コンテンツにスキップ

細川興建

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
細川興建
時代 江戸時代後期
生誕 寛政10年11月21日1798年12月27日
死没 安政2年12月16日1856年1月23日
改名 台作(幼名)、興寛(初名)、興建
戒名 興令院建章智道
墓所 栃木県芳賀郡茂木町能持院
官位 従五位下長門守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家慶
常陸谷田部藩
氏族 摂津有馬氏谷田部細川家
父母 父:有馬頼端、養父:細川興徳
兄弟 有馬頼徳興建、尚、有馬一知、益
細川興徳養女
興貫嵯久(次男)、加藤泰壮、寅二郎、松浦脩正室、細川立則正室、
南部信民継室、赤松範静室、松井盈之室、小笠原政徳
テンプレートを表示

細川 興建(ほそかわ おきたつ)は、江戸時代後期の大名常陸国谷田部藩8代藩主。官位従五位下長門守

生涯

[編集]

寛政10年(1798年)11月21日、有馬頼端筑後国久留米藩8代藩主・有馬頼貴の長男)の次男として誕生した。常陸谷田部藩7代藩主・細川興徳の婿養子となり、天保8年(1837年)の興徳の死去により家督を継いだ。

養父・興徳の遺志を受け継いで、二宮尊徳尊徳仕法と藩医・中村勧農衛を中心とした藩政改革を行ない、緊縮財政政策、徹底した倹約、村落の再建などを推し進めて、いくらかは成功を収めたといわれる。嘉永5年(1852年)12月16日、家督を長男の興貫に譲って隠居する。

安政3年(1855年)12月16日に死去した。享年58。

系譜

[編集]

父母

正室

子女