コンテンツにスキップ

「276」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
性質: 文末を変更
16行目: 16行目:
**3連続整数の5乗和とみたとき、1つ前は[[33]]、ただし[[自然数]]の範囲では最小、次は1299。
**3連続整数の5乗和とみたとき、1つ前は[[33]]、ただし[[自然数]]の範囲では最小、次は1299。
**[[自然数]]の5乗和とみたとき、1つ前は[[33]]、次は[[1300]]。
**[[自然数]]の5乗和とみたとき、1つ前は[[33]]、次は[[1300]]。
**[[1]]から[[3]]まで累乗和とみたとき1つ前は[[98]]、次は[[794]]。
**''n'' = 5 のときの 1{{sup|''n''}} + 2{{sup|''n''}} + 3{{sup|''n''}} とみたとき1つ前は[[98]]、次は[[794]]。
**276 = 0{{sup|5}} + 1{{sup|5}} + 2{{sup|5}} + 3{{sup|5}}
**276 = 0{{sup|5}} + 1{{sup|5}} + 2{{sup|5}} + 3{{sup|5}}
*** 0{{sup|5}}を含めて4連続整数の5乗和とみたとき、1つ前は[[32]]、ただし[[負の数]]を除くと最小、次は[[1300]]。
*** 0{{sup|5}}を含めて4連続整数の5乗和とみたとき、1つ前は[[32]]、ただし[[負の数]]を除くと最小、次は[[1300]]。

2018年7月10日 (火) 11:12時点における版

275 276 277
素因数分解 22×3×23
二進法 100010100
三進法 101020
四進法 10110
五進法 2101
六進法 1140
七進法 543
八進法 424
十二進法 1B0
十六進法 114
二十進法 DG
二十四進法 BC
三十六進法 7O
ローマ数字 CCLXXVI
漢数字 二百七十六
大字 弐百七拾六
算木

276二百七十六、にひゃくななじゅうろく)は自然数、また整数において、275の次で277の前の数である。

性質

  • 276は合成数であり、約数1, 2, 3, 4, 6, 12, 23, 46, 69, 92, 138, 276 である。
    • 約数の和は数字を入れ替えた672
      • 約数の和が倍積完全数672になる最小の数である。次は308
      • 約数の和が倍積完全数となる8番目の数である。1つ前は95、次は308
    • 約数の和の平均が整数になる9番目の数である。1つ前は248、次は348
    • 素因数の和が完全数になる5番目の数である。1つ前は266、次は414
  • 276 = 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9 + 10 + … + 22 + 23
  • 12番目の六角数である。1つ前は231、次は325
  • 1/276 = 0.003623188405797101449275…(下線部は循環節。その長さは22)
  • 276 = 15 + 25 + 35
    • 3連続整数の5乗和とみたとき、1つ前は33、ただし自然数の範囲では最小、次は1299。
    • 自然数の5乗和とみたとき、1つ前は33、次は1300
    • n = 5 のときの 1n + 2n + 3n の値とみたとき1つ前は98、次は794
    • 276 = 05 + 15 + 25 + 35
      • 05を含めて4連続整数の5乗和とみたとき、1つ前は32、ただし負の数を除くと最小、次は1300
  • 各位の和が15となる13番目の数である。1つ前は267、次は285
  • 276 = 22 + 42 + 162 = 42 + 82 + 142

その他 276 に関連すること

  • 年始から数えて276日目は10月3日
  • 西暦276年
  • 国道276号
  • 新約聖書「船にいたわたしたちは、全部で二百七十六人であった。」(使徒言行録 27章 37節)
  • 般若心経の文字数はタイトルの「摩訶般若波羅蜜多心経」を含む276文字と一般には認識されている。

関連項目