FIN/SUM 2025

“真のマネタイズ”に挑む、
次世代フィンテック
Next-Generation Fintech:
Challenging Responsible Monetