コンテンツにスキップ

三滝橋 (広島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三滝橋
下流より
基本情報
日本の旗 日本
所在地 広島県広島市西区
左岸:三滝町 - 右岸:西区三滝本町
交差物件 太田川水系太田川
太田川放水路
用途 道路橋
路線名 広島市道西1区三篠三滝線[1]
管理者 広島市
施工者 上部工 : 高田機工 [2]
竣工 1962年(昭和37年)[3]
座標 北緯34度24分56.4秒 東経132度26分53.2秒 / 北緯34.415667度 東経132.448111度 / 34.415667; 132.448111
構造諸元
形式 7径間ゲルバー鈑桁橋[2]
(径間は合成桁)[2]
材料 鋼橋
全長 272.0m [2]
(幅員)6.0m [2]
最大支間長 48.0m [2]
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

三滝橋(みたきばし)は、広島県広島市太田川太田川放水路)に架かる道路橋

概要

[編集]

西詰交差点上流側に三滝駅があり、徒歩で2分ぐらいの位置にある[3]。上流に広島県道277号古市広島線筋の新庄橋、下流にJR可部線の鉄橋がある。

三瀧寺参道筋に古くからあった橋で、かつては広島デルタ最西側にあった山手川(拡幅され太田川放水路に)に架かる橋であった。1932年(昭和7年)太田川放水路工事が決定した[4][5]。ただし実際に工事が進められたのは戦後からである[5]

1945年(昭和20年)8月6日広島市への原子爆弾投下の際には崩壊はしなかった[6]。被爆時渡っていた人物が爆風で10mほど飛ばされたという[7]。その後避難所となった三瀧寺[8]を目指し多くの被爆者がこの橋を渡った。のちに三滝橋付近にも臨時救護所が設けられた[8]被爆ピアノ「明子さんのピアノ」の元所有者は、当時八丁堀にあった広島財務局で被爆し、逃げたが三滝橋近くで力尽き蹲っていたところ、父親に発見され翌日自宅で死去した[9]

その後放水路改修工事にともない、1961年[2]に現在のものに架けられた。他の橋と比べ細い橋脚が特徴[3]。東側の河川敷は憩いの場として活用されている[3]。この付近の放水路は汽水域にあたり、様々な魚類が生息し、釣り大会が行われている[10]

1939年周辺。左が三瀧寺、下が横川駅
地図
地図

脚注

[編集]
  1. ^ ひろしま地図ナビ
  2. ^ a b c d e f g 鐵骨橋梁年鑑 昭和38年度版(1963)” (PDF). 日本橋梁建設協会. p. 26-27. 2022年3月6日閲覧。
  3. ^ a b c d 太田川放水路フォトで川くだり3”. 広島市西区コミュニティ交流協議会. 2022年3月6日閲覧。
  4. ^ 太田川改修計畫概要』(PDF)(プレスリリース)内務省大阪土木出張所、1936年6月http://library.jsce.or.jp/Image_DB/j_naimusyo/kawa/48226/honbun.pdf2022年3月14日閲覧 
  5. ^ a b 秋竹敏実、藤吉三郎「太田川分流工事の概要について」(PDF)『土木学会誌』第46巻第9号、土木学会、1961年、15-20頁、2022年3月14日閲覧 
  6. ^ 原爆戦災誌 1971, p. 298.
  7. ^ 原爆戦災誌 1971, p. 299.
  8. ^ a b 原爆戦災誌 1971, p. 301.
  9. ^ 平和を奏でる明子さんのピアノ 第2部 日記は語る <5> 原爆”. 中国新聞 (2020年6月24日). 2022年3月6日閲覧。
  10. ^ 歴史ガイドブックみたき” (PDF). 広島西市役所. 2022年3月6日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]