尾高邦雄
表示
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1908年10月7日 日本東京市根岸 |
死没 |
1993年9月11日 (84歳没) 日本東京都 |
出身校 | 東京帝国大学 |
子供 | 尾髙煌之助(経済学者) |
学問 | |
研究分野 | 社会学 |
研究機関 | 東京大学・上智大学 |
学位 | 文学博士 |
尾高 邦雄(おだか くにお、1908年10月17日 - 1993年9月11日)は、日本の社会学者。東京大学文学部名誉教授。子爵・渋沢栄一の孫にあたる。
経歴
[編集]- 出生から修学期
1908年、実業家・尾高次郎の五男として東京市根岸に生まれた[1]。1926年に東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。附属中の同級生には、勝田守一、宗像誠也(共に「東大教育の3M」)らがいた。第二高等学校を経て[1]、東京帝国大学文学部社会学科に入学[1]。次第にマックス・ウェーバーに関心を持つようになった。1932年に卒業論文『社会学における了解的方法』を提出して卒業[1]。
- 研究者として
卒業した同1932年に、母校・東京帝国大学文学部副手に採用された[1]。東京大学社会科学研究所主任研究員となるが[1]、1934年に東京大学社会科学研究所は閉鎖勧告を受けて解散。1937年に東京帝国大学文学部助手に就いた[1]。1942年に同講師[1]に昇格。戦後の1945年に東京大学文学部助教授[1]に昇格。
- 戦後
1947年、学位論文『職業社会学』で文学博士号を取得[2][1]。1953年、同教授に昇格[1]。1969年に東京大学を定年退官し[1]、名誉教授となった。その後は上智大学教授として教鞭をとった[1]。1979年に、上智大学を退職。1988年12月に日本学士院会員に選出された[3]。
受賞・栄典
[編集]研究内容・業績
[編集]専門は社会学で、特に産業社会学、労働社会学、職業社会学など、労働を通して人間をみる社会学で多くの業績を残した[1]。没後その著作は『尾高邦雄選集』(全5巻)にまとめられている。 指導を受けた学生には、石川晃弘、日高六郎らがいる[4]ほか。
家族・親族
[編集]→「尾高惇忠 (実業家) § 系図」、および「和辻哲郎 § 系図」も参照
- 父:尾高次郎は実業家。朝鮮興業社長。
- 長兄:尾高豊作は郷土教育家。刀江書院社長を務めた。
- 次兄:大川鉄雄は大川平三郎(尾高家親族)の養子となった。製紙実業家。
- 三兄:尾高朝雄は法哲学者。
- 四兄:尾高鮮之助は美術研究者だったが早世した(1901年 - 1933年)。
- 弟(六男):尾高尚忠は指揮者、作曲家。
- 妻:京子(1914年 - 2013年)は和辻哲郎の長女。1933年に結婚した。
- 息子:尾髙煌之助は労働経済学者。一橋大学名誉教授、法政大学名誉教授[5]。
著作
[編集]- 著書
- 『職業社会学』(岩波書店 1941年)
- 『職業観の変革』(河出書房 1944年)
- 『職業と近代社会』(要書房 1948年)
- 『社会学の本質と課題 上巻』(有斐閣 1949年)
- 『社会科学方法論序説』(春秋社 1950年)
- 『職業について』(要書房 1951年)
- 『新稿 職業社会学』(第1・2分冊 福村書店 1953年)
- 『産業における人間関係の科学』(有斐閣 1953年)
- 『現代の社会学』(岩波書店:岩波全書 1958年)
- 『産業社会学』(ダイヤモンド社 1958年)
- 『勤労青年の不平不満とその対策』(民主教育協会 1961年)
- 『日本の経営』(中央公論社 1965年)
- 『職業の倫理』(中央公論社 1970年)
- 『産業社会学講義 日本的経営の革新』(岩波書店 1981年)
- 『日本的経営 その神話と現実』(中公新書 1984年)
- 著作全集
『尾高邦雄選集』(全5巻) 夢窓庵 1995年
- 『職業社会学』
- 『仕事への奉仕』
- 『社会階層と社会移動』
- 『労働者意識の構造』
- 『日本的経営』
- 編著
- 翻訳
- 『職業としての学問』マックス・ウェーバー著(岩波文庫 1936年)
- 改訳 1977年
- ワイド版 1993年
- 記念論集
『尾高邦雄教授還暦記念論文集』 中央公論社
資料
[編集]- 川合隆男, 吉村治正「社会学史関係資料 尾高邦雄の著作目録」『法學研究 : 法律・政治・社会』第68巻第7号、慶應義塾大学法学研究会、1995年7月、77-94頁、CRID 1050845763885165184、ISSN 0389-0538。
- 「尾高邦雄の軌跡からみる産業社会学の射程とその行方 (PDF) 」 園田薫(第91回日本社会学会)
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 川合隆男,吉村治正「社会学史関係資料 尾高邦雄の著作目録 」『法學研究 : 法律・政治・社会』第68巻第7号、慶應義塾大学法学研究会、1995年7月、77-94頁。
- ^ CiNii(学位論文)
- ^ 日本学士院(物故会員)
- ^ 竹内, 洋『メディアと知識人 - 清水幾太郎の覇権と忘却』中央公論新社、2012年。ISBN 978-4120044052。p152
- ^ 尾高煌之助, 原洋之介, 絵所秀紀, 嶋田晴行, 靎見誠良[司会]「尾高煌之助教授 退職記念座談会」『経済志林』第73巻第4号、法政大学経済学部学会、2006年3月、603-666頁、CRID 1390853649759802112、doi:10.15002/00005682、hdl:10114/4799、ISSN 00229741。