1 フクリン(東京都) [US] :2022/04/14(木) 23:24:31.97

エネルギー価格の高騰で「新電力」と呼ばれる電力の小売事業者の撤退や休止が相次ぐ中、東北電力は、新電力から契約の切り替えを求める企業の受け付けを、停止していることが分かりました。追加で電力を供給すると採算をとるのが難しくなっているためです。


天然ガスなど火力発電の燃料価格の高騰で、卸売市場から電力を調達して顧客に販売する「新電力」と呼ばれる電力の小売事業者の間では、撤退や休止の動きが相次いでいます。

東北電力によりますと、新電力と契約していた企業から契約を切り替えたいという問い合わせが最近増えているということです。

しかし、東北電力では「追加で電力を供給すると採算をとるのが難しい」として、こうした企業からの契約の切り替えの受け付けをすべて停止していることが分かりました。

新たな契約先が見つからなかった場合でも、企業には1年間、送配電会社から電力の供給を受けられる保障制度がありますが、割高な料金が前提となっていて、企業によっては経営環境に大きな影響を与えるとみられます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220414/k10013582881000.html


2 コンプちゃん(茸) [JP] :2022/04/14(木) 23:25:12.97

ワロタw


5 サリーちゃん(兵庫県) [US] :2022/04/14(木) 23:26:51.14

これ日本中で起きてる
関電もそうだし

まさか令和の時代に電力不足とは


6 ハミュー(茸) [KR] :2022/04/14(木) 23:26:52.58

罠やん


7 ぶんちゃん(光) [SG] :2022/04/14(木) 23:27:06.93

安物買いの銭失い


10 サン太郎(群馬県) [US] :2022/04/14(木) 23:28:05.43

発電量大したことないのに客を増やし過ぎるとどこの新電力もこうなるよな


11 マストくん(大阪府) [US] :2022/04/14(木) 23:28:15.20

東北電「ざまああああああああ!」


13 レンザブロー(神奈川県) [CN] :2022/04/14(木) 23:29:13.91

原発さっさと動かせよ


22 のんちゃん(宮城県) [US] :2022/04/14(木) 23:33:20.79

>>13
市民団体の仮面被った共産党員が火力にすら反対してるんだわ。こないだも仙台のアーケードで太鼓パレードやってたわ


14 パピプペンギンズ(愛知県) [US] :2022/04/14(木) 23:29:28.79

別に受け付けてるとこも沢山あるし、問題ないやろ。そこも撤退するなら1年以内に他に移動すればいいだけ。


27 なえポックル(宮城県) [US] :2022/04/14(木) 23:35:00.51

>>14
自前で発電してるとこじゃないとどこも赤字になるって話だから受け入れ先なんてないよ
行き場がなくなったら大手が2割増しで引き受けるとか聞いた


15 ロッ太(長野県) [US] :2022/04/14(木) 23:29:57.37

リスク取って安売り選んだんだから高くなったからやっぱ戻してはダメだろ


16 みらい君(大阪府) [US] :2022/04/14(木) 23:30:02.98

これで一気に原発必要論がもちあがるな
火力に頼らない電力さえあればって言い訳使ってるし
そういう誘導のために断ってるんやろ?


17 ちゅーピー(東京都) [CN] :2022/04/14(木) 23:31:18.63

値段だけで動いた客の扱いなんてそれで良いんだよ
安さの裏側のリスクも考えなかった🐎🦌は自業自得


18 モモちゃん(東京都) [PT] :2022/04/14(木) 23:31:27.59

安いのにはワケがあるって企業が疑わなかったのかよw


20 きいちょん(愛知県) [US] :2022/04/14(木) 23:32:14.75

こんなん許されたら、みんな最安値しか契約せんわ


21 ブラックモンスター(茸) [US] :2022/04/14(木) 23:33:19.28

新電力の経営者もスケベ根性で簡単に考えて始めたんやろな
そういうのはインフラ以外でやってくれや


23 はまりん(大阪府) [US] :2022/04/14(木) 23:33:21.86

企業の使う電力会社は文字通り桁が違うだろうしそんなホイホイ受け入れるわけにもいかんだろうな


25 狐娘ちゃん(福岡県) [US] :2022/04/14(木) 23:33:54.06

東北電力も採算取れなくなれば電気止めるからな
それを防ぐために、新規に流れた企業への再契約止めてるだけで
企業としては当然の判断


28 あまっこ(岩手県) [US] :2022/04/14(木) 23:36:02.55

2年くらい前かな、盛岡で関西の新電力が、安くなるよーって片っ端から法人に営業掛けてて、目先の価格に釣られて乗り換えた中小企業が、結構あった。
今どうなってるんだろうな。


33 狐娘ちゃん(福岡県) [US] :2022/04/14(木) 23:38:27.22

>>28
電気代が4倍になって、廃業か倒産かの2択迫られてる
こっちだと新電力のホープエナジーというとこが破産して
相当問題起こしてる


32 はのちゃん(愛知県) [JP] :2022/04/14(木) 23:38:01.24

まぁ電力自由化()の弊害だわね


38 パルシェっ娘(ジパング) [US] :2022/04/14(木) 23:40:27.12

だが断る!


39 かほピョン(光) [AR] :2022/04/14(木) 23:41:15.07

>>38
まあ東北電力の中の人間なら
それだろうね


41 黒あめマン(神奈川県) [US] :2022/04/14(木) 23:42:20.80

ソフトバンクでんきとか、ジャイアンツでんきとか、安いからって飛びついた奴は何も考えていないんだろうな
何か有ってもエネルギー握ってる東京ガス以外乗り換えたらダメだろ


47 セフ美(東京都) [JP] :2022/04/14(木) 23:49:13.53

>>41
ソフトバンクでんきにして2ヶ月電気無料中だわ
法人と違って一般人は安い新電力乗り換えた方がお得に決まってるじゃん


52 じゅうじゅう(茸) [MX] :2022/04/14(木) 23:54:16.16

>>47
契約書よく読んだほうが


56 暴君ハバネロ(岩手県) [US] :2022/04/14(木) 23:57:46.21

>>47
今後の抱負をどうぞw


44 おれゴリラ(北海道) [US] :2022/04/14(木) 23:45:01.17

太陽光発電にするか、自前でガスタービン発電プラント揃えるか、まあがんばれ。


46 暴君ハバネロ(ジパング) [RU] :2022/04/14(木) 23:47:28.08

裏切り者はまた裏切るからな


48 カツオ人間(東京都) [ヌコ] :2022/04/14(木) 23:50:05.81

新電力が流行ったとき既存の電力会社は引き止めに苦労してたからな
それを蹴っていまこのザマ


54 ぴよだまり(東京都) [NL] :2022/04/14(木) 23:55:23.95

ハイリスクハイリターンを覚悟して選んだんだろ。
今までいい思いをしてきたんだからこれくらいのリスクは甘んじて受けろよ。


61 アフラックダック(神奈川県) [US] :2022/04/15(金) 00:00:53.42

新電力なんてエネルギーを金融商品として右から左で儲けようとした連中。こんなもん信用する方がどうかしてる。


64 ポテト坊や(愛知県) [HU] :2022/04/15(金) 00:01:34.59

これ、こないだ来た中電の人も言ってた
まぁ、完全に受付停止してるとまでは言ってなかったけど


66 モアイ(福岡県) [US] :2022/04/15(金) 00:02:56.99

お前らの席ねーから


67 モアイ(福岡県) [US] :2022/04/15(金) 00:05:29.55

うちの会社もメチャクチャ新興電気会社からセールス来てたけど断ってて良かったわ