fc2ブログ

謹賀新年 from 静岡ホビーショー(2023 5月)

あけましておめでとうございます
謹賀新年2023
前回の更新から半年近く経ってるという、ね・・・

その間に
ダックビルも完成し
SHS2023_7.jpg

大阪モデフェス2022も終わり
2022モデフェス

お正月も過ぎ
2023正月

サニーさんも3歳になって・・・時は流れ
サニーさん3歳

今年も行ってきました。静岡ホビーショー♪
今年の、我が『世界ブラックマント同盟』の卓はこんな感じ。
例年より1.5倍ほど貰えたので、念のためにと持って行った水増し要員まで出せました。
SHS2023_1.jpg

F1エリア
ちゃんと新作も有ります
SHS2023_2.jpg

特撮・アニメメカエリア①
新作・準新作、更にはかなりの年季物も有りますが、
水増し用にと持って行った、レストア作業中の品も何個か並べてしまいましたw
SHS2023_3.jpg

特撮・アニメメカエリア➁
やや対象年齢が高いのがウチの芸風です。R50の年齢制限が適用されます。
SHS2023_4.jpg

GM系エリア
メンバーの一人、めが氏が20年以上にわたり増やし続けています。
今回も新作が2機(最前列中央)増員・・・
SHS2023_5.jpg

そこに、作者に内緒でゲム・カモフ潜ませといてやりましたw
「グポ~ン」
SHS2023_6.jpg
すぐ見つかるかと思えばなかなかバレなくて、実に心スッキリだ♪
(さすがに設置から2時間くらいで見つかったけど)

今回の新作は、この☝ゲム・カモフと…

仮面ライダーX(クルーザー)です。
それに合わせて、まだレストア途中ながら欠損部品の再生が終わって
「一応、完品状態」になった仮面ライダーV3(ハリケーン)も展示しました。
SHS2023_8.jpg

これで1号(サイクロン)からXまで、更にはキカイダー兄弟まで一堂に並べられました
SHS2023_9.jpg

現地では、kamasaさん、くろたけさん、イリコ・キューピーさん等
懐かしいお顔にも再会できました♪
その場でイリコさんから頂いた自作のドローメ(1/144くらい?)と
ゴンド=バウ(1/600ですよね?)のレジンキットをさっそく仮組みしてみましたよ
大きなバリも無く、デザインナイフ一本であっという間にこの通りのクォリティ!!
SHS2023_10.jpg
さすがにドローメの触手は瞬着イモ付けではなく真鍮線を通しましたが、
そこで大活躍したのが、くろたけさんからモニター提供いただいた
『ピンセットのようなペンチ(仮)』でした。なんというタイミングw

軽い力で強く持てるので、カットした0.55㎜真鍮線をヒョイとつかんで
真鍮線よりも細い0.5㎜の穴にそのまま押し込んで圧入固定出来ちゃいました。
スゲェ、これ… 

力を掛けずにしっかり持てるので、
ゴンドバウのコクピットのような細い部品をつかんで瞬着がくっつくまでの数十秒の間
そのまま保持してても手が震えないんですよ。
一見、ピンセットよりゴツいんですが扱いやすかったです。
『神ペーパー』(台紙に樹脂含侵されているらしい)の方は、まだ使ってません…
レビューはまた後日。ではでは、こんな感じでとりあえず生存報告です~


ばんそうダックビル レストア計画(その6:ひと通りの工作完了)

秋。やっと少し涼しくなってきました♪
夏場はぐったりしてたサニーさんも、コキア畑でゴキゲンです
サニーさんとコキア

ダックビルの工作がほぼ完了しました
銀色部分がオリジナルパーツ、色が違う部分が改修箇所です。
●地上走行形態・前方
ダックビル工作1
コクピットは窓が小さすぎて中まで見えないので、
塗装で表現する予定です

●飛行形態・前方
ダックビル工作7
主翼を左右に展開、尾翼を上方に展開して飛行形態に

●地上走行形態・正面
ダックビル工作5
こうして見ると、ちょっとマグマライザーの面影が有る様な…

●飛行形態・正面
ダックビル工作10
羽根が生えたから、飛べるったら飛べるんだい!!

