コンテンツにスキップ

稲岡耕二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

稲岡 耕二(いなおか こうじ、1929年4月12日 - 2021年5月30日)は、日本文学者万葉学者)。古代文学専攻。文学博士論文博士・1985年)(学位論文「萬葉表記論 」)。東京大学名誉教授

来歴・人物

[編集]

東京府北豊島郡滝野川町(現・東京都北区滝野川)に生まれる。旧姓和田。第一高等学校卒業、東京大学国文学科から大学院へ進学。1956年、稲岡良子と結婚、稲岡姓となる。高校教師を経て、1963年、武庫川女子大学専任講師、1965年4月1日助教授。同15日退職し、翌日から山口大学専任講師。これは辞表が受理されず、五味智英の指示により内容証明つきで送付したため。1966年、助教授。1967年、東京大学教養学部助教授、1975年、教授。1985年、文学博士の学位を取得、論文の題は「萬葉表記論 」[1]。 1990年、定年退官。上智大学教授、2000年退職。

万葉集』が専門。主に『万葉表記論』などの著作において、いわゆる「柿本人麻呂歌集」に見られる特殊な用字法を、国語表記史上の問題として論じた学説などによって知られる。

著書

[編集]

単著

[編集]

校注

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 博士論文書誌データベース