扇大橋駅
表示
![]() |
扇大橋駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2009年6月14日) | |
おうぎおおはし Ogi-ohashi | |
◄NT 05 足立小台 (1.1 km) (0.5 km) 高野 NT 07► | |
![]() | |
所在地 | 東京都足立区扇二丁目25-7 |
駅番号 | NT06 |
所属事業者 | 東京都交通局 |
所属路線 | 日暮里・舎人ライナー |
キロ程 | 4.1 km(日暮里起点) |
電報略号 | 扇(駅名略称) |
駅構造 | 高架駅[1] |
ホーム | 1面2線[1] |
乗降人員 -統計年度- |
[都交 1]9,914人/日 -2023年- |
開業年月日 | 2008年(平成20年)3月30日[2][3] |
備考 | 無人駅[2] |


扇大橋駅(おうぎおおはしえき)は、東京都足立区扇二丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 06[4]。
歴史
[編集]駅名について
[編集]計画段階では、荒川に架かる尾久橋通りの扇大橋の北側に当駅が位置することから「扇大橋北」という仮称だった[5]。
足立区による駅名公募では1位が「扇大橋北」(150票)、2位が「扇大橋」(105票)であったが、扇大橋が「地域のシンボルであることなどを考慮すべき」として足立区は「扇大橋」を推薦し、2006年11月13日に現在の駅名に正式決定した[6]。
駅構造
[編集]のりば
[編集]番線 | 路線 | 行先[7] |
---|---|---|
1 | ![]() |
見沼代親水公園方面 |
2 | 日暮里方面 |
利用状況
[編集]2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は9,914人(乗車人員:5,000人、降車人員:4,914人)である[都交 1]。
開業以来の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通りである。
年度 | 1日平均 乗降人員[9] |
1日平均 乗車人員[10] |
出典 |
---|---|---|---|
2007年(平成19年) | [備考 1]3,937 | [* 1] | |
2008年(平成20年) | 5,004 | 2,523 | [* 2] |
2009年(平成21年) | 5,367 | 2,722 | [* 3] |
2010年(平成22年) | 5,884 | 2,978 | [* 4] |
2011年(平成23年) | 6,157 | 3,116 | [* 5] |
2012年(平成24年) | 6,551 | 3,320 | [* 6] |
2013年(平成25年) | 6,978 | 3,538 | [* 7] |
2014年(平成26年) | 7,581 | 3,837 | [* 8] |
2015年(平成27年) | 8,033 | 4,060 | [* 9] |
2016年(平成28年) | 8,644 | 4,366 | [* 10] |
2017年(平成29年) | 9,565 | 4,830 | [* 11] |
2018年(平成30年) | 9,874 | 4,991 | [* 12] |
2019年(令和元年) | 10,144 | 5,124 | [* 13] |
2020年(令和 | 2年)[都交 2]8,184 | [都交 2]4,116 | |
2021年(令和 | 3年)[都交 3]8,801 | [都交 3]4,429 | |
2022年(令和 | 4年)[都交 4]9,289 | [都交 4]4,680 | |
2023年(令和 | 5年)[都交 1]9,914 | [都交 1]5,000 |
- 備考
駅周辺
[編集]バス路線
[編集]- 扇大橋駅前・扇大橋駅
隣の駅
[編集]脚注
[編集]出典
[編集]- ^ a b c 東京都交通局100年史、p.586。
- ^ a b c 東京都交通局100年史、p.588。
- ^ a b 『日暮里・舎人ライナー開業予定日決定! 〜平成20年3月30日(日)〜』(プレスリリース)東京都建設局/東京都都市整備局/東京都地下鉄建設/東京都交通局、2007年10月1日。オリジナルの2007年10月9日時点におけるアーカイブ 。2020年5月2日閲覧。
- ^ 『東京さくらトラム(都電荒川線)及び日暮里・舎人ライナーに「駅ナンバリング」を導入いたします』(PDF)(プレスリリース)東京都交通局、2017年11月16日。オリジナルの2019年1月19日時点におけるアーカイブ 。2020年5月2日閲覧。
- ^ 『新交通システム「日暮里・舎人線」(仮称)路線名・駅名決定!』(プレスリリース)東京都地下鉄建設/東京都交通局、2006年11月13日。オリジナルの2008年5月1日時点におけるアーカイブ 。2020年5月2日閲覧。
- ^ “日暮里・舎人ライナー 駅名(地名)の由来及び駅名称公募時の推薦理由”. 足立区 (2006年11月29日). 2010年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月30日閲覧。
- ^ “扇大橋 時刻表”. 東京都交通局. 2023年6月7日閲覧。
- ^ 数字で見る足立 - 足立区
- ^ レポート - 関東交通広告協議会
- ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
- ^ 東京都交通局100年史、p.722。
- 東京都統計年鑑
- 東京都交通局の1日平均利用客数
- ^ a b c d 令和5年度 運輸統計年報 (PDF) (Report). 東京都交通局. 2025年1月25日時点のオリジナル (pdf)よりアーカイブ。2025年1月25日閲覧。
- ^ a b 令和2年度 運輸統計年報 (PDF) (Report). 東京都交通局. 2023年11月4日時点のオリジナル (pdf)よりアーカイブ。2023年11月5日閲覧。
- ^ a b 令和3年度 運輸統計年報 (PDF) (Report). 東京都交通局. 2023年11月4日時点のオリジナル (pdf)よりアーカイブ。2023年11月5日閲覧。
- ^ a b 令和4年度 運輸統計年報 (PDF) (Report). 東京都交通局. 2023年11月4日時点のオリジナル (pdf)よりアーカイブ。2023年11月5日閲覧。
参考文献
[編集]- 『東京都交通局100年史』東京都交通局、2012年10月。