高梁松山中継局(NHK・RSK)

全局がアナログUHF波とデジタル放送を送信している。

地上デジタルテレビジョン放送送信設備

[編集]
リモコンキーID 放送局名 物理チャンネル 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
1 NHK岡山総合テレビ 33ch 1W 3.4W 岡山県 約6,600世帯
2 NHK岡山教育テレビ 31ch 全国
4 RNC西日本放送 15ch 4.4W 岡山県・香川県
5 KSB瀬戸内海放送 17ch
6 RSK山陽放送 19ch 3.9W
7 TSCテレビせとうち 14ch
8 OHK岡山放送 16ch
※全局に指向性あり
※全局設置場所は愛宕山
※全局局名は高梁局

地上アナログテレビジョン放送送信設備

[編集]
ch 放送局名 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 送信場所
2+ NHK岡山総合テレビ高梁局 映像10W/
音声2.5W
映像30W/音声7.5W 岡山県 約7,700世帯 鶏足山
7+ RSK山陽放送高梁局 映像31W/音声7.7W 岡山県・香川県
12 NHK岡山教育テレビ高梁局 映像25W/音声6.1W 全国
22- OHK岡山放送高梁局 映像37W/音声9.1W 岡山県・香川県 -世帯 愛宕山
26+ KSB瀬戸内海放送高梁局 映像44W/音声11W
28+ RNC西日本放送高梁局
37+ RSK山陽放送高梁松山局 映像3W/
音声750mW
映像26W/音声6.4W 約2,500世帯
39+ NHK岡山総合テレビ高梁松山局 全国
45+ NHK岡山教育テレビ高梁松山局 岡山県
※全局に指向性あり
※22chはオフセット-10kHz局
※12ch、22ch以外は全局オフセット+10kHz局
※NHK総合の2ch、NHK教育の12chはともに近畿広域圏生駒山テレビ・FM送信所)や沖縄本島と同じ周波数である。岡山・香川地区では津山中継局も同じ周波数である

FMラジオ放送送信設備

[編集]
周波数(MHz) 放送局 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
81.3 FM岡山 10W 9.3W 岡山県 約9,500世帯
87.9 NHK岡山FM放送
89.6 NHK岡山ラジオ第1放送
※全局局名は高梁局
※全局設置場所は鶏足山
※NHK岡山ラジオ第1放送はモノラル放送、その他はステレオ放送

AMラジオ放送送信設備

[編集]
  • 所在地:岡山県高梁市松原町松岡
  • 局名:高梁中継局(AMラジオ放送:山陽放送ラジオ
周波数(kHz) 放送局 空中線電力 放送対象地域 放送区域内世帯数
1494 RSK山陽放送 1kW 岡山県 不明

脚注

[編集]
  1. ^ 日本放送協会 編『NHK年鑑'64』日本放送出版協会、1964年、221頁。 
  2. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'68』日本放送出版協会、1968年、242頁。 
  3. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、225頁。 
  4. ^ 日本民間放送連盟『日本放送年鑑 昭和55年度』洋文社、1980年、507頁。 
  5. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'76』日本放送出版協会、1976年、335頁。 
  6. ^ a b 中国総合通信局・岡山県「高梁」及び「久世」中継局に予備免許
  7. ^ 総務省・地上デジタルテレビ放送中継局ロードマップ

関連項目

[編集]
周辺の中継局

外部リンク

[編集]
FMラジオ放送