コンテンツにスキップ

Wikipedia:曖昧さ回避

半永久的に半保護されているページ
曖昧さ回避から転送)

ウィキペディアにおいて、内容が異なる主題なのに適切な記事名が同じになってしまうときに、それらを判別しやすくすることを曖昧さ回避(あいまいさかいひ、Disambiguation)と呼びます。また、Wikipedia:リダイレクトに基づいて目的となる記事へ転送を行う必要がある場合に、転送元に別の記事が存在していたり、転送先が複数になってしまうためにリダイレクトを設定することができず、内容が異なる複数の記事について判別が必要となる場合もこれに準じて扱います。曖昧さ回避の対象は、現存する独立した記事である事を必要としません。

曖昧さ回避が必要なもの

ウィキペディアでは、リンクを簡単に作ることができるのが特徴の一つです。編集ウィンドウで、リンクしたい名称を半角の大括弧(角括弧、ブラケット)で囲むとリンクが貼られます。実際には、[[スピード]]と囲むと、スピードのようにリンクが表示されます。でも、このリンク先は速度について説明しているのでしょうか? それともトランプゲームの一種の「スピード」なのか、日本のボーカルダンスグループの「SPEED」なのか、アメリカ映画の『スピード』なのかその他のスピードかはっきりしません。リンク先に期待していたものと全く異なることが書かれていれば、読者はがっかりするかもしれません。このような場合には曖昧さ回避が必要となります。

記事名の競合

内容が異なる複数の記事についてWikipedia:記事名の付け方に基づく適切な記事名が同じになってしまう場合には曖昧さ回避を行う必要があります。

曖昧さ回避の方法はいくつかの種類に分かれます。

  1. 平等な曖昧さ回避
  2. 代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避
    1. 曖昧さ回避ページを別に作らないもの(1)Otherusesを使う方法
    2. 曖昧さ回避ページを別に作らないもの(2)Otheruseslistを使う方法
    3. 曖昧さ回避ページを別に作るもの

曖昧さ回避などの理由で括弧を利用する場合には、「項目名 (分野)」のように、項目名の後に「半角のスペース」ひとつ入れて、半角の括弧の中に分野名を記述してください。[[項目名 (分野)|]]と入力すると自動的に[[項目名 (分野)|項目名]]へと変換されます。なお、曖昧さ回避の案内先がウィキペディア日本語版のヘルプ文章やテンプレートなどの場合はTemplate:WikipediaPageを使用します。

平等な曖昧さ回避

「項目名 (分野)」のように、それぞれの言葉に分野名を付記した項目名で独立した記事にします。分野名を付記しない項目名のページは、独立させた「項目名 (分野)」の記事へのリンクの一覧を載せる曖昧さ回避ページにします。よく参照される項目とそれ以外の項目とであまり差があると考えられない場合に向いています。 曖昧さ回避ページにした記事には{{Aimai}}を記述し、曖昧さ回避ページであることを表示してください。他の項目からリンクする場合はこの曖昧さ回避ページにはリンクせずに、独立させた「項目名 (分野)」へ直接リンクさせてください。

代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避

その「項目名」で最も代表的だと考えられるトピックにその名前を割り当て、それ以外のものを「項目名 (分野)」にします。代表的なトピックとしては、その「項目名」の起源・語源となっているトピックや、他と比べて圧倒的に参照されることの多いトピックが選ばれます。

代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避は、さらに、曖昧さ回避ページを別に作らないものと、曖昧さ回避ページを別に作るものに分かれます。