●地上走行形態・後正面
ダックビル工作6
若干ディテールアップしただけで、ほとんどオリジナルのまんまです

●飛行形態・後正面
ダックビル工作9
キットは飛行形態固定だったので尾翼に回転軸を追加

●地上走行形態・側面
ダックビル工作3
機体下部に垂直噴射ノズルのディテールを追加
片舷辺り13カ所、左右合わせて26カ所(!)と
機体重量の重さが伺えます。

●飛行形態・側面
ダックビル工作8
本来のデザインと異なるのですが
主翼先端に主翼穴のフタとなるパーツを追加しました。
尾翼格納部も単なる長方形のへこみから
部翼のカタチに合わせた台形に変更

●地上走行形態・後方
ダックビル工作2
コクピット後方側面の丸窓も追加

●地上走行形態・底面
ダックビル工作4
いったん、車体底部を切り離して
内部のギミックを微調整し、摺動部にグリスアップしました。
接着し直しましたが、キャタピラのコマはこのまま交換可能です。


このペースでがんばればモデフェスに間に合うかなぁ…
てことで、開催告知です♫
モデフェス2022タイトル

今回は前回ほど広いスペースがもらえませんでしたので
厳選して少な目に持って行こうと思います
レイアウト図(確認用)20220905

tag : レストア当時モノ古プラモダックビルTACメカばんそうギミック自作ラフコリー

ばんそうダックビル レストア計画(その5:無駄に難解な主翼ギミック)

ダックビルというメカの最大の「売り」は、自力飛行可能な地底メカという点です。
なので各翼の収納ギミックは是非とも再現したいトコロです。
でも、実際のプラモの翼は飛行モードで完全固定。
このままでは地中行動できないので格納ギミックを仕込みますよ~

まずは、主翼からヤッツケます。
ボデイパーツから主翼を切りはなし、軽く整形して、
次にこんなパーツを自作しまして。
ダックビル主翼1

組み合わせて、こう。
ダックビル主翼2


さらにこう。
ダックビル主翼3

コレで左右均等に、ニョキニョキ伸縮します
ダックビル主翼4

こういう関係性で。
「もうコレでイケんじゃね?」と思ってたら…
ダックビル主翼5


機体の形状を考慮してませんでしたw
ギミックの「厚み」が有り過ぎて内壁の斜め天井面に干渉して
翼の半分くらいしか引き出せません…
ダックビル主翼6

ん~で。こんな感じに改造。
ダックビル主翼7

裏側は、こう。
ダックビル主翼8

コレで、ゼンマイのギヤやらシャフトやらを回避しつつ、
内壁にブチ当たらないほど薄くなりましたよ♪
ダックビル主翼9
偶然ですが、
上側パーツのオシリ部分の天井に接着するとドンピシャの高さ。
仮接着して動作確認してみます。
ダックビル主翼10

シャコシャコ
ダックビル主翼11

出たり入ったり。
ダックビル主翼12

まぁまぁ上手くいってくれたでしょうか?
こんな調子で、日々ダラダラ進めています~
サニーさんとラヴラヴ1

tag : レストア当時モノ古プラモダックビルTACメカばんそうギミック自作

2022年8月 全力で夏休み

既に10日も前の事ですがw
少し前に急逝した学生時代からの友人の墓参に友人数人で連れ立って行ってみようという事になりまして。
お墓の場所が広島県という事で、奈良県在住のワタシが途中ピックアップしつつ、
8/12・13と泊りがけで車で行くことになりました。


8/11
とりあえず、前日に自分ちの墓参りとお宮の掃除を済ませて…
ネコの手よりも役に立たない犬の手w
サニーさんは川で遊びたいのです

8/12
友人のお墓詣りを済ませた後、宮島口港まで移動して
フェリーで宮島に渡りホテルにチェックイン。
ちょうどこの日は大潮で、到着した時間帯が干潮ドンピシャだったので
大鳥居の沖側まで徒歩で回って見物できました。
今は70数年ぶりの大修理中で鳥居そのものはハッキリ見えませんでしたが、
逆に激レア♫

そこから振り向くと、対岸の山肌にズムシティみたいな建物がw
20220812_2.jpg


有名な宮島の鹿さん達ですが、
奈良県民で、元・奈良市民でもあるワテクシには何の珍しさも有りませんw
ちょうどウチのサニーさんくらいのボリューム感ですね。
20220812_5.jpg

ホテルに有った自販機の動作が・・・
20220812_3.jpg

何とも言えず家族計画的だったりしましたw
20220812_4.gif


8/13
フェリーで陸に戻り、各所を見物しつつ関西方向へ。
実は広島県には新幹線で通過する以外に行ったことが無くって名所旧跡何もかも初めてです。

原爆ドームの周囲をぐるりと見て回って…
20220813_1.jpg


呉に移動して大和ミュージアム行って
20220813_2.jpg
20220813_3.jpg

港巡りして…
20220813_4.jpg
目隠しフェンスの向こうでは、ただいま空母化改修工事が絶賛進行中♪

「てつのくじら館」は入場無料ですが内部での撮影禁止で残念でした。
20220813_5.jpg

深夜に帰宅して、その後数日間は3Dプリンタと格闘しキャタピラ作成。

8/20
大阪中之島美術館に「岡本太郎展」を鑑賞に行く。
20220820_2.jpg
20220820_1.jpg

展覧会自体は7/23からやっていたのですが、
8/20・21限定で「タローマン祭り」が併設されていました。
なんと入場無料というベラボーさですよ♪
20220820_3.jpg

