ミームの死骸を待ちながら

We are built as gene machines and cultured as meme machines, but we have the power to turn against our creators. We, alone on earth, can rebel against the tyranny of the selfish replicators. - Richard Dawkins "Selfish Gene"

We are built as gene machines and cultured as meme machines, but we have the power to turn against our creators.
We, alone on earth, can rebel against the tyranny of the selfish replicators.
- Richard Dawkins "Selfish Gene"

2007-01-01から1年間の記事一覧

年末

実家に帰ります。チケットを取るのが遅く、バスの中で新年を迎える羽目に…

MacPortsを使ってRubyとRails(とその他)を最新版に

もうRailsはインストールしてある(d:id:Hash:20071009)のだが、いい記事をみつけた。MacでRuby on Railsを始めるならこれやっときゃ大丈夫っぽいな。MacにRailsをゼロからインストールする一番簡単な方法:Kenn's Clairvoyance - CNET Japanで、最後にメンテ…

Re:【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2007

2007年のまとめと2008年の抱負的なエントリを書きたいな、と思っていたところ、結城さんの参加エントリ経由でこんな企画を発見した。参加しよう。 あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください(最大3つ)<基本ルール> 2007年にあなたが自分…

正月休みにやりたいこと

研究の状況。 僕の研究は計算系と実験系を並列して進めている。…というのは理想論で、実際は計算系はもう終わり、実験が全くうまくいかない。実験不器用PCマニアの烙印を押されている。未だに実験系で良い結果の出ていない僕は助教さんから「冬休みは学校来…

ブログのネタをMindmapでみつける→脱線:Mindmapでブログを管理する

ブログのネタを何にするか?というのは、頻繁な更新を心がけている人すべてが直面する問題だ。その問題の対処法が、lifehacking.jpで紹介されていた。最近のエントリをマインドマップで展開し、ネタをみつけるという。これは面白そう。マインドマッピングで…

â– 

結晶化について。論文を読むために必要な知識

Synthesis of crystals with a programmable kinetic barrier to nucleation この論文をよんだ。DNAをリボンみたいに折りたたんで、マイクロメートル規模のひもみたいな高次結晶構造を作った。特別な操作は必要なく、PCRとだいたい同じ。ワトソン・クリック…

â– 

はてなスターで「この部分がいいと思った」と知らせる法

ドラッグしてテキストを選択した後、スターボタン(add star)を押す。こんなやりかたがあったとは。しかし危険もあるようだ しかもですねやばいことに、「うんちっち」を選択しつつ、別の記事に☆をつけられる。 便利ではあるが、危険。諸刃のうんちっちである…

配列からHashを生成

配列aryにデータを溜めていって、最後にまとめてHashにしてしまう。keyとvalueを交互に溜めていくこと。 count = 0 ary = [] for i in 0..10 do count += 1 ary << count ary << "hogeNo.#{count}" end newhash = Hash[*ary] > newhash[5] => hogeNo.5 とや…

bashの履歴機能あれこれ

今日のメモ。 Ctrl + Rで履歴の検索。 Ctrl+PとCtrl+Iはもはや癖だが、これは知らんかった。Ctrl+Rをぽちぽち押すとさらに昔のを検索 ある文字で始まる直前のコマンドをもっかい実行したくて、検索していちいち表示しなくても間違えない自信がある場合は、(…

タバコが遺伝子にダメージ。しかも禁煙しても治らない(という論文)

能動喫煙が遺伝子にダメージを与え、禁煙しても治ることはない。そんな調査結果が(オープンアクセスだから誰でも読めると思う)BMC Genomicsに載っていた。 we comprehensively examined the effect of active smoking by comparing the transcriptomes of …

現在の論文の管理とつきあい方まとめ

僕は飽きっぽいので、悩んでいる時期は関連エントリの数が増える一方、解決or確立してしまうと触れなくなる。論文管理もその一つ。最近はMac OS XのアプリBibDeskを使って一元管理していて、これで決定かなと考えている。今までにもいくつか関連エントリ(と…

ネタどうするよ問題を考えてたら科学トークになった

「ブログ書かなきゃ」と思うと負担だが、「発見を個人的な意見としてパブリックに表明する」と考えれば楽しくなってくる。そんなことに気づいた年の瀬です。まだ年の瀬って言わないのかな。 ネタとしてのデジタル/アナログ情報 Google Readerでネタを拾って…

JRuby、とな。

僕はRubyが好きだが、本質*1からは遠いと自覚している。友人に「javaやるといいよ」と勧められた。 Java陣営は2003年頃から「Ease of Development(EoD)」という標語を打ち出して、できる限りシンプルなプログラミングを実現することを明言し、その方向性は…