曖昧さ回避ページを別に作らないもの(1)Otherusesを使う方法

代表的なトピック以外の同名のページ、あるいは同名で呼ばれることの多いページが1つだけの場合には、Template:Otherusesを使い、

{{Otheruses|代表的なトピックの説明|別ページの説明|別ページ}}

と記述すると、以下のように表示されます。

元となる記事の事柄から派生した(たとえば記事のタイトルの頭に形容詞や固有名詞などが付いた)記事への案内にはTemplate:Forがあります。

曖昧さ回避ページを別に作らないもの(2)Otheruseslistを使う方法

代表的なトピック以外の同名のページ、あるいは同名で呼ばれることの多いページが2つ以上の場合には、Template:Otheruseslistを使い、

{{Otheruseslist|代表的なトピックの説明|別ページ1の説明|別ページ1|別ページ2の説明|別ページ2}}

と記述すると、以下のように表示されます。

曖昧さ回避ページを別に作るもの

代表的なトピックを「項目名」に書き、そのページの先頭に「項目名 (曖昧さ回避)」へのリンクを作ります。「項目名 (曖昧さ回避)」に他の意味のリンクを付け加えるものです。例えば、植物・果実のモモ(桃)はモモに執筆し、それ以外の「モモ」と呼ばれる項目(小説の『モモ』、料理の「モモ」など)はリンク先であるモモ (曖昧さ回避)に載せます。そして、「項目名 (曖昧さ回避)」のページには、{{Aimai}}の記述をして曖昧さ回避ページであることを表示してください。元の「項目名」のページには{{Aimai}}を付けないでください。

代表的なトピックへのリンクはそのままにしておきます。それ以外の項目へのリンクは、適切なページに直接行くように、作り替えてください。

リダイレクトの転送先や転送元の競合

Wikipedia:リダイレクトに基づいてあるページから目的となる別のページに転送すべきところで、転送元に既に別の記事が存在していたり、転送先が複数になってしまう場合があります。このような場合にはリダイレクトを設定することは困難ですから曖昧さ回避に準じて目的となる記事に誘導を行う必要があります。

例えば、スポーツのアメフトやバスケットは略語であり、それぞれアメリカンフットボールバスケットボールに転送します。アメフトはそのままアメリカンフットボールにリダイレクトページから転送できます。しかし、これと同様の場面にもかかわらず、バスケットからはへも転送を行う必要があるため、リダイレクトページとすることができず、そのままではWikipedia:リダイレクトに定められた基準を実現することができません。そこで曖昧さ回避に準じて目的となる記事に誘導を行います。曖昧さ回避ページに通称や略称などが含まれているのはそのためです。

リンクすべき場合の基準については基本的にWikipedia:リダイレクトに定められており、曖昧さ回避では記事を判別するために有意義なものについてリンクを設定します。

転送先が複数となる場合

リダイレクトとすべき転送先が複数の記事になってしまう場合があります。

例えば、「盛岡」は盛岡市の略称として盛岡市に転送されています。同様に「千葉」は千葉市の略称として用いられますが、千葉県の略称[注 1]としても用いられるため、目的となる転送先のページが複数になってしまいリダイレクトは設定できません。このようにリダイレクトの転送先となるページが複数になるときは、転送元のページを各記事(転送先となる記事)へのリンクの一覧を載せた曖昧さ回避ページとして誘導します。

転送元が別の記事に使用されている場合

リダイレクトとすべき転送元に別の記事(項目名として使用されているページ)が存在していることがあります。例えば、エノキタケの略称である「エノキ」を転送元としてリダイレクトページにしようとすると、ニレ科の樹木であるエノキの記事とページが重複してしまうためリダイレクトを設定できません。このようにリダイレクトの転送元とすべきページに既に別の記事(項目名として使用されているページ)が存在する場合には、#代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避にある方法に準じて目的となる記事に誘導します。

曖昧さ回避の必要がないもの

読者が迷うおそれがない場合

曖昧さ回避は、読者が調べたいものを探す案内板のようなものですから、読者が迷う恐れがない場合には、曖昧さ回避にするべきではありません。曖昧さ回避がどれだけ必要かどうかは、読者がその言葉でその項目を探す可能性が大きいかどうか、また読者が探しているページへの誘導が簡単かどうかを総合的に判断してください。

ページの競合がみられないとき

曖昧さ回避は、あくまでも異なる内容のページを判別するためのものです。

その記事の内容に関連するもので特記すべき事項であれば同一の記事に適切な題名のセクションを作り、そこで言及すれば足ります。例として観音開き#派生用法シャクンタラー (戯曲)#シャクンタラーをテーマにした音楽作品が挙げられます。