当時、ファンだったというお父さんお母さんに連れられて、
現役ファンのチビッコらも一杯です。
本展よりも行列が長いw
20220820_4.jpg

撮影に使用された小道具も展示
20220820_5.jpg
20220820_6.jpg
会場のスクリーンでは未放送のシーンも流れていましたよ。

無料アプリもダウンロードできました。
スマホの中に出る巨人。そう、タローマンである!
20220820_11.jpg

エントランスには撮影コーナーもありました。
CBG(地球防衛軍)パトロール機もドアップで撮影♫
使用パーツもかなり判別できました。
20220820_9.jpg

記念撮影もバッチリw
20220820_8.jpg

勿論、本展もガッツリ堪能してきました。
なんと全作品撮影OKで、数百枚くらい撮ったんじゃなかろうか…
20220820_7.jpg

物販コーナーも大人気でした。
色々買いましたが、今後各地に移動して開催されるとのことですので、
とりあえずタローマンカードと、祭り出口でタダでくれたタローマン大ずかんをお披露目。
ステッカーも貰ったんだけど、どこに行ったのか見当たらないw
デタラメだなぁw
20220820_12.jpg

で今気になってるのが、このCBG隊員光線銃…
どう見てもザラスやホームセンター辺りで売ってそうな水鉄砲なんですが、
今のところ検索に引っかかって来ません。
万一、これにドンピシャのを見かけたヒトが居たら一丁押えてくださいませ~
20220820_10.jpg

tag : ヤマトミュージアム厳島神社岡本太郎タローマンお墓参りラフコリーおでかけ

ばんそうダックビル レストア計画(その4:キャタピラ自作その2・苦闘編)

会社の夏休み期間に入り、集中して作用が進められましたよ
注文していた水洗いタイプのレジン液で、早速プリントアウト!!
(周辺の地獄絵図は倫理規定違反でVAN食らうのでボカシ入りw)
ダックビルプリント1

プリント一発、即成功(^^♪
さ~すが俺様♫
ダックビルプリント2

と思ったら。
可動軸部分の強度が全然足りなくってポキポキ…
ダックビルプリント3
通常、出力品を良く洗ったあとでUV当てて仕上げ硬化を行い
やっと実用強度になるのですが、軸が細すぎて強度が足りず、
ベースからはがす際に破損してしまいました…

てなわけで、イッパツ出力はアッサリ諦め確実さ優先に路線変更♫
金属線を軸に使う組み立て式にします
キャタPART2

もう一度並べ直して…
コマ同志を薄皮一枚でつないでおいて、
ピン打ってからモミモミすれば可動にできるんじゃね?思想で。
CADモデルを修正して~
キャタASSY3

プリント用データに変更していって…
キャタSTL3キャタASSY3_slice

でけた!!
ダックビルプリント4ダックビルプリント5
と思ったのですが…
軸穴の中に残ったレジンが抜けきらず穴が塞がったりして歩留まり最低
仕上げ硬化の前に超音波洗浄かけてみたら、軸穴はキレイになったけど
造形物内部に残っていた未硬化のレジンが抜けて、
スカスカボロボロになってしまい、使い物になりませんでした…



で、最終的にこう。
コマごとにバラバラに出力して、ピンを仮打ちしてから硬化、
その後仮打ちしたピンを抜いて組上げるというオーソドックスな構成です。

またモデルを変更して…
キャタASSY4

プリントデータを起こし直して…
キャタSTL4キャタASSY4_slice

出力!!
ダックビルプリント6

ほんでもって、組立も無事完了!!
レッツ&ゴーのシューティングミラージュかと思った(阿呆)
ダックビル駆動部1

ちゃんと走ってくれるかな~?ゼンマイギコギコ…
ダックビル駆動部2

お~♫ ちゃんと走ってくれた!!
ひっくり返ってからドリルの回転でスピンしちゃったのはご愛敬w
ダックビルゼンマイ4

履帯なしの時より気持~ち遅くなりましたが、
走る距離は、意外と同じくらいですね。
ダックビルゼンマイ5

とりあえず、万一の履帯切れにも一生対応可能なほど予備のコマも多量に作ったし、
走行系の修復はなんとかできたかな?と思います(^^)V

(オマケ)
せっかく久しぶりに引っ張り出した3Dプリンタ。
レジン液の残りをボトルに戻す前に、ついでにドリル部も作っちゃいました。
ダックビルドリルダックビルドリルSTL
オリジナル部品とこのディテール再現部品を差し替え可能にしようと思います。

tag : レストア当時モノ古プラモダックビルTACメカキャタピラ3Dプリンタばんそう

プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR