コンテンツにスキップ

ボルネオ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボルネオ島
所在地 インドネシアの旗 インドネシア
マレーシアの旗 マレーシア
ブルネイの旗 ブルネイ
所在海域 南シナ海スールー海セレベス海ジャワ海
座標 北緯1度0分0秒 東経114度0分0秒 / 北緯1.00000度 東経114.00000度 / 1.00000; 114.00000座標: 北緯1度0分0秒 東経114度0分0秒 / 北緯1.00000度 東経114.00000度 / 1.00000; 114.00000
面積 743,330 km²
最高標高 4,095 m
最高峰 キナバル山
最大都市 コタキナバル
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
淡色の南部がインドネシア領で、濃色の北部がマレーシア領。緑色がブルネイ。(標記: 英語)

ボルネオ島(ボルネオとう、英語: Borneo, インドネシア語: Pulau Kalimantan)は、東南アジア南シナ海(西と北西)、スールー海(北東)、セレベス海マカッサル海峡(東)、ジャワ海カリマタ海峡(南)に囲まれている。インドネシアマレーシアブルネイ、この3か国の領土であり、世界で最も多くの国の領地がある島[注釈 1]となっている。

面積は725,500km2で日本の国土の約1.9倍の大きさである。世界のの中では、グリーンランド島、ニューギニア島に次ぐ、面積第3位の島である(面積順の世界の島一覧も参照)。

地名

[編集]

オランダ語英語ではボルネオ (Borneo)、インドネシア語ではカリマンタン (Kalimantan) の呼称を使うのが一般的。また、「ボルネオ」の語源は、かつての北半分を占めていた「ブルネイ」が訛ったものといわれている。

歴史

[編集]

概要

[編集]
  • マハカム川沿い(現代の東カリマンタン州)にあったクタイ王国の遺跡(ムアラカマン遺跡)で、グランタ文字の彫られた4世紀後半の日付が記された石柱が見つかっている。これは東南アジア地区におけるヒンドゥー教の最も初期の痕跡である。
  • 古代の中国、インド、ジャワの書簡によると、西暦1000年位まで、ボルネオ西海岸の街は、貿易ルートの一部である貿易港であった。インド人は、スマトラ島と間のボルネオ西部の島を含めて、ボルネオを「金の土地(Suvarnabhumi)」及び「樟脳の島(Karpuradvipa)」と名づけた。ジャワ人はボルネオを「Puradvipa」あるいは「ダイアモンド島」と名づけた。
  • サラワクの川のデルタ地帯における考古学的な発見物により、この土地が6世紀から西暦約1300年までの間、インドと中国の貿易の中心地として栄えていたことを示している。
  • 第二次世界大戦に突入後の1941年12月16日、英領ボルネオに日本の陸海軍部隊が初上陸[1]12月24日にはクチンを占領し[2]、日本の軍政下においた。
  • 植民地時代にオランダ領となっていた地域がインドネシア共和国として独立、イギリス領となっていた地域はマレー半島のマラヤ連邦と統合してマレーシアを結成するが、スールー王国の勢力圏だったことがある北部のサバ州に対して、フィリピンが歴史上自国のものであるとして領有権を主張、一時紛争に至る。

主要年表

[編集]

地理

[編集]
キナバル山
ボルネオ島の衛星写真

アルプス・ヒマラヤ造山帯環太平洋造山帯の交点にあたる地域に位置し、全体的に山がちの地形である。また、両造山運動の影響により、山脈が上空から見ると南北にK字になっており、同様の形状となるスラウェシ島ハルマヘラ島と合わせ、学術的に「3K諸島」と呼称することもある。1億年ほど現在の位置から動いておらず、その為、温暖な気候を保つ事が出来た為、この島の熱帯雨林は世界最古の熱帯雨林と考えられている。最高峰は島中央を貫くイラン山脈の北東部、マレーシア・サバ州に位置するキナバル山で、標高は4,095mである。インドネシア・カリマンタンの最高峰はイラン山脈南部のラヤ山(標高2,278m)である。主な河川にはカプアス川マハカム川バリト川ラジャン川がある。

鉱物資源が豊富で、石油石炭ダイヤモンドスズマンガンアンチモンボーキサイトなどが産出する。

気候熱帯気候であり、降雨量は年平均4,000mm。雨季は10月から3月頃であるが、サバ州ではキナバル山の影響で年の前半はあまり雨が降らない[6][7]熱帯雨林が発達しており、北部にはスマトラサイボルネオゾウが生息し、その他、オランウータンテナガザルなどの中大型哺乳類や、ワニニシキヘビなどの爬虫類が生息している。また、ウツボカズラの種類が多く、特にキナバル山には特産種が多く知られる。グヌン・ムル国立公園ではコウモリ・アカエリトリバネアゲハ・ビワハゴロモ・ナナフシが生息する。グヌン・ガディン国立公園[8]は大きなラフレシアが見られることで有名。他にオランウータンの保護で有名なセメンゴ野生生物保護センターなどもある。

一見すると緑豊かな土地であるが、高温多湿で雨が多い土地であるが故に落ち葉がすぐに腐り、腐葉土は雨に流され地上に堆積できず、落ち葉の直ぐ下は粘土質の土であるため、イチジク以外の果実は数年に一度しか実らない、果実に乏しい森である。ここ50年程はパーム油の採取のために熱帯雨林を切り開いてアブラヤシを植えることが広まっており、自然破壊が懸念されている[9]

行政区分

[編集]

インドネシアマレーシアブルネイの3国が領有している。

人、民族、言語

[編集]

奥地を中心に先住民族のダヤク族(イバン族)が住んでいるが、近年は都市生活者も多い。沿岸部はマレー系が多く占め、人口集積部には中国系の住民も多い。114種の言語(方言ではない)が話されている。

人口

[編集]

全島の総人口は、約1750万人である。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 承認国家が少ない「国」も入れた場合、キプロス島も国連192か国が承認するキプロス共和国トルコ共和国のみが承認する北キプロス・トルコ共和国イギリス海外領土アクロティリおよびデケリアの3か国の領土がある島となる。

出典

[編集]
  1. ^ 要地クチンを占領『朝日新聞』昭和16年12月17日夕刊(『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p451 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  2. ^ 要地クチンを占領『東京日日新聞』昭和16年12月30日(『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p451)
  3. ^ “インドネシア、首都移転先はカリマンタン島”. BBC News. BBC. (2019年8月27日). https://www.bbc.com/japanese/49479062 2022年1月19日閲覧。 
  4. ^ “東カリマンタンへの首都移転、2024年中に開始”. 日本貿易振興機構. (2019年9月3日). https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/09/d42dc4eb114afa9d.html 2022年1月19日閲覧。 
  5. ^ “インドネシア議会、首都移転法案を可決 新首都は「ヌサンタラ」”. ロイター. (2022年1月18日). https://jp.reuters.com/article/indonesia-capital-idJPKBN2JS0LN 2022年1月19日閲覧。 
  6. ^ マレーシア政府観光局. “旅の基本情報”. 2014年10月7日閲覧。
  7. ^ インドネシア共和国観光クリエイティブエコノミー省. “旅の基礎知識”. 2014年10月7日閲覧。
  8. ^ Visit Malaysia 2014公式サイト. “グヌン・ガディン国立公園”. 2014年10月7日閲覧。
  9. ^ ホット・スポット 最後の楽園 2015年2月15日

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]