2348.この度の 南の国の大活劇です! 南の国の大統領の 特別戒厳による 大統領の転覆劇です! 本当に 我が国でも 連日報道され
2347.神様が 「なぜ地獄を 作ったと思う?」 と言いました 十戒のルールを 人類に提示する前 人類はよく 殺し合っていました 何かでもめた 何かで嫌な思いをした それくらいで 人々は殺し合いました 神様は
テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ
2346.『そうです 宇宙が神の持つ ペットゲージのひとつです 神は 大きくもあり 小さくもあり 果てしなく大きくもあり 果てしなく小さくもあり
テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ
2345.戦争に従事し 戦闘に強くなることは 果たして 喜ばしいことだろうか? いや違う けれど 彼らは言うだろう 「殺さなければ 我々が殺される」 それは 真実で それは 真実で
2344.今 暖炉型ヒーターに ひきつづき ガスコンロが 壊れたところです 正義国を 思います
2343.十字路の国の 大統領が 麻薬工場で 麻薬を作り 世界に輸出し 贅沢資金を 集めていたという その現実に 世界は震撼しただろう?
十字路の国の
大統領が
麻薬工場で
麻薬を作り
世界に輸出し
贅沢資金を
集めていたという
その現実に
世界は震撼しただろう?
大統領なのに?
大統領が?
国のトップが?
麻薬製造?
一体どういうこと?!?!?
けれど
全てを捨て
亡命した
十字路の国の
大統領の選択は
十字路の国の
国民を
むしろ喜ばせ
「素晴らしい未来が
待っている」
と国民たちは
叫んでいる
この度の活劇は
一つの
悪が滅んだと
言っても
いいのかもしれない
私も
全てを追われ
家を飛び出して
逃げた時
その家に
どかどかと
誰かに踏み込まれた時
「悪が滅んだ」
と叫ばれないように
持ち物にも
重々注意して
誠実に生きようと
思いました
2342.正義国よ 電気のインフラを 破壊されている ようですが ダウンコートで ひざかけを すると 普通のひざかけを するより 温かいですよ
2341.南の国の 大統領を除く 政治家たちが みな 南の国の大統領の 特別戒厳に ボイコットを 起こしています
南の国の
大統領を除く
政治家たちが
みな
南の国の大統領の
特別戒厳に
ボイコットを
起こしています
このことは
北の国に対する
南の国の大統領の
全ての好戦的な
態度により
これまで
北の国の
攻撃性が
エスカレーション
していることを
悟り
南の国の
大統領のすべてに
ボイコットを
しているのかも
しれません
このことに
北の国は
大喜びしている
場合です
北の国の体制風刺の
ビラをまく風船への
態度
北の国への国境放送
全てが過ちで
南の国の大統領の
せいで
北の国と仲良く出来ない
その好戦的な態度が
よくない
南の国の大統領以外の
政治家はみな
そう叫んで居ます
北の国の大統領
北の国は
このことに対し
南の国に対し
親和な態度を
示すべきです
仲よくなれます
仲よくなれます
北の国と
南の国は
仲よくなれます
仲よくなれます
歩み寄ってください
2340.降り落ちる拷問が 世界大戦を 伝えて来ます どうか 今ある 戦争を停止して ください 人殺しは 地獄に落ちますよ
2339.私達は 戦争で 死んで行った 人々の 墓を 一つ一つ 作るべきです それは ひとまとめに 一つの巨大な 墓石に 収めるのではなく そうして 名前を 巨大な墓石に 刻み並べるのではなく それでは 恐らく足りません
2338.私は 今降り落ちる 拷問で 死にそうですが それは 私にあることを 気づかせます 我々人類は 世界中の みなで 戦争で 死んで行った 人々の 弔いを せねばなりません
2337.強大な国 星城の国の 長官が 報道陣に伝えました 十字路の国の 崩壊で 国境を持たぬ国が 再結成を する恐れがあると
2336.かの国と 北の国の 戦争の協力により 感謝として かの国から 北の国に 戦闘機が 寄贈されるとのこと 老朽化した 北の国の 空軍が 息を吹き返すとのこと これを見て 世界中が 真っ青となり 世界の終わりか? と叫ぶ国も あるでしょう!
2335.先ほど 「自衛するだけの 武器まで 爆破される前に 戦争を停止し」 と書きましたが 今完全に どの国の戦闘法も
先ほど
「自衛するだけの
武器まで
爆破される前に
戦争を停止し」
と書きましたが
今完全に
どの国の戦闘法も
敵国の
拠点を爆破し
武器庫を爆破し
武器工場を爆破し
となっているので
「自衛するだけの
武器まで
爆破される前に
戦争を停止し」
というのは
切羽詰まった
真実だと思いますよ
どの国も
武器庫と
武器工場
輸入中の武器を
狙われると
相当痛いでしょう?
