横浜とDIC川村記念美術館

オフシーズンなので、本を読んだりドラマを見たり遠出をしたり、いろいろやろうとしているのだけど、アウトプットの筋力が弱っているような気がする。
もたもた書いているとあっという間に年末が来てしまうな、と思いながらの半月前の日記です。

11月30日

野﨑まどさんのサイン会に行った。
私が野﨑まど小説を読み始めたのは、5年ほど前だっただろうか。当時から、1冊読み終わるたびに「なんだこのめちゃくちゃ好みの小説は」となっていたのだけど、より一層「好きな作家」になったのはコロナ禍に読んだ『タイタン』がきっかけだった。この小説は好みの合いそうな友人にたくさんおすすめしたし、読んでくれた友人はそれ以降も野﨑まど作品に興味関心を持っている人が多いように思う。

そんな野﨑まどの新作『小説』が、つい先日発売になり、そのサイン会のために横浜そごうの紀伊国屋書店に行ったのだった。
ちなみに、横浜そごうで開催されたのにもしっかり理由があるのだけど、16日にオンラインのトークショーもあるので詳しい感想はその後に書くとして、
この日の午前中、横浜ではベイスターズの日本シリーズ優勝パレードがあった。
そのせいか、横浜駅にはベイスターズのユニフォームを着たファンがたくさんいて、昼食を食べた食堂でも、となりにはベイスターズユニのご夫婦と思しき2人連れが座っていた。

日のあたるデパートに掲示された優勝パネルを仰ぎ見ながら写真にとるファンもたくさんいた。
地元のチームが優勝するって、こういう感じなんだなと思う。

いろいろあって、自分は地元ではない、遠く離れた関西のチームを応援することになったわけだけど、この「地元」の感じは今も羨ましい。

12月1日

DIC川村記念美術館に行った。
前々から、いつか行ってみたいと思いつつ、なかなかの遠出なので勢いがつかないでいたら、休館のお知らせがあっため(どうにか存続してほしい)、誘ったら快諾してくれた友人と一緒に行った。

kawamura-museum.dic.co.jp

これがとても、月並みな言葉になってしまうけれど、すばらしい施設だった。

たっぷりとした庭園は美しく、夢のような光景だ。
これまで紅葉に何の思い入れもなく過ごしてきたのだけど、初めて紅葉の季節って特別なんだなとも感じた。

コレクションについては、恥ずかしながらどんなものがあるのか知らずに見に行ったのだけど、私でも知っているような作品がたくさんある。
それでいて、著名な作家の作品を選んだというよりも、この美術館だからこそのセンスを感じるラインナップのように感じた。

館内を歩いていると、随所にあらわれる窓の外の緑まで作品のように感じられる。
特に「木漏れ日の部屋」と言われている左右に大きな湾曲した窓のある部屋は本当に素敵で、何というか夢で見たことがある部屋のように思った。

企画展「西川勝人 静寂の響き」の迷路のような展示と中央の銀杏が敷き詰められた床、その上にある天窓も、隅々まで美しく、
細かなところまで手入れされた、手入れする人の誇りを感じる施設だったと思う。

東京駅からの日に1往復の高速バスがあり、佐倉駅からのシャトルバスの運行も潤沢なのがすごい。遠いと思っていたけれど、そんなに疲れるような道のりではなかった。

帰りは東京駅のみはしであんみつを食べて帰った。
年の瀬のよい遠足だった。



鳥展と天ぷら

火曜日に休みをとり、役所で用事を済ませたあと、今度こそ「鳥」展をみるべく国立科学博物館へ向かった。
鳥の進化過程と分類について、数多くの標本とともに解説展示している企画。

鳥に特に興味を持つようになったのは、文鳥と暮らし初めてからだ。
もちろん、飼うと決めるくらいなのでもともと好きではあったのだけど、飼ってみると予想以上に表現が豊かで種の異なる自分とも、ある程度は意思の疎通ができる生き物なのだということがわかる。
相手をより理解するためにも「鳥類」全体をもうちょっと知りたいなあと思っていたので、楽しみにしていた展示だった。

