<% if (comment) { %>
<% } else if (pv) { %>
<%= article.count %>PV
<% } else if (retweet) { %>
<% } %>
<%= article.title %>
<% if (comment) { %>
<% } else if (retweet) { %>
<% } else if (pv) { %>
<%= article.count %>PV
<% } %>
<%= article.title %>
<% if (comment) { %>
<% } else if (retweet) { %>
<% } else if (pv) { %>
<%= article.count %>PV
<% } %>
<%= article.title %>
<% } %>
1 puriketu ★ :2021/10/05(火) 05:48:28.08 マイクロソフトは本日10月5日より、新OS「Windows 11」の提供を開始する。 さらに同日より、対象となる「Windows 10」搭載パソコンに対して、「Windows 11」への無償アップグレードを段階的に提供する予定だ。
5 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:51:03.05 俺の会社まだWindows95なんだが…
12 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:54:01.81 >>5 工場とかでは、MS-DOSより古いN88-BASICで現役で動いてるPCが腐る程あったりする
6 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:51:12.45 人柱の情報次第だな
8 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:52:26.55 もう使ったやついるの?
9 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:53:05.88 チェックアプリでお前のパソコンじゃ 使えねーよバーカと言われたんだがw
11 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:54:00.00 アップデートしたほうがいいの?
17 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:56:39.59 >>11 不具合だらけだろうからちょっと待った方がいいぞ。人柱さんの屍の後多少まともになるから
13 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:54:25.14 セキュリティチップがなんたら・・・っていうシステム最小要件は改定されたの? win10並みになってるような
15 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:55:26.87 (-_-;)y-~ 生贄情報はよ!
19 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:57:07.97 officeも同時リリースだったよな 最後の買い切り版かも知れないから買っとこ
40 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:04:42.07 >>19 Office永続版の方がマイナーアップグレードのWIN11より重要だよな 何だかんだでOfficeは新しいのが使いやすいし
20 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:57:38.88 糞重い10が何の改善もなく余計な機能満載で11になるだけで誰一人得をしないバージョン
22 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:57:45.68 1番ゲットだぜ。5時から並んでるからな。
58 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:10:32.52 >>22 深夜販売はやらないのか
23 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:58:10.02 上位互換でお願いします。 Softに慣れて新しいSoftでまたもちゃもちゃするのは御免です。
25 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 05:59:06.51 ワシの8.1もアプデさせてくれよ
32 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:00:11.33 まだwin7なんだが 勝手にどんどん進むなよ
35 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:01:45.98 みんなが望んでいるのは、 小さい軽いOS なんだか、 それと逆になっていく 嫌がらせかよ
55 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:10:03.48 >>35 客が望むものは作りません
37 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:02:02.32 第7世代でもアプデ自体はできるの?
47 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:06:39.48 >>37 できるよー
41 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:04:53.63 とりあえずxboxとかゲーム関連、siriのパクリみたいな音声ガイドの削除は必須 OSは無味無臭で良いのに糞以下のアプリや機能を強要するのやめろ
42 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:04:54.71 あれ?俺のPCでは動かないはずだったが?
44 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:06:18.30 アップデートできるかチェックしたら無理だったわw やっぱ6万のPCじゃ無理かww まあ10で不自由ないし
53 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:09:53.45 >>44 BIOSの設定変更でなんとか、、
73 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:12:53.19 >>53 BIOS設定? 何かわからんがそれすればできるの??
81 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:14:21.36 >>73 オーバークロックと電流値の設定をいじって ネットワーク系のIOもちょっと数字をかえる簡単な人柱実験です(´・ω・`)ゝ
98 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:17:47.51 >>81 ちょっと調べて設定かえてみるw ありがとう
89 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:15:57.65 >>73 TPMの設定をBIOSでオンにするだけでいけたりする 2、3年前ぐらいのPCから後のなら付いてるけどオフって事があるので
96 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:16:54.80 >>73 TPM2.0にできてセキュアブート起動できれば有効に出来ればいいけど こいつCPU要件満たしてても、7世代以降でないと対象になってないって話がある。 そうなるとiso落としてwindows再インストールみたいにしないといけない。 結構6世代以前のマシーンはリスキー。
46 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:06:31.03 すげえ事になりそうだな
52 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:09:31.78 それより、Facebookがヤバい事になっているようだが。
59 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:10:55.04 >>52 またどこかの創価企業が個人のあげた真実を潰そうとして躍起になってんだろ。 ハッキングしてまで、ようやると思うわ!
54 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:09:56.06 TPMの要件なくなってね? まぁ満たしてようが25年までは変える気は一切ないが
65 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:11:38.36 11搭載パソコン買うか
67 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:11:59.27 10に慣れてきたからもう要らん
69 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:12:07.21 どうせまた重くなる+不具合てんこ盛り こんなもんいそいでアップデートする意味 全くなし
70 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:12:10.90 10で特に不満もないし2025年までサポートもあるし11にする必要もないな 2025年になれば12でてるだろうし
76 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:13:23.99 >>70 だったら2030年まで不要だな
97 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/05(火) 06:17:00.50 取り敢えずWindows10で動いていたソフトやゲームが動かなくなるか不具合が出るかが気になる
タグ : #マイクロソフト #Windows11 #提供開始
こちらもおすすめ!
人気記事ランキング
<% if (comment) { %>
<% } else if (pv) { %>
<%= article.count %>PV
<% } else if (retweet) { %>
<% } %>
<%= article.title %>
');
label.html('\
ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。 \
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。 \
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。 \
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\
');
banner.append(label);
var closeButton = $('');
closeButton.attr('type', 'button');
closeButton.html('閉じる');
closeButton.on('click', function() {
$('#gdpr-banner').hide();
document.cookie = cookieName + '="1";expires=Tue, 31-Dec-2037 00:00:00 GMT;path=/;';
});
banner.append(closeButton);
banner.css({
'position': 'fixed',
'left': '0',
'right': '0',
'bottom': '0',
'background': '#dcdcdc',
'color': '#000',
'padding': '20px',
'text-align': 'center',
'box-shadow': '0 -2px 2px rgba(102, 102, 102, 0.86)',
'z-index': '2147483647',
});
label.css({
'display': 'inline-block',
'text-align': 'left',
'font-size': '14px',
'color': '#000',
'vertical-align': 'middle',
'line-height': '1.5',
});
closeButton.css({
'display': 'inline-block',
'color': '#fff',
'border': 'none',
'font-size': '14px',
'padding': '4px 40px',
'margin-left': '40px',
'background': '#535353',
'vertical-align': 'middle',
});
var script = document.createElement('script');
script.type = "text/javascript";
script.src = "https://ipcheck.blogsys.jp/check.js?t=" + Date.now();
script.onerror = function() {
$('body').append(banner);
};
document.body.appendChild(script);
});
})(jQuery);
コメント
コメントする