軍人が死ぬのも
辛いですが
戦争を
そろそろ
やめては?
どこの国も
怖くて
おちおち
寝られませんよ
一発のミサイルにも
守られてなかったら
ではないですか?
生きたここちも
しないかもしれません
一丁も機関銃が
なくなったらなら
ではないですか?
そういうことです
そういうことです
戦争は
そろそろお開きです!
2334.尊き地が 350回以上の 空爆で 十字路の国の 艦隊のほか 防空システム 戦闘機 ドローン などを破壊した 言い分は 自衛のため とのことだ
2333.降り落ちる 拷問は 世界が 終わることを 指し示して いるのかも しれません その拷問は いつになく 激しく 核兵器が 動くのかも しれません
降り落ちる
拷問は
世界が
終わることを
指し示して
いるのかも
しれません
その拷問は
いつになく
激しく
核兵器が
動くのかも
しれません
おお主よ
神よ
おお主よ
神よ
世界の
崩壊を止めてください
みな今すぐ
信仰を
持ってください
地球が
核汚染され
何の生命も
生きられなくなる
恐れがあるので
天国という
別の星の
避難所に
神様が
信仰者を
導きます
今の人類の
文明は
本当に最高潮で
天国には
ないものが
沢山あるでしょう!
そんな
ことを
考えると
人類は
核戦争など
起こさず
今ある
戦争を全て
終了させ
第二次世界大戦を
乗り越えたように
再び
世界に友愛を
ふりまくように
頑張る方が良いと
神様は
考えているでしょう!
神様は
本当に
人類の文明を
愛しています
ここまで
人類が
素晴らしい
文明を
作れるとは
想像しなかったと
叫んで居ます
けれど
武器や兵器や
核兵器が
人類の最大の過ちで
神様は
人類が
一切開発せねば
よかったものだと
本当に本当に
思っています
神様は
十戒の
「汝、殺す勿れ」を
守っていた
人類は
一体どこに
行ったのだと
嘆いておられます
2332.私も いろいろ 書きますが 強大な国 星城の国の 華やかなる次期大統領 就任を機にか その前に 戦争を停止しましょう!
私も
いろいろ
書きますが
強大な国
星城の国の
華やかなる次期大統領
就任を機にか
その前に
戦争を停止しましょう!
というのは
人が死ぬからです
軍事たちの
感性が
人を殺すことに
慣れ切り
人を殺すことに
微塵もためらいが
無くなっているように
見えます
そのことは
先日話した
正義国の
一般人を
ゲーム感覚で
殺害する
かの国の
軍人たちを
思わせます
殺しやすいからと
一般人を狙い
車に
空から
ミサイルを
ぶち込み
一台一台
車を潰すからです
負傷者は400名近いです
400名ほどが
手足を失ったという
ことでしょうか?
それは
それは
とても
恐ろしい
状況です!
2331.正義国の 勝利の鐘が 鳴り響いた かもしれません かの国は 正義国との 戦争で 膨大な数の 軍人を失い 先月は ひと月だけで 4万5000人 死亡しました
正義国の
勝利の鐘が
鳴り響いた
かもしれません
かの国は
正義国との
戦争で
膨大な数の
軍人を失い
先月は
ひと月だけで
4万5000人
死亡しました
ある日は
死亡が
1日2000人です
かの国の大統領が
増兵を
躊躇し始めて
いるとのこと
正義国の
勝利の鐘が
鳴り響いた
かもしれません
どうぞ
正義国の
中核よご無事で
どうぞ
正義国の
軍人よ
国民よご無事で
一人一人
正義国の民よ
何としても
生き延びてください
勝利の鐘が
鳴り響きます
かの国が
侵攻から
撤退するかもしれません
正義国の
復興に
光が舞い降り
ますように
P.S.
正義国の
勝利の秘訣は
恐らく
かの国に
もともといた
強靭な軍人たちが
全滅し
できたて
ほやほやの
新人軍人が
戦っているからです
それで
1日2000人死亡と
なるのでしょうね
2330.十字路の国の 大統領が かの国に亡命した とのこと かの国の大統領が 快く引き受けた とのこと これらの 記事だけ見ると かの国の大統領は 包容力があり 本当に 素敵な大統領だ
2329.今 戦争をして 敵兵を 殺している 軍人たちは 自分達が 地獄に 落ちることを 知らないのですか?
2328.ちちんぷいぷい 戦争をしている 国々よ 仲よくなぁれ ちちんぷいぷい 仲直りして 互いに 壊した建物を 弁償しあいますように (壊したら負けよ)
テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術
2327.もう これ以上 人々が 死ぬのを見るのは 辛いです かの国の 軍人が 殺すのが たやすいからと
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
2326.私が今 食らう拷問が 頭に 銃弾が 当たった 兵士の 痛みだとして それは 耐え難く それが 傷がいえても 何年も 続く 拷問だとして
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