冨倉徳次郎
表示
冨倉 徳次郎(とみくら とくじろう、1900年3月8日[1] - 1986年5月26日[2])は、日本の国文学者、博士。駒澤大学名誉教授。専門は中世文学。
東京生まれ。第二高等学校理科から東京帝国大学理学部を経て、1926年(大正15年)3月に京都帝国大学文学部国文科を卒業。京都女子専門学校教授を命ぜられるが、軍隊に服する。
京大時代は講師として立命館中学に赴任。生徒の一人に中原中也がいた。あるとき、中也が答案の代わりに詩を書いて提出したことがきっかけで彼との交友が始まった。友人富永太郎を中也に引き合わせたことでも知られる[3][4]。
1952年、駒澤大学に着任し教授。のち国文学科主任、大学院国文専攻主任をつとめる[5][6]。1959年 駒澤大学において文学博士号を取得[7]。京都女子大学、二松学舎大学、大正大学などでも教鞭をとった。
著書に『平家物語全注釈』『とはずがたり』『平家物語研究』などがある。
出典
[編集]- ^ 『人事興信録 第25版 下』(人事興信所、1969年)と62頁
- ^ 『「現代物故者事典」総索引(昭和元年〜平成23年) II 学術・文芸・芸術篇』(日外アソシエーツ、2012年)p.745
- ^ 「中也が学んだ立命館中学 大正期の自由教育」展.2017.6~立命館大学
- ^ 三木紀人「方丈記と中原中也:―伝記的事実に添って―」『中世文学』第58巻、中世文学会、2013年、9-22頁、doi:10.24604/chusei.58_9、ISSN 0578-2376、NAID 130006341270。
- ^ 渡辺三男「冨倉先生を送る (冨倉徳次郎先生退任記念号)」『駒沢国文』第14号、駒澤大学、1977年3月、13-14頁、ISSN 04523652、NAID 110007002415。
- ^ 元教授冨倉徳次郎編『日本古典全書平家物語』~駒澤大学
- ^ 冨倉徳次郎「平家物語の基礎的研究 : 平曲史との関連に於いて見た平家物語の成立過程の考察」駒沢大学 文学博士、報告番号 第11号、1959年8月、NAID 500000473177。