充実の展示で見切れないところもあったけど、分類ごとの展示やゲノム解析で新たに判明した進化系統の仮説など、存分に堪能できた。
日々生きている鳥と暮らしていることと、大量の標本に囲まれること、そのギャップにもしかしたら抵抗を感じるんじゃないかとも思ったけれど、そんなこともなかった。というか、研究をしていく上での剥製標本の重要性みたいなことも改めて感じた展示だった。

会場は動画以外は撮影自由だったんだけど、おそらくバードウォッチングが趣味の方がたくさんきていて大きなカメラで標本を撮影しまくっていたのも面白かった(平日に見に行ったので混んでなかったので撮影してた人がじゃまになるとかはなかったです)。実際、こんなたくさんの鳥を撮影できる機会なんてないもんね。

 鳥展の様子

鳥展の前に、天ぷら屋さんで天丼を食べた。
平日ということもあり、店内には70代くらいの、それぞれ1人で来ているお客さんが3人いるだけだった。

3人はそれぞれにこの店の常連らしく、それぞれが店主と「なじみの客」っぽい会話をしていた。仕出し弁当を出すにあたっての金額設定の話や、上野の街並みの話、近所のバスの運行情報についてや、店主の師匠についてとか。
今暮らしている町は比較的新しい町なので、こういう風景にであったのは久しぶりで新鮮に感じた。

2000円の天丼を食べるわたしと、4500円の天ぷら定食(天ぷらはひとつずつ出てくる)を食べる3人の空間は、12時が近づくにつれ観光客に埋もれていった。

常連の1人にならい、わたしも「天かす」を一袋貰って店を後にした。

前にアリ・アスターが不忍池で写真撮ってたのが不穏で良かったのを思い出して撮った写真。

 

www.fashionsnap.com

田中一村展とお見舞い

田中一村展を見に行った。

本当は国立科学博物館で開催されている「鳥」展を見ようと思って上野に向かったのだけど、通りがかりのポスターでこちらの展示が12月1日までだと知り、じゃあ今日はこちらを見ようと思い立った。

田中一村のことはよく知らなかった。奄美の人であることと、有名な絵(「不喰芋と蘇鉄」)を見たことがあったくらいだ。
なので、生前はなかなか評価されなかったこと、奄美時代は晩年であることなど色々と新しく知ることばかりの展示だった。

個人的に、何より興味深かったのが鳥を描いた作品が多かったこと。
羽の繊細さや仕草など、これは鳥を身近に観察したことがある人なのだろうなと思いながら見進めていくと、じっさいの羽を貼り付けてあるスケッチブックや、ご家族と思しき女性が複数の鳥(たぶん鳩っぽかったけれど、うずらかもしれない)を抱いている写真なども出てきて納得をした。

展示を見た後、みはしで栗あんみつを、吉池で魚を買って帰宅。
吉池にはそそられる惣菜がたくさん売っており、近くに住んでいたら全種制覇するのにな、などと思いながら帰った。


父の友人

11月実家のそばにあるリハビリセンターに転院をした父のお見舞いに行った。

集合してまず病院に行くも、面会可能時間がまだだったので、取り急ぎ母と弟と妹と甥っ子と近場のデニーズで食事をして待つことにする。
1歳1か月の甥っ子は、妹と私の間に置いた子ども用の椅子に座った。年頃的にじっと座っているわけがないのだけど、甥っ子が時折小さな頭をコテンと肩に寄せてきたりするのがかわいくて仕方ない。皆で大急ぎで食べ、そのごゆっくりと甥っ子の食事(離乳食)を皆で見守る会となった。

最近歩けるようになってきた

その後、再び病院に行き、甥っ子は中に入れないとのことなので(マスクができる年齢以上という区切りだった)母と甥っ子は散歩に、私と妹と弟の3人でお見舞いに向かった。

カフェテリアのような雰囲気の共有スペースで、車椅子に乗った父と、4人でテーブルを囲む。
前日に、母から「父は(入院先で)友人ができたらしい」と聞いていたので、その話がでるかなと楽しみにしていたのだけど、話し始めてすぐに「友達ができました。2人」とピースサインをしており、楽しく過ごしていることがわかり嬉しく思った。
休みの日に会うような「父の友人」を私は1人しか知らなかった。父が携帯電話を持ったのも昨年のことで(それも弟が買って渡した)、そんな父が、人との交流を楽しんでいるということがなんだかとても嬉しかった。