また、「基礎」のように、語義は複数あるものの、Wikipedia:独立記事作成の目安の観点から記事がそのうちの一つだけに成立する場合があります。このような場合にはそのままの記事名で執筆することが可能です。語義全般についてはウィクショナリーに(必要があれば執筆し)リンクしてください。

{{See Wiktionary|その記事が扱う主題の説明|ウィクショナリーのページ}}

と記述すると、以下のように表示されます。

廃止された方式

次にあげる「1ページに共存」,「山手線方式」と呼ばれる曖昧さ回避の方法は、以前に公式な方針とされていましたが現在は廃止された方法です。 これらの方法を発見した場合、現行の方式への切替えを推奨します。ただし必要に応じて対話を交えつつ慎重に作業を行ってください。

1ページに共存

1つのページに見出しを使って分けておく方法です。曖昧さ回避ページの一種として作成されたページですが、同音異義語事典の形式となっており、曖昧さ回避の本来の目的から逸脱しています(#曖昧さ回避ページを辞書にしないを参照)。同名であるだけの記事が同じページにあることで読者は不必要な情報を見る必要があります。そのためそれぞれの内容は分離します。

各項目に共通点のあるページ(例:政体など)はこの方式にあたりません(#ページの競合がみられないときを参照)。

この形となっている記事の分割に当たっては、Wikipedia:ページの分割と統合を参考にしてください。

山手線方式

代表的なトピック(主題)を「項目名」に書き、それ以外のトピックを「項目名 (分野)」として、ページの先頭部分にリストアップするものです。代表的なものに山手線があったことから山手線方式と呼ばれます。このページは曖昧さ回避であるにもかかわらず{{Aimai}}のテンプレートを付すことが許されず、曖昧さ回避の管理の埒外に置かれてきました。この方式は多くの問題を抱えており、既に英語版では廃止されています。

どの曖昧さ回避を使うべきか

曖昧さ回避は、全ての場合について良いものというのは存在しません。曖昧さ回避すべき事柄同士の関係によって最適な方法が変わるでしょう。状況に応じて柔軟に対応してください。

地名などで複数のトピック間で優先順位をつけにくい場合や、どれを代表的なトピックにすべきか利用者間で対立がある場合には、「平等な曖昧さ回避」を使用するべきでしょう。この方法は「リンク元」機能を使って、曖昧さ回避のページへのリンクを除去しやすいという利点があります。しかし、2004年6月5日 (土) 06:55 の版のように、細切れで項目が作られやすく、項目間相互の関連性が見えにくくなって読者の理解を妨げる可能性もあります。

代表的なトピックとそうでないトピックとが明確な場合には、「代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避」を選択すべきでしょう。この方法は、最もリンクが集中するページへのリンクに特に修正をする必要がないため、読者が探していたものと異なるページへのリンクを少なくする利点があります。一方で、代表的なトピック以外からのリンクを修正する作業が困難になるケースもあることが判明しています(プロジェクト:曖昧さ回避#不適切な曖昧さ回避(カルメン・カレー問題))。また、平等な曖昧さ回避と比較して、説明の細分化が起こりにくい傾向があります。同じ名前をもつトピックの数が少ないときには、曖昧さ回避ページを作らずに別トピックへのリンクはページの先頭に記載し、トピックが3~4個以上になったときに曖昧さ回避ページを独立させるべきでしょう。

どの方法を使用するにしても、曖昧さ回避のページは読者に調べたい項目を選択させるものであるということを忘れないようにしてください。他の項目を提示するリストや「項目名 (曖昧さ回避)」へのリンクはページの先頭または第1段落の直後につけるべきです。

実際に解説を置く項目名

実際に解説を置く項目名にはいくつかの方法があります。

曖昧さ回避に載せていた名前と同等に使用される別名や正式名称がある場合には、それを使う方が望ましいでしょう。例えば、プログラミング言語のCならばC言語を、お金という意味の「金」ならば貨幣を項目名にしましょう。

