コンテンツにスキップ

盛岡じゃじゃ麺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
盛岡じゃじゃ麺
発祥地 日本の旗 日本
地域 岩手県盛岡市
関連食文化 中華料理
考案者 高階貫勝
派生料理 炸醤麺
テンプレートを表示
花巻のじゃじゃ麺
チータンタン

盛岡じゃじゃ麺(もりおかじゃじゃめん)は、岩手県盛岡市の郷土料理。わんこそば冷麺と並んで「盛岡三大麺[1]または「いわての三大麺」[2]と称される麺料理のひとつである。

戦前、現在の中国東北部にあたる旧満州に移住していた後、「白龍(パイロン)」の初代主人である高階貫勝[3]が、満州時代に味わった炸醤麺を元に、終戦後の盛岡で屋台を始め、そこで盛岡人の舌にあうようにアレンジをくりかえすうちに、「じゃじゃ麺」としての独特の形が完成した[4]といわれる。

中華麺とは異なり、じゃじゃ麺用の平打ちうどんか平うどん[3]に似た独特の平麺[2]に、特製の肉味噌キュウリネギをかけ、好みに合わせてラー油やおろしショウガニンニク[1][2]をかけて食べる。

麺を食べ終わった後の器に、卵を割り肉味噌を加え、茹で汁を注いでかき混ぜたスープを「鶏蛋湯(チータンタン)」[1]とよばれ、「チータン」と略されることが多い[3][2]

多くの場合、客が注文を出してから生麺を茹で始める[5][6]形式であり、(立ち食い蕎麦などと比較して)調理に時間を要する。

盛岡市内でしか食べられない料理であったが、現在は県外各地の店舗で提供されていたり、通販サイトで購入できる。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c モリオカ三大麺”. 盛岡三大麺普及協議会. 2021年12月17日閲覧。
  2. ^ a b c d いわての三大麺:じゃじゃ麺 - いわてのグルメ - 食とおみやげ”. 公益財団法人 岩手県観光協会. 2021年12月17日閲覧。
  3. ^ a b c もりおか三大麺めぐり じゃじゃ麺”. 岩手日報. 2003年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月17日閲覧。
  4. ^ 盛岡じゃじゃ麺【白龍】パイロン”. 白龍. 2012年12月17日閲覧。
  5. ^ 麺が最後には汁物に変わる!?盛岡のソウルフード「じゃじゃ麺」のおすすめ店6選”. 2021年12月17日閲覧。
  6. ^ さすらいの食べ歩き人. “俺のじゃじゃ - 矢幅/そば・うどん・麺類(その他)”. 食べログ. 2021年12月17日閲覧。

外部リンク

[編集]