父は働いている頃から、昼夜が逆転した生活をしており(フレックスなだけで夜勤とかではない)定年退職後も、午前5時頃に寝て13時頃に起きる…という大学生のような生活をしていた。
そういうこともまあ、体にはよくないわけで、入院中に生活習慣も整うといいねえというような話をする。あとはしっかり歩けるように、リハビリを頑張ってほしいところ。

→

ところで、デニーズで席が空くのを待っていたとき、先日、上の弟と父の見舞いに行った際、弟がうとうとしてたんだよね、という話をしたら、私とは別日に上の弟と一緒に見舞いに行った下の弟も、「おれのときも寝てたよ」と言ってて大笑いしてしまった。

最近の文鳥

谷川俊太郎の33の質問(19年ぶり2回目)

「谷川俊太郎の33の質問」に、19年ぶり(!)に回答してみます。

1.金、銀、鉄、アルミニウムのうち、もっとも好きなのは何ですか?

 アルミニウム。
 子どもの頃読んだドラえもんの漫画に、宇宙船の燃料切れで困っている宇宙人が、1円玉をもらって星に帰ることができたというものがあった。その時から、いざという時に役立つのはアルミニウムというイメージがある。(単行本ではなく、小学1年性の別冊とかそういうものだったと思う)

2.自信をもって扱える道具をひとつあげて下さい。

 手先は不器用なので、道具を扱うということ自体が苦手。使うのが好きな道具は日本語です。

3.女の顔と乳房のどちらにより強くエロチシズムを感じますか?(女の方であれば、男の顔と身体)

 顔
 乳房と身体って対応してない気がしますが…物語を感じるという意味で男女どちらでも顔かな。

4.アイウエオといろはの、どちらが好きですか?

 アイウエオ
 いろはにほへとちりぬるを、以降が思い出せないことに気づいたので。

5.いま一番自分に問うてみたい問いは、どんな問ですか?

 「今年の目標、どのくらい達成できましたか」
 半分くらいだなあ、と薄目で考えているので。

6.酔いざめの水以上に美味な酒を飲んだことがありますか?

 夏の夕暮れの生ビール
 深酒というものをしなくなったため、酔いざめの水とも縁遠くなった。
 生ビールが美味しいと思えるのもあと数年という予感があるので別れを惜しみたい。

7.前世があるとしたら、自分は何だったと思いますか?

 なんだろ、ヒヨドリかな?
 今文鳥と暮らしているのでヒト以外に一番近しい生き物と思っているのが鳥で、でもフィンチ類ではない気がするので、身近なヒヨドリ…。ちなみに前世はあってもなくてもどっちでもいいです。

8.草原、砂漠、岬、広場、洞窟、川岸、海辺、森、氷河、沼、村はずれ、島、何処が一番落ち着きそうですか?

 川岸。
 水がたくさんある場所が落ち着くなと思っている。でも海は私の手におえない感じがあるので。

9.白という言葉からの連想をいくつか話して下さいませんか?

 アンミカ…
 というのは置いておいて、白米、雪、清潔、病院、包帯、肉まん

10.好きな匂いを一つ二つあげて下さい。

 オレンジの匂い、新緑の匂い、風呂上がりの文鳥の羽の匂い(とろろ昆布に似ている)

11.もしできたら「やさしさ」を定義してみて下さい。

 矜持によって支えられた余裕

12.1日が25時間だったら、余った一時間を何に使いますか?

 散歩
 もっと散歩をしたいんだけど平日は難しいので

13.現在の仕事以外に、以下の仕事のうちどれがもっとも自分に向いていると思いますか?指揮者、バーテンダー、表具師、テニスコーチ、殺し屋、乞食。

 バーテンダー
 接客業をまたやりたい気持ちがあります。

14.どんな状況の下で、もっとも強い恐怖を味わうと思いますか?