他に適切な別名がない場合には、「項目名 (分野)」のように、項目名の後に半角括弧で分野や分類を表す語を付け加えます。例えば、プログラミング言語の一つである「ひまわり」ならば、ひまわり (プログラミング言語)のようにします。

例外的に、修飾語を伴った項目名を使用できます。項目名に修飾語を使う場合には、括弧を使わないようにしてください。修飾語を伴うものと分野名を用いたものとの両方が使える場合には、どちらを使っても構いません。片方を執筆し、もう片方をリダイレクトにすることが普通です。また、複雑な名前よりも単純な名前の方が望ましいでしょう。例えば「憲法の改正についての議論」よりも「憲法改正論議」のほうが、ふさわしいでしょう。

曖昧さ回避のための括弧内に「コンテクスト」(文章的記述)を使用するような特別な状況とは、架空の登場人物のように、その「コンテクスト」が創作物である場合です。しかし、架空の登場人物についてのわずかな記事の項目を多数作ることは、ウィキペディアでは認められていません(Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#フィクションを明確に区別を参照)。もしも、曖昧さ回避をする際に、一般的な用語にするか、コンテクストを付け加えたものにするか迷ったときには、単純な方を選んでください。例えば、「神話上の人物」よりは「神話」を選んでください。

括弧内の語句についても、記事名に準じた基準で決めるべきです。詳細は、Wikipedia:記事名の付け方Wikipedia‐ノート:記事名の付け方を参照してください。

曖昧さ回避ページ

曖昧さ回避ページは#曖昧さ回避が必要なものを一覧にしているページです。曖昧さ回避ページ自体のページ名の付け方には複数の方法があります。#平等な曖昧さ回避を採用する場合は括弧を付けない「項目名」というページ名にして、代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避で曖昧さ回避ページを別に作るものを採用する場合は「 (曖昧さ回避)」を付ける「項目名 (曖昧さ回避)」というページ名にします。

曖昧さ回避ページの構成

曖昧さ回避ページの冒頭にはページ名を記載します。ページ名は太字で強調表示してください(例:'''ページ名''')。リンク先となる各記事は箇条書きを用いて列挙します。

曖昧さ回避ページであることを読者に知らせるため、{{Aimai}}タグを曖昧さ回避ページの最下部に貼ってください。

なお、以下の特定の分野のみの曖昧さ回避の場合は、それぞれ専用のテンプレートがありますので、これらを{{Aimai}}の代わりに使用してください。

ただし、これらのページが特定の分野以外を含む曖昧さ回避ページとなった場合には、{{Aimai}}に貼り替えてください。

曖昧さ回避ページを辞書にしない

曖昧さ回避ページに置く各記事の説明文は、各記事を比較対照した上で、水先案内として記事の判別に資するよう検索上の利便性を考慮して設けます。ウィキペディアは辞書ではありませんから各記事の比較対照とは無関係な語義や語法のリストを置いて辞書のようにしてはいけません。なお、原義については置いていない場合(記事「トップ」など)と置いている場合(記事「ボトム」など)があります。

独自研究の排除

曖昧さ回避ページに置く各記事について区別のため特段の説明が必要な場合には、リンク先となっている各記事で検証可能となっている範囲から逸脱しないように正確性に配慮してください。疑義を呈されたときに信頼できる情報源での説明が困難な独自研究に基づく区別を載せてはいけません。

曖昧さ回避ページで扱う対象

曖昧さ回避ページで扱う対象は、以下に該当するものです。

記事になり得るもの、翻訳が可能なもの、リダイレクトになり得るものは対象に含まれます。また記事中に含まれる「その項目名で呼ばれるもの」も対象となります。例えば、歌の題名はたくさんありますが、個々の歌がすべて執筆されているわけではないので、まだ記事の書かれていない歌の題名のような項目は既存の項目(バンド名、アルバムなど)へのリンクとして加筆してください。これらに該当しない項目を載せるかどうかは慎重に行うべきです。その項目名で呼ばれるものをすべて載せる必要はありませんし、執筆される見込みがない項目や、現存するものでも削除されそうな項目にリンクする必要はありません。

