Linux

tarを使ってディレクトリごとファイルをコピー

Macの場合、mvコピー先に同名のディレクトリがあると-f付けてもはじかれるので重宝するかも(可能なオプションあるんですかね?)カレントディレクトリの全てファイルおよびディレクトリをターゲッットディレクトリ(target_dir)にコピー $ tar cf - * | ( cd /…

SSH越しのファイル操作まとめ

サーバー間でファイルをやり取りしたい場合にいつもコマンドを検索しなおしてしまうのでssh越しにファイルをコピーするコマンドをまとめてみました。また、この記事を書いている途中に同様の内容をまとめているブログを見つけたのでリンクを貼っておきます。…

WebSocket(node + socket.io)をstunnel + HAProxyでプロキシする - その3 - stunnelのセットアップ

以下の図のような、stunnelとHAProxyを使ってnode.jsとnginxを1つにまとめる構成のサーバー構築手順をまとめています。その1ではHAProxyのインストール、その2ではプロキシの設定例についてまとめました。 OSに依存する箇所はUbuntu 10.04を例に説明していま…

WebSocket(node + socket.io)をstunnel + HAProxyでプロキシする - その2 - HAProxyの設定

Nginxとnode.jsをHAProxy+stunnelでまとめる方法についてまとめています。サーバーの構成は以下のようになります。前回の記事はHAProxyのインストールまで紹介しました。 http://d.hatena.ne.jp/hrendoh/20120328/1332917793今回は、HAProxyでNginxとnode.js…

WebSocket(node + socket.io)をstunnel + HAProxyでプロキシする - その1 - HAProxyのインストールまで

WebSocketのステータスは、昨年12月にRFC6455としてproposed standard(標準化への提唱)のステータスになりました。node.js+socket.ioやjetty(Java)を始めサーバーサイドの実装は既に多くあり、クライアントはGoogle ChromeとSafariが実装しています。 Fire…

MySQL SSL接続時のパフォーマンスを計測してみた

「Ubuntu 10.10のMySQLとSSL通信でJDBC接続する」でMySQLのSSL通信を試してみたので、次にSSL通信時にパフォーマンスがどれほど落ちるのか調査してみました。 ドキュメントには30%から50%パフォーマンスが落ちるとかかれています。 計測環境 計測ツールは標…

Ubuntu 10.10のMySQLとSSL通信でJDBC接続する

apt-getでUbuntu 10.10にインストールしたMySQLはmy.cnfへ設定を追加すればSSLでの接続が可能です。 MySQLのSSL接続については、パブリッククラウド上のMySQLと社内サーバーをセキュアに繋ぐ方法の1つとして調べています。 社内サーバーであればLANを切って…

NagiosをCentOS 5.5にインストール、MySQLのプロセス監視、メール通知設定まで

サーバー監視についていろいろ調査しています。 まずは一番有名どころのNagiosをためしてみました。Nagiosは、ヤフオクやmixiでも使われてらしく実績は十分です。 設定はテキストですが、テンプレートも用意されているのでそれほど難しくはありません。Nagio…

EC2で無料タスク管理 〜マイクロインスタンスにRedmine1.1.2をセットアップ その1

AWS(Amazon Web Service)に新規会員登録すると750時間分マイクロインスタンスが無料で使えるということで、会社で使うRedmineをマイクロインスタンス作って立ててみました。 その手順を一通りメモしておきます。今回は、以下のステップで構築しています。 EC…

NGINX + FastCGIでCakePHP環境構築 - CentOS 5.5編

NGINXのインストール インストールはこのドキュメント辺りを参考にしました。 http://articles.slicehost.com/2008/12/17/centos-installing-nginx-via-yum ただし、上記のサイトの情報は若干古く、2011年1月1日現在、epelのバージョンは5.3から5.4にアップ…

NGINX + FastCGIでCakePHP環境構築 - Ubuntu 10.04編

CakePHPをUbuntu 10.04にNGINX+fast-cgiで構築する手順のメモです。 この内容は、ほぼこちらの記事の翻訳になります。 http://kevin.vanzonneveld.net/techblog/article/cakephp_and_nginx/NGINXをfast-cgiで動作するPHPと連携する場合、lighttpdのCGIをプロ…

WordPress 3.0 RC1でMultisite機能を試してみた。

情報共有のために会社の中でブログを使うことを考えると、やはり1つのインスタンスで複数サイトが管理できないと運用上大変です。 MovableType(商用版?)では複数サイト機能があるようですが、WordPress自体にはこれまで標準機能に複数サイト管理機能があり…

Ubuntu 10.4 Netbook Editionを試してみた。WindowsでUSBブート作成

普段から持ち歩くにはやっぱりA4ノートは重すぎる。MacBook Airは高いし、とりあえず使ってないネットブックにUbuntu 10.4のNetbook Edition入れたら少しは使うようになるかと思いをインストールしてみました。 1. CD Imageをダウンロード ダウンロードサイ…

Ubuntuにbind9をセットアップしたメモ

infoScoopのテスト用にbindのセットアップをした際のメモです。前置きですが、OpenSocialのコンテナの多くは、クロスサイトスクリプトの問題を回避するために、各ガジェットが表示されるiframeを別々のドメインで動作させています。 前回のjavascriptのサニ…