ファルマーン
表示
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/72/An_imperial_order%2C_farman%2C_from_the_time_of_Shah_%27Alam_II%2C_dated_1776.jpg/150px-An_imperial_order%2C_farman%2C_from_the_time_of_Shah_%27Alam_II%2C_dated_1776.jpg)
ファルマーン(ペルシア語:فرمان, Farmân)とは、イスラーム王朝における勅令や命令、およびその書類である勅書や勅状を意味するペルシア語。トルコ方面では、フィルマーン(firmân)あるいはフェルマーン(fermân)とも呼ばれる[1]。
おもにトルコのオスマン帝国、インドのムガル帝国、イランのカージャール朝、パフレヴィー朝などにおいて、シャーあるいはスルターンないしその代行者が発していた。
18世紀、ムガル帝国の広大な領土が分裂状態となり、各地に地方政権が樹立された際には、それらの正当性が帝国からのファルマーンで証明されることもあった。