高城仙次郎
表示
高城 仙次郎(たかぎ せんじろう、1881年4月4日[1] - 1934年11月30日)は、日本の経済学者。
略歴
[編集]兵庫県(現神戸市)出身。旧姓は武田。アメリカに渡り、イェール大学、同大学院でアーヴィング・フィッシャーに師事し、博士号を取得。帰国後同志社教授をへて、1911年慶応義塾大学教授となった[2]。立教大学商学部(現・経済学部、経営学部)教授も務め、三辺金蔵(立教大学第3代総長、慶應義塾大学名誉教授)とともに正統派経済学と物価論を講じた[3][4]。
1934年「利子歩合論」で慶應義塾大学経済学博士。同年11月30日、胃潰瘍のため死去[1]。
著書
[編集]- 『利子歩合論』有斐閣 1919
- 『独逸の償金支払能力』秀広社 1923
- 『独逸戦後の財政と金融』清水書店 1924
- 『物価問題』丸善 1926
- 『利子歩合の重要問題』文雅堂 銀行講座 1926
- 『金利論大要』銀行叢書 東京銀行集会所 1928
- 『金利概論』巌松堂書店 1929
- 『物価問題研究 増補』春秋社 春秋文庫 1929
翻訳
[編集]論文
[編集]脚注
[編集]- ^ a b Bibliographical Database of Keio Economists
- ^ コトバンク
- ^ 『立教大学新聞 第29号』 1926年(大正15年)3月15日
- ^ 「本號の執筆」『商學論叢』第3巻、立教大学経済学部・経済学研究科、1931年6月、311頁。