近い将来執筆される可能性がある主題については曖昧さ回避のページに記述しておいて構いません。しかし、作られるとすぐにWikipedia:削除依頼に提示されるようなものについては、記述すべきではありません。また、辞書を作成するウィクショナリーなどの姉妹プロジェクトにしか記事がない項目へは載せる必要はありません。 英字2文字や3文字程度の略語で呼ばれる事柄については、項目名をあらかじめ日本語化しておくか、正式名称にしておくべきでしょう。そして、略語のページは正式な記事名へのリダイレクトページにするか、他の意味の略語にもなっているなら、曖昧さ回避のページとしましょう。

名称の一部が項目名と共通している言葉

曖昧さ回避に含まれる対象は、「名称全体が一致」するものに限定されません。例えば、リダイレクトになり得るもの、一部が省略される場合があるもの、その語で認識されるものは曖昧さ回避に含まれます。

  • 曖昧さ回避に含まれる例
    • リダイレクトになり得るもの
      • 横浜 → 横浜DeNAベイスターズ
    • 一部が省略される場合があるもの
      • 神奈川 → 神奈川県
      • 神奈川 → 神奈川区
      • 人物の名、姓(注:人名の場合は{{aimai}}ではなく{{人名の曖昧さ回避}}を使用します)
    • 認識されるもの
      • 神大 → 神奈川大学

曖昧さ回避に含まれない例としては、通用範囲が限定的であるもの、一部が省略される場合が想定できないものなどがあります。

  • 曖昧さ回避に含まれない例
    • 一部が省略される場合が想定できないもの
      • 神奈川 → 神奈川条約
      • 神奈川 → 神奈川奉行
    • 通用範囲が限定的であるもの
      • 大学 → 神奈川大学

その語で始まるページ名の一覧とリンクは、Template:前方一致ページ一覧を用いることで作成できます。

曖昧さ回避ページ掲載対象になる、読み書きの違い

「○○」を対象タイトルとする場合。

直接的な商品名などの名前になっていないものが過剰になる場合

同タイトルのものがたくさんある場合、収拾がつかなくなる場合があるため、「『○○』に収録されている作品。」などといった、直接的な商品名などの名前になっていないものが過剰になる場合は削減するか、特に分量が多くかつ有意な節がある場合は分割を考慮してください。

雑多な内容を列挙しない

ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではなくWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるといったルールがあります。曖昧さ回避ページも例外ではなく、適切な記事名やリダイレクトの重複などを解消するといった本来の目的にそぐわない単なる事物の列挙は認められません。これは「#曖昧さ回避ページを辞書にしない」にも包括される概念ですが、しばしば逸脱するケースが見受けられます。

この問題は特にフィクション分野の事柄において顕著に見られます。例えば「マリア」という人物名は創作物でもありふれた名前ですが、だからといって「マリア」の曖昧さ回避ページにおいて、マリアという名前のキャラクターを片っ端から列挙する必要はありません。挙げる場合は、その名称で検索されうる事柄かを念頭においてください。例えば「サクラ (曖昧さ回避)」において『ストリートファイターシリーズ』のキャラクターで独立記事である「春日野さくら」や、独立記事ではありませんが『カードキャプターさくら』の主人公である「木之本桜」を挙げることは妥当ですが、『愛の戦士レインボーマン』の第5話で死ね死ね団に殺されたキャラクターや『ウルトラセブン』の第16話に登場した宇宙船を挙げる必要はないでしょう。その作品を知っている人しか調べないようなものは、その作品名で検索されるため、曖昧回避で列挙する必要はありません。

表記の揺れが存在する場合の対処

曖昧さ回避ページの項目名に表記の揺れがある場合には、曖昧さ回避ページへのリダイレクトを用いて転送元となる曖昧さ回避ページを集約することがあります。今のところ、どの場合に集約するか否かの明確な基準は定まっていませんが、以下のような例があります。

