コンテンツにスキップ

金子幸彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金子 幸彦
人物情報
生誕 (1912-01-05) 1912年1月5日
日本の旗 日本東京都
死没 1994年7月25日(1994-07-25)(82歳没)
出身校 東京外国語学校
学問
研究分野 文学(ロシア文学)
研究機関 一橋大学北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
テンプレートを表示

金子 幸彦(かねこ ゆきひこ、1912年1月5日 - 1994年7月25日)は、日本のロシア文学者翻訳家一橋大学名誉教授。

生涯

[編集]
出生から修学期

1912年、東京市新宿津久戸町で生まれた。私立早稲田中学校を経て、東京外国語学校ロシア語科に進学。在学中に治安維持法違反で逮捕され勾留された[1]

ロシア文学研究者として

卒業後は、逓信省勤務を経て、1948年に旧制東京商科大学予科非常勤講師となった。1951年、一橋大学社会学部専任講師に採用され、ロシア語を担当[2][1]。1954年に助教授、1957年に教授昇格。この間、1953年から1972年まで北海道大学スラブ研究センター(現・北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター)客員研究員も兼ねた。1977年一橋大学を定年退官[1]

1994年に死去。

研究内容・業績

[編集]

ニコライ・ドブロリューボフ『オブローモフ主義とは何か』、アレクサンドル・ゲルツェン『過去と思索』、ニコライ・チェルヌイシェフスキーなどのロシア社会思想を翻訳紹介、プーシキン研究翻訳で知られた[1]

指導学生

一橋大学で長く教鞭を執り、ゼミの指導学生には下記がいる。

著作

[編集]
著書
訳書
ベリンスキー / ゲルツェン / ドブロリューボフ
記念論集
  • 『ロシアの思想と文学 その伝統と変革の道』(恒文社)1977

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 「名誉教授金子幸彦略歴」
  2. ^ 「一橋大学大学院社会学研究科教育研究活動状況報告書」
  3. ^ a b 「昭和45年度 学位授与・単位修得論文」一橋研究
  4. ^ 早坂真理東京工業大学大学院教授) 「左近 毅先生の訃報に接して」愛知県立大学「おろしゃ会」会報 第8号2002年4月8日発行
  5. ^ [1]
  6. ^ [2]
  7. ^ 7巻目・第4章で伝記を担当
  8. ^ 編訳での抄訳版
  9. ^ 抄訳版
  10. ^ 他一篇は「その日はいつ来るか?」
  11. ^ 「ペテルブルグからモスクワへの旅」より