2013.09.09

カギはTPP、アベノミクス特区!五輪開催を活用すれば2020年まで戦後最長の景気上昇もありえる

 2020年の五論開催が東京に決まった。日曜日未明、多くの日本国民は思いっきり喜んだ。安倍首相、猪瀬都知事らの関係者のこれまでの努力を素直に評価したい。

 安倍総理は「15年続いたデフレ縮み志向の経済を、オリンピック開催決定を起爆剤として払しょくしていきたい」、猪瀬都知事も「心のデフレを払拭したい」といった。

 そこで、五輪の経済効果がどうなっているのかをまず確認したい。

 東京都が公表している経済波及効果は、2013年~2020年において東京都及びその他の地域を分析対象としている。生産誘発額2兆9609億円(東京都1兆6753億円、その他の地域1兆2856億円)だ。

この数字は東京都産業連関表を用いて算出されたものだ。どのような内訳かというと、五輪施設建設費、大会運営費、観客らの宿泊・飲食費などで1兆2239億円(東京都9669億円、その他の地域2570億円)がある。その1次波及効果として五輪特需でさらに1兆1000億円程度、その2次波及効果として五輪関連産業の労働者に消費拡大などで6000億円程度で、合計2兆9609億円の生産誘発額になっていると思われる。

既存施設を使う東京五輪は儲かるイベント

 東京都の発表では、生産誘発額2兆9609億円のほかに、付加価値誘発額1兆4210億円(東京都8586億円、その他の地域5624億円)、雇用者所得誘発額7533億円(東京都4687億円、その他の地域2846億円)も一緒に記載されている。

 ある建設会社のサイトでは、これらをすべて合算して経済効果5兆1352億円と書いている。いくら待望した五輪とはいえ、これは間違いだ。生産誘発額は生産額ベースの話で重複計上もある。付加価値誘発額は儲けを表し、雇用者所得誘発額は儲けのうち労働者の取り分を表す。これらを合算すると三重計算になってしまう。

 

関連記事