集約する場合

複数の表記がある項目名を1つの曖昧さ回避ページに集約する場合があります。この場合、曖昧さ回避ページとして用いる項目名はWikipedia:記事名の付け方にある基準を参考に決定します。

リダイレクトで項目を集約する以外に、1つの曖昧さ回避ページに表記違いの記事を収めて、まとめて曖昧さ回避を行う場合もあります。

集約しない場合

集約せずに、表記違いの項目名をそれぞれ別の曖昧さ回避ページにする場合があります。

別々に作成されるときは、それぞれの曖昧さ回避ページに「関連項目」節を設けて、そこに表記違いの曖昧さ回避ページへリンクします。リンクするときの注意点については#曖昧さ回避ページへリンクする場合を参照してください。

曖昧さ回避ページとリンク

曖昧さ回避ページへのリンク

一部の例外を除いて、曖昧さ回避ページへリンクする必要はほとんどありません。記事が存在するトピックなら、そちらへリンクするようにしてください。記事が存在しない場合、語句を区別するための最小限の説明しか記載されていない曖昧さ回避ページへリンクすることはせず代わりに、新記事が必要とされていることを示すために赤リンクを作成する、ウィクショナリーへリンクする、その記事内で説明するなどの対応を検討してください。適切な対応方法がわからない場合、{{要曖昧さ回避}}のテンプレートを使用して曖昧さ回避ページへのリンクの存在を他の編集者に知らせることもできます。

曖昧さ回避ページを作る前に「リンク元」をクリックして、リンクしている全てのページを確認してください。そして、リンク元を修正すべきか、しなくても問題ないかを確認してください。しばしば、曖昧さ回避のページの作成やページ名の変更をしたのに、リンク元の修正を忘れがちです。これは、読者にとって不都合となり、修正前よりも悪い状態になります。

作業途中で反対が出たり、編集合戦になったりしてしまわないように、リンクの修正が大規模になりそうなときには、事前にノートなどで提案し、他の利用者の同意を得ましょう。

曖昧さ回避ページへリンクする場合

以下の場合、例外として、曖昧さ回避ページにリンクします。

また、ある語句からその語句と同名ないし類似する名称の事項の一覧にリンクしたい場合であって他に適切なリンク先が存在し得ない場合には、曖昧さ回避ページへリンクしても構いません。これは以下の場合を想定しています。

  • 記事中で特定のトピックではなく、その語句の曖昧さ(多義性)に関して言及してリンクする場合[注 2](例:クリストファー・コロンブス「クリストファー・コロンブスを語源とするコロンビアという語は地名や企業名などの名称に使用されている。」、同諡号廟号一覧哀帝)。この場合、その語句がウィクショナリーに記載されている場合はウィクショナリーへリンクしてください。
(これ以外の場合が想定される際はノートへお知らせください。)

曖昧さ回避ページへのリンク方法

曖昧さ回避ページへリンクする場合、ページ名に「 (曖昧さ回避)」を含むページにリンクしてください。リンク先の曖昧さ回避ページ名が「 (曖昧さ回避)」を含まない場合は、ページ名に「 (曖昧さ回避)」を含むリダイレクトページにリンクします。当該リダイレクトページが存在しない場合は、新たに作成してください。例えば「ロック」に直接リンクせず、「ロック (曖昧さ回避)」にリンクしてください。なお、こうしたリダイレクトについてはリダイレクトの解消を行わないでください。以上により、リンクのあるページの編集画面や曖昧さ回避ページのリンク元において、曖昧さ回避ページへのリンクのうち、意図的なものと誤って作られたものとを区別することができます。

曖昧さ回避のハットノートや曖昧さ回避ページから他の曖昧さ回避ページへのリンクでは、パイプ付きリンクを使わず、曖昧さ回避ページへリンクしていることを明示してください。記事の文章中など、それ以外で曖昧さ回避ページにリンクする場合、「 (曖昧さ回避)」の表示を隠すかどうかは記事のスタイル・可読性などを考慮して判断してください。

