
今回は前回予告した通り、「MP-44 コンボイ Ver.3.0」のポーズショット記事となります。
今回の記事は後編に当たりますので、玩具のギミックを知りたい方は前編の記事を読んで頂けると嬉しいです。
「玩具レビュー MP-44 コンボイ Ver.3.0 ギミック編 」の記事はこちら。
それでは、さっそくポーズショットに移りたいと思います。









トランスフォーム!!


私に良い考えがある。






私達はサイバトロン。地球を遠く離れた「セイバートロン星」からやって来たんだ。



サイバトロン戦士、集結せよ。



ランボル、お前のロケットブースターをよこせ。命令だ!!

サイバトロン戦士、アターック!!

ひゃぁ~参ったぜ。こんなマスク被ってると息が詰まっちまうぜ!

メガトロォォォォォォン!!
来たなコンボイ。今日こそ息の根を止めてくれるわ!!


お前が死ぬか、私が死ぬかだ。メガトロン!
貴様ごとき素手で捻り潰してくれるわ!

ぐおぉぉぉ…

ぐうぅ…とおっ!!

こ、このわしの負けだコンボイ!情けをかけてくれ!命だけは…!
情けだと?お前達のせいで何院のサイバトロンが死んだと思っている!

…死ねぇコンボイ!地獄へ落ちろ!!
ぐあぁぁっ!!

遂に貴様も終わりだ。これでな!

ぬぅ…まだだぁぁぁっ!!
おわぁぁぁぁぁっ!!

…。
…うっ…。

わが友、ウルトラマグナスよ。君に全てを託したいのだ…。
この宇宙が平和になるその日まで…これを…。

以上、TAKARATOMY トランスフォーマーマスターピースシリーズより「MP-44 コンボイ Ver.3.0」のポーズショット編でした。
まずは前回行わなかった玩具としての総評から行います。まずはトランスフォーマーの基本ギミックである変形ですが、非常に難易度が高く、初めて触れた時はTFに慣れている方でも苦戦するレベルだと思います。しかし、コツさえ掴めば工程は暗記できるレベルですし、これ程細部までこだわって変形させているTFは他に類を見ません。タカトミの本気を見たといった感じです。初心者にはお勧めできませんが、変形玩具が好きな方には是非触れて欲しい。それ程の感動を与えてくれます。可動に関しても必要十分で、アニメのコンボイの活躍を思い出しながら様々なポーズを取らせられるのはコンボイファンとしては堪らないです。玄田哲章様やピーター・カレン様の劇中ボイスはさらにインスピレーションを加速させてくれること間違いなしです。
一方、付属品に関してはやりすぎといった感じで、個人的にはエフェクトパーツやスタスク関係のパーツは無くても良かったかなといった印象です。特にスタスク関係は格納も出来ないので蛇足感が否めません。今まで触れて来ませんでしたがこの玩具はメーカー希望価格が50000円となっています。50000円はホビーとしてはなかなか覚悟が要る値段ですし、付属品を減らして価格を少しでも抑えて欲しかったというのが正直な感想です。
しかし、50000円分の価値は確かにある。そう私は感じる事が出来ました。コンボイファンとしては外すことが出来ない、素晴らしい玩具です+.(*'v`*)+

「我が家にはたくさんのコンボイさんが居ますけど、今回のVer.3.0コンボイさんも素敵ですね♪」
と言っても、以前発売されたVer.2.0もカッコ良くアレンジされているデザイン、程よい変形難易度など今回のVer.3.0とはまた違った魅了が満載です。トランスフォーマーは同じキャラクターでも再現性のみに捕らわれない、変形を楽しむという普遍的な楽しみ方があるのが最大の魅力です!
「玩具はこれだからやめられませんね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆」
コンボイ玩具は私に玩具の面白さを再認識させてくれる、最高のパートナーです(*´~`*)
それでは、次回の『金のおにぎり玩具箱』もよろしくお願い致します( ̄^ ̄)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメントがありません。
こんばんは。
フィギュアが付属して、更に乗り込める仕様に、
コンテナでの、整備シーンとか、
ダイアクロン時代のバトルコンボイを彷彿させる仕様だったりしますね。
鳴らない携帯様、いつもコメントありがとうございます(^^♪
今回のコンボイは基地遊びもかなり充実しています。実際フィギュアはダイアクロンのギミックが詰め込まれており、同スケールのキャラクターが欲しくなりますね(^^♪
数を揃えるとさらに面白さが増すと思います。
めっちゃギミック満載で楽しそうですね(*^▽^*)
ただ、個人的にいまのMPの方向性が
自分には合っていないので購入は見送りました
最近はスタジオシリーズやシージが頑張りすぎて
そちらで満足しちゃうんですよね~
自分はアニメは観てませんが実写映画を観ました。
サイバトロン側の面々、格好いいのもですが人間味にあふれているのが素敵です。
そしてリーダーのコンボイ。統率力と戦闘能力は抜群。
フィギアでもその魅力は衰えてませんね。変形物の究極的存在といえるのでは。
ギミックの豊富さ、多様性。タカラトミーの技術力のたまものかと。
その魅力が、ごにぎりさんのブログで余すところなく紹介されていて勉強になります。
いい仕事してますね。
スナモン様、いつもコメントありがとうございます(^^♪
今回のコンボイはダイアクロン的な遊びが出来るのも魅力ですね。付属品はちょっとやり過ぎ感がありますけど。
私もアニメ寄りな最近のMPは購入していないのですが、コンボイは特別です(^^)
スタジオシリーズやシージは楽しいですね。レビューしていないですがコンストラクティコンなど購入しています。コンバイナーデバスターと比較してレビューしたくてちょっと後回しです。
ミドリノマッキー様、いつもコメントありがとうございます(^^♪
実写映画版はうまい具合に現代にTFを落とし込んでいて名作ですね。個人的には最新の「バンブルビー」も是非見て頂きたいです。TFのデザインが最高ですよ(^^♪
コンボイは私の昔からの憧れの存在なのでどのようなアプローチでも買ってしまいます。MP3.0版はとにかくギミックの塊でタカトミの本気具合を感じました。記事で少しでも魅力が伝わったのであれば嬉しい限りです(*^^*)