今日思い出したことのメモ -インスタンス変数-

必要なプログラムを好きなように作りながら思う。プログラミングの練習プロセスにおいて、「クラスの利用」が一つの壁なんじゃなかろうか。 メモ hoge = 2 def double(num) puts num*hoge end >double(100) => in `double': undefined local variable or met…

QuickSilverとはてブとdel.icio.usの融合-SBMとのつきあい方決定版-

僕はかなりの量のWeb情報をはてブにストックしている。はてなは日本語の情報が多いし、なんかまったりしてて好きだ。しかしちょっと前、以下に示すいくつかのdel.icio.usの利点を求めて、del.icio.usとはてブのリンクをがんばったことがある。(d:id:Hash:200…

â– 

脳を拡張する

lab

研究室的に歴史あるテーマを新しい道具で扱っていると、世代の流れというものを感じてなんとなく敬虔な気持ちになることがある。仕事を引き継ぎ、先輩が苦労して確立した系を再評価し、発展させる。巨人の肩の上に立つ。これが脈々と受け継がれていくのを何…

ToDoはユビキタス・キャプチャーの巻末に

日々のToDoを何処に書くかというのは、作業量が多い研究室では死活問題。仕事場でも然り、だと思う。Check*Padとかポストイットとか色々工夫したけど、今ちょっと良い感じなのは ユビキタス・キャプチャーの巻末にToDoページを作る これだけ。Check*Padと違…

BibDeskにショートカットを設定+Tex族への入門

BibDeskをPDF管理ツール&論文たちの母艦、として使っている。従って最も頻繁に行う操作は「この論文のPDFファイルを開く」というものなのだが、ついApple+Oなど押してしまうと新しいReferenceを開こうとする。そして「PDFファイルを開く」というショートカッ…

手帳と言えば。2008年用に色々購入

同じく日曜日に、新宿の伊東屋で来年用の手帳をいくつか買った。レジにはめちゃくちゃ人が並んでいた。 前回スケジュール帳を何にするか悩んでいる、と書いたが、昔の「超」整理手帳を引っ張り出してぱらぱらめくってみた。どうやら研究室に入ってから使わな…

脳男

一昨日の日曜日、東京に出てきている地元の友人たちで小さな同窓会を開いた。院に行くのは僕だけのようだ。皆変わってないようでいて、留学や就活やらを経て大きくなっている。特に友人Nはやばい。どこでも「こいつには敵わない」という天才肌が一人はいるも…

研究の先を読む。

lab

僕の研究はWet系とDry系を並列して再現性を取るというなかなかハードだが面白いテーマ*1だ。 具体的には Wet 水晶の振動を利用した微量天秤で、分子の相互作用をリアルタイムに追跡する Dry 原子単位で分子をシミュレートできる"Molecular Dynamics*2"を用い…

ショートカットキーでのブクマができなくなった

今までなんともなかったのに、はてブにaddしようとするとポップアップブロッカーが作動して入れてくれないFirefoxさん。もちろん、環境設定の「ポップアップウィンドウをブロックする」チェックは外してある。 僕ははてブのブックマークレットにキーワードを…

グループの更新レポートを受け取らない方法

これがうざったくて、はてなメッセージのメール送信をOFFにしていた。僕のグループの使い方は「面白そうなトコにとりあえず登録」という適当なものなので、毎日日記更新情報をもらっても困るのである。今日発見した、グループの更新レポートを受け取らない方…

忘年会@研究室

なかなか熱い空間だった。熱い空間が嫌いな僕は途中で抜け出して実験していたりしたが、半分くらい、話を聞く立場で参加してみた。 興味深かったのは就職活動とドクターコースについての話。僕は教授に「社会不適合者」の烙印を*1押されている。インターンを…

好きを貫けオアダイ?

2007-12-11 - 赤の女王とお茶をいつの間にか物騒な話になってるね。みんな深読みしすぎだと思うのだが。梅田さんの語ることはたいてい直球だ。ど真ん中とは言わないがうまい部分を狙ってくるし、速度も角度もベストに近い。 「好きなことずっとできたら楽し…

QSの価値がだんだんわかってきたよ

前回(d:id:Hash:20071210)QuickSilverを使わずにSpotlight使ってるよとエントリ書いたが、僕は自分の意見を表明したらそれに対する反証を探したくなるタチで、しかも持論をすぐにひっくり返す。 まぁそんなわけで色々試して、QuickSilverの便利さをじわじわ…

国の義務、買います。-商売になるサイエンス-

日経サイエンス 2008年1月号に載っていた記事に、"海図なき鉄散布計画"というものがあった。海に鉄を撒いて植物プランクトンを活性化し、CO2を取り込んでもらおう、というものだ。日経サイエンス 2008年 01月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日経サイエンス発売日…