中谷千代子
中谷 千代子(なかたに ちよこ、1930年1月16日[1] - 1981年12月26日[2])は、日本の画家、絵本作家。
来歴・人物
[編集]1930年1月16日、東京府生まれ。東京府立第十一高等女学校(現東京都立桜町高等学校)卒業後[3]、東京美術学校(現・東京芸術大学)油絵科[2]に進学。美術学校在学中は梅原龍三郎に師事した[4]。後に詩人として活躍する岸田衿子は同級生で、親友となった[1]。美術学校卒業後、先輩だった中谷貞彦と結婚[5]。
在学中から子どもに絵を教える中で、子どもの絵の表現から学んでいた[5]が、1957年ごろから絵本の仕事に興味を持つ[6]。岸田に誘われて、福音館書店の編集長松居直を訪ね、絵本を作ることになる[1][5]。
最初の作品は『ジオジオのかんむり』(「こどものとも」52号(1960年7月号))で、主人公のライオンのジオジオを描くために動物園でイメージに合うライオンを探し、原画は7回描きなおした[7]。ペン画に油絵具を使用している[7]。
1962年の『かばくん』(「こどものとも」78号(1962年9月号))は、動物園のカバの一日を描いた作品である。岸田がレコード用に書いていた動物の歌の中にカバの詩があり、松居の後押しでカバに決まった[7]。 1963年に1年間、夫と滞仏し[8]、絵本を研究する。
その後も絵本を発表。自ら文章を書いた絵本としては『たろうといるか』(1969年)や甥を主人公にした「けんちゃんえほん」シリーズなどがあり、絵と共訳を担当した作品に『ラオのぼうけん』(ルネ・ギヨ文)(1971年)がある[8]。また、1970年代には松谷みよ子の「ちいさいモモちゃん」シリーズのモモちゃん絵本(初版)の絵を担当した。
1981年4月から体調を崩し入院[9]、12月26日死去した。51歳没。
受賞と翻訳
[編集]「かばくんのふね」で第14回(1965年)小学館絵画賞、「まちのねずみといなかのねずみ」で第1回(1970年)講談社出版文化賞絵本賞[10]、「かえってきたきつね」(岸田衿子文)で第21回(1974年)産経児童出版文化賞大賞などを受賞。
『かばくん』は、日本国外でも好評で、日本の創作作品の翻訳出版の先駆となった[11]。
フランスの絵本編集者ペール・カストールことポール・フォシェにより、『かばくん』のフランス語版が1965年[12]にカストール文庫に収録された[4]。 スイスの絵本研究家で編集者であるベッティーナ・ヒュリーマンは1961年の来日の際に『ジオジオのかんむり』に出会い、『かばくん』を始めとして中谷の作品を刊行、交流を深めた[11]。
主な作品
[編集]- 『ジオジオのかんむり』「こどものとも」52号(1960年 福音館書店)(岸田衿子文)
- 『もりのでんしゃ』「こどものとも」68号(1961年 福音館書店)(岸田衿子文)
- 『かばくん』「こどものとも」78号(1962年 福音館書店)(岸田衿子文)
- 『かばくんのふね』「こどものとも」98号(1964年 福音館書店)(岸田衿子文)
- 『おおきなくまさん』「ひかりのくに」19巻9号(1964年ひかりのくに昭和出版)(飯島敏子作)[13]
- 『まいごのちろ』「こどものとも」108号(1965年 福音館書店)
- 『かえるのいえさがし』「こどものとも」141号(1967年 福音館書店)(石井桃子文、川野雅代作)
- 『きつねのよじろう』「ひかりのくに」22巻10号(1967年 ひかりのくに昭和出版)(飯島敏子文)[14]
- 『ちえのあるはなし』「小さな友へ」1(1968年 あすなろ書房)(羽仁説子作)[15]
- 『たろうといるか』(1969年 福音館書店)[16]
- 『Fumio and the dolphins : a picture story from Japan』(1970年 World Pub. Co.)(『たろうといるか』の英訳版)[17][18]
- 『るるのたんじょうび』「こどものとも」181号(1971年 福音館書店)(征矢清文)
- 『ラオのぼうけん』(1971年 講談社)(ルネ・ギヨ作、中谷千代子・長野るり訳)[19]
- 『のうか』(1972年 暁教育図書)「社会のかんさつ」12[20][21]
