コンテンツにスキップ

伊地知彦次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊地知いぢち 彦次郎ひこじろう
生誕 1860年1月6日安政6年12月14日
日本の旗 日本薩摩国
死没 (1912-01-04) 1912年1月4日(51歳没)
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1883年 - 1912年
最終階級 海軍中将
墓所 青山霊園
テンプレートを表示

伊地知 彦次郎(いぢち ひこじろう、1860年1月6日安政6年12月14日) - 1912年明治45年)1月4日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将

経歴

[編集]

薩摩藩士・伊地知季太の二男として生まれる。明治7年(1874年)10月、海軍兵学寮7期)に入学。明治16年(1883年)に海軍少尉任官。「畝傍分隊長、「鳳翔」分隊長、参謀本部海軍部第2局員、横須賀鎮守府長官伝令使、フランス出張、イタリア公使館イタリア語版付、海軍大学校教官などを経て、日清戦争では「橋立」分隊長として出征した。

その後、「大島」分隊長、「武蔵」副長、呉水雷団水雷艇隊司令、軍令部第1局員、「富士」副長、「龍田艦長海軍省軍務局第2課長、第1駆逐隊司令、常備艦隊参謀長、「松島」艦長などを歴任。日露戦争では、連合艦隊旗艦三笠」艦長として従軍し、東城鉦太郎作の「三笠艦橋の図」にも描かれている(詳しくは東城鉦太郎を参照のこと)。

海軍教育本部第1部長などを経て、明治39年(1906年)11月、海軍少将に進級。兼教育本部第2部長、練習艦隊司令官、将官会議議員などを歴任し、明治43年(1910年)12月、海軍中将となった。馬公要港部司令官、将官会議議員を務め、現職で死去した。墓所は青山霊園(1ロ16-5)。

栄典

[編集]
位階
勲章等
外国勲章佩用允許

親族

[編集]

妻・ひろは伊地知貞馨の娘[17]

現在、軍事雑誌『Jウィング』『J-SHIPS』等を発行しているイカロス出版の創業者であり同社の現会長である伊地知猛は、彦次郎の曾孫である。

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』第183号「叙任」1884年2月12日。
  2. ^ 『官報』第2541号「叙任及辞令」1891年12月17日
  3. ^ 『官報』第4046号「叙任及辞令」1896年12月22日。
  4. ^ 『官報』第4402号「叙任及辞令」1898年3月9日。
  5. ^ 『官報』第5232号「叙任及辞令」1900年12月8日。
  6. ^ 『官報』第8251号「叙任及辞令」1910年12月21日。
  7. ^ a b 『官報』第8562号「叙任及辞令」1912年1月8日。
  8. ^ 『官報』第3578号「叙任及辞令」1895年6月5日。
  9. ^ 『官報』第3866号・付録「辞令」1896年5月21日。
  10. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1895年12月18日。
  11. ^ 『官報』第6573号「叙任及辞令」1905年5月31日。
  12. ^ 『官報』7005号・付録「叙任及辞令」1906年11月2日。
  13. ^ 『官報』第7775号「叙任及辞令」1909年5月28日。
  14. ^ 『官報』第2943号「叙任及辞令」1893年4月25日。
  15. ^ 『官報』第3515号「叙任及辞令」1895年3月22日。
  16. ^ 『官報』第5718号「叙任及辞令」1902年7月26日。
  17. ^ 『人事興信録 初版』(人事興信所、1903年)p.25

参考文献

[編集]
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
先代
玉利親賢
馬公要港部司令官
第8代:1910年12月1日 - 1911年12月1日
次代
小泉鑅太郎