 不快な環境から「出られない」

15.何故結婚したのですか?

 したかったからじゃないのかな(私ではない)

16.きらいな諺をひとつあげて下さい。

 「二階から目薬」
 想像するだけでそわそわする。

17.あなたにとって理想的な朝の様子を描写してみて下さい。

 心配事はひとつもなく、起きると窓の外は晴れていて、体調も良い。すでに準備されている出来立ての朝ごはんを清潔なテーブルでゆっくりと食べながら今日は何をしようか考える。まだ7時なので、可能性は無限だと感じる朝。

18.一脚の椅子があります。どんな椅子を想像しますか?形、材質、色、置かれた場所など。

 本棚のある部屋で、窓の外は紅葉、時刻は少し日が翳りはじめた16時頃、窓際に置かれた木の椅子(古びて、艶がある)にはチェックのブランケットがかかっている。

19.目的地を決めずに旅に出るとしたら、東西南北、どちらの方角に向かいそうですか?

 南。暖かいところが好き。

20.子供の頃から今までずっと身近に持っているものがあったらあげて下さい。

 今の家にあるもっとも古いものは、実家で使っていたスプーンとナイフとフォークのセットだと思う。
 私が生まれた時から実家にあり、1人暮らしを始めるときに1セット拝借してきた。柄の部分が楓柄になっている。

21.素足で歩くとしたら、以下のどの上がもっとも快いと思いますか?大理石、牧草地、毛皮、木の床、ぬかるみ、畳、砂丘。

 牧草地
 大理石、木の床、ぬかるみは疲れそう、毛皮は足の裏につきそう、砂丘は熱かった(行ったことがある)、畳か牧草地だけど、歩いたことがない方の牧草地で。

22.あなたが一番犯しやすそうな罪は?

 偽証罪
 映画などで「証言」のシーンを見るたび、記憶を何度も語らせられてるうちに記憶が上書きされてしまいそうだなと思って怖い。

23.もし人を殺すとしたら、どんな手段を択びますか?

 殺したくないですけど、ゾンビに襲われたら…という妄想でよく考えるのは釘バット。見たことも触ったこともないですが…

24.ヌーディストについてどう思いますか?

 お体大切にお過ごしください。

25.理想の献立の一例をあげて下さい。

炊き立てごはん
銀鱈西京漬焼きと大根おろし
なんかおいしい副菜
おいしい味噌汁
にんじんの糠漬け
ほうじ茶

26.大地震です。先ず何を持ち出しますか?

文鳥のケージを安全な場所に避難させた後だけど、まあスマホと財布と上着かな

27.宇宙人から<アダマペ プサルネ ヨリカ>と問いかけられました。何と答えますか?

「アダマペ プサルネ ヨリカ?」

28.人間は宇宙空間へ出てゆくべきだと考えますか?

はい
宇宙空間はあるので

29.あなたの人生における最初の記憶について述べて下さい。

縁側のような場所で、おそらく祖母にドラえもんのパジャマをもらう様子

30.何のために、あるいは誰のためになら死ねますか?

何のためでも誰のためでも死ぬことはできると思うし死ぬことは何かの役には立たない気がする。
何かのために生きる方が難しいと思うようになった。

31.最も深い感謝の念を、どういう形で表現しますか?

折に触れて思い出し伝える。

32.好きな笑い話をひとつ、披露して下さいませんか?

私は長女で、下に3人きょうだいがいるのですが、小学生になるかならないかの頃、外出前の母親に「紙おむつを取ってきて」と言われ、2つ持っていったら「気が利く」ととても褒められたんですよね。それ以降、母親におむつを取ってきてと言われるたびに2つ持っていくようになりました。
通常は「今取り替える」からおむつをとってきてと言われているわけで、その時は2つは要りません。でも結構長らく、2つ持参を続けていた気がします。幼いなりに、はりきって姉をやっていたんだなあと感じる思い出です。

33.何故これらの質問に答えたのですか?