- 『いちごばたけの ちいさなおばあさん』「こどものとも」206号(1973年 福音館書店)(わたりむつこ文)
- 『けんちゃんとぼくじょう』(1975年 偕成社)[22]
- 『かずちゃんのおつかい』「年少版こどものとも」24号(1979年 福音館書店)(石井桃子文)
- 『おかあさんとあかちゃん』「年少版こどものとも」37号(1980年 福音館書店)
- 『らいおんはしった』「こどものとも」300号(1981年 福音館書店)(工藤直子文)
- 『しろきちとゆき』「こどものとも」306号(1981年 福音館書店)(菅野拓也文)
- 『まりちゃんのおてつだい』「年少版こどものとも」80号(1983年 福音館書店)(中谷貞彦絵)
- 『たぬきのくるむら』「こどものとも年中向き」243号(1986年 福音館書店)(岸田衿子文)
- 『ぼくはぞうのはなきち』「こどものとも年中向き」(1989年 福音館書店)(征矢清文)
参考文献
[編集]- 松居直『絵本の時代に』大和書房、1984年、144-150頁。
- 福音館書店母の友編集部『絵本作家のアトリエ 2』福音館書店、2013年、35-46頁。
脚注
[編集]- ^ a b c “1月16日 中谷千代子さん 絵本の詩人(ふくふく本棚)”. 福音館書店. 2019年4月29日閲覧。
- ^ a b 『児童文化人名事典』日外アソシエーツ、1996年、384頁。
- ^ 福音館書店母の友編集部 2013, p. 36
- ^ a b 『日本児童文学大事典 第2巻』大日本図書、1993年、17頁。
- ^ a b c 福音館書店母の友編集部 2013, p. 38-39
- ^ “中谷千代子 :: 東文研アーカイブデータベース ”. 独立行政法人 国立文化財機構 東京文化財研究所. 2019年5月6日閲覧。
- ^ a b c 福音館書店母の友編集部 2013, p. 40-42
- ^ a b 日本児童文学学会 編『児童文学事典』東京書籍、1988年、537頁 。
- ^ 福音館書店母の友編集部 2013, p. 46
- ^ “絵本賞:講談社”. 2019年5月6日閲覧。
- ^ a b 松居 1984
- ^ “『かばくん』がカストールアルバムに入ったのは何年ですか?”. レファレンス協同データベース. 2019年4月29日閲覧。
- ^ “【ひかりのくに】中谷千代子 「おおきなくまさん」1964年”. えほんやるすばんばんするかいしゃ. 2024年2月16日閲覧。
- ^ “中谷千代子 きつねの よじろう 飯島敏子 ひかりのくに22巻10号 ひかりのくに昭和出版 | トムズボックス powered by BASE”. トムズボックス. 2024年2月16日閲覧。
- ^ “羽仁説子/中谷千代子「ちえのあるはなし」1968年”. えほんやるすばんばんするかいしゃ. 2024年2月16日閲覧。
- ^ “中谷千代子「たろうといるか」1969年”. えほんやるすばんばんするかいしゃ. 2024年2月16日閲覧。
- ^ “Fumio and the dolphins : a picture story from Japan | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年2月16日閲覧。
- ^ “中谷千代子「FUMIO and the Dolphins」1970年 たろうといるか英語版”. えほんやるすばんばんするかいしゃ. 2024年2月16日閲覧。
- ^ “ルネ・ギヨ/中谷千代子「ラオのぼうけん」1971年”. えほんやるすばんばんするかいしゃ. 2024年2月16日閲覧。
- ^ “社会のかんさつ 12 のうか (母と子の学習シリーズ) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年2月16日閲覧。
- ^ “中谷千代子など「のうか」社会のかんさつ/1972年”. えほんやるすばんばんするかいしゃ. 2024年2月16日閲覧。
- ^ “中谷千代子「けんちゃんとぼくじょう」1975年”. えほんやるすばんばんするかいしゃ. 2024年2月16日閲覧。