Wikipedia:索引についてはその凡例に従ってください。

代表的なトピックページへのリンク方法

代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避を採用した場合、代表的なトピック・ページへの誤リンクをリンク元一覧の中から検出することが困難になるケースがしばしば発生します[注 3]。たとえば、「カルメン (オペラ)」にリンクされるべきなのに「カルメン」(オペラの原作小説のページ)にリンクされてしまった場合などがこのケースに当たります。

この問題を解消するために、代表的なトピック・ページ(例:「カルメン」)への適切なリンクであることを示す専用のリダイレクト(例:「カルメン (小説)」)を用意するという方法を採用できます。これは、代表的なトピック・ページに張られたリンクのうち、誤リンクではないと確認済みのもののみ、この専用リダイレクトを経由したリンクに張り替えるという方法です。この方法により、代表的なトピック・ページへのリンク元一覧において、リンクの正誤が確認済みのものと未確認のものとを区別することができるようになります。

この方法のためのリダイレクトの記事名は、「記事名の付け方」や各分野のプロジェクトポータルにおける曖昧さ回避関連のルールに準拠したものを用います[注 4]。また、この方法のためのリダイレクトには{{代表的なトピック用リダイレクト}}を、リダイレクト先のページ最上部には{{代表的なトピック}}を貼り付けてください。

この方法を採用することは義務ではありませんが、この方法が既に採用されているリンクに関しては、メンテナンス・コストの観点から基本的にはリダイレクトの解消を行なわないようにしてください(どうしてもリダイレクトの解消が必要と考えられる場合は、事前に合意形成を行ってください)。また、この方法のためのリダイレクトの改名は通常のページと同様の手順でおこなってください。改名の告知には{{改名提案}}の代わりに{{代表的なトピック用リダイレクトの改名提案}}を使用してください。

言語間リンク

言語間リンクを純粋な曖昧さ回避ページにリンクしないようにしてください。例外は、同様の曖昧さ回避のページが他の言語版にもあるときのみ(例:USD (曖昧さ回避) ←→ en:USD (disambiguation) ←→ fr:USD)です。この場合は、単一の用法にリンクせずに曖昧さ回避ページへリンクしてください。また、ある曖昧さ回避ページが、ある言語からの転写で、1対1に対応している場合は言語間リンクを設定することができます(例:フラグメンテーション (曖昧さ回避))。しかし例えば、フラグ(flag、frag、flagg)のように複数の転写が存在する場合は、その中の1つだけとリンクすることはせず、言語間リンクを設定しないでください。フラグの例ではそれぞれの英語表記に対し{{See also|en:Flag (disambiguation)}}(「en:Flag (disambiguation)」も参照)などと書いています。


その他の注意点

分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要

記事名が「項目名 (分野A)」という形式の場合、「項目名」、「項目名 (分野B)」、「項目名 (曖昧さ回避)」などへの案内を含むOtheruses テンプレートは原則貼る必要がありません。これらの記事への内部リンクを記事内に記載する場合は関連項目の節におくなど記事本文中への記載を検討してください。

曖昧さ回避ページを探すには

曖昧さ回避ページを探すには次の方法があります。

その他関連ツール

脚注

注釈

  1. ^ 日本の府県にはこのように、名と庁所在地の市が同名となるもの、また、栃木県栃木市などのように県庁所在地ではないが、名と同名の市が存在する場合があります。
  2. ^ 「複数の語義を持つ用語を、複数の語義の言葉(複数の語義のある言葉の単にその言葉自体)として、言い換えれば単に表音・音標の表現として用い、(ゆえに個々のページへリンクできないため)その用語の曖昧さ回避ページへリンクする。」ということです。
  3. ^ この問題は、「カルメン」と「カレー」が具体的なケースとしてしばしば挙げられることに由来して、「カルメン・カレー問題」の通称で呼ばれることがあります。プロジェクト:曖昧さ回避#不適切な曖昧さ回避(カルメン・カレー問題)も参照。
  4. ^ かつては「_(代表的なトピック)」を付けたリダイレクトとすることとされていました。

関連項目