先日、谷川俊太郎さんが亡くなられたことを知り、
この日記を書き始めたばかりの頃にこの質問に答えてみたことを思い出し、19年ぶりに回答をしてみました。
また折に触れて、感謝の気持ちとともに考えてみたいと思います。

2005年の自分

上記の質問に答えてから、2005年の自分の回答を読んだ。
ichinics.hatenadiary.com
全くおんなじ回答をしているものもあれば、この20年近くの経験によって変わった部分もある。
19年で変わった部分がこれだけなのかという気もするし、20年経ってもこんなたくさんの部分が変わっていないともいえる。

ここからさらに19年先の私は、どう答えるんでしょうか。
その時までここがあるといいな。

白物家電たち

秋になったらエアコンを買い替えようと思っていた。
今使っているものは、この家の売主さんの残置物で、きれいに使われていたためすぐに買い換える必要はなかったのだけど、すでに13年ほど使われていたこと、我が家には文鳥もいるため、真冬や真夏に故障したらこわいなということで、秋になったら買い替えておこうと思っていたのだ。

これまで使っていたエアコンは富士通の小さいサイズのものだったため、一般的なサイズのエアコンを買うには設置場所を調整する必要があった。
家電量販店の人に家の写真を見せながら相談し、この辺りのサイズを測ってくださいと指示を受け、3回ほど出直した末にようやく購入に漕ぎ着けた。
エアコン清掃を業者に頼む場合、お掃除機能「あり」だと割高だということを知り、買う前はお掃除機能「なし」にしようと思っていたのだけど、色々説明を受けて、結局はお掃除機能(というか中のカビを防ぐ機能とのことだった)は「あり」で、ダストボックスが水洗いできるものにした。

まあまあの出費だったが、もともといただきものを使わせてもらったいたわけで、必要経費だと思い切ることにする。それが10月の終わりのこと。

高い買い物だったわりに、見た目もさほど変わらないし、前のも壊れていたわけではないし、いまひとつテンションがあがらないなと思って生活していたところで、冷蔵庫内に水が溜まっていることに気がついた。

見てみると、冷蔵庫の天井から水滴が落ちていて、庫内の床だけでなく、作り置きのタッパーの上蓋に水が溜まっている段もあった。
調べてみたところ、ドアがしっかり閉まっていなかったりするとそういったことが起こるようで、冷蔵庫内のものを整理し、水の溜まる場所に布巾を敷いてしばらく様子を見てみることにした。
すると、まあ天井から水滴が落ちてくるようなことはなくなったのだけれど、だからと言って安心とはならないのだった。

そもそも一人暮らしを始めた時に買った小さい冷蔵庫であるのに、庫内に物を入れすぎないように注意して生活するなんて不便すぎる。

そんなわけで、エアコンという大出費があったばかりだというのに、今度は冷蔵庫を買うべく再び家電量販店に向かうことになった。大出費に凹みつつ、白物家電は立て続けに壊れるという都市伝説はほんとなんだなと思う(注:エアコンは別に壊れていない)。相談に乗ってくれた店員さんに「私先週エアコン買ったばかりなんですよ」という、言っても仕方ないことを口走ったりもした。


結論から言って、冷蔵庫はかなり安く買うことができた。
東京都のやっている、省エネ性能の高い家電への買い替えに対する割引補助と、エアコンを買った時のポイントを使えたのが大きい。

そして、消極的な買い物ではあったのだけど、いざ届いてみるとこれがとても嬉しいのだった。
以前使っていたものより大きくなったこと、引越しを重ね、現在は左に壁があるのに右開きという非常に使いづらい配置になっていたものが、ようやく左開きにできたこと。それから音が非常に静かなこと。前に使っていたものに慣れていたけど、いなくなってみると結構うるさかったのだなと気づいた。

冷蔵庫の中がよく見えるようになったことで、何があるのかも把握しやすく、作り置きをするモチベーションも高まっている。
この状態がいつまで続くのかはさておき、今のところは毎日、冷蔵庫をあけるたびに「買ってよかったな」と思っている。


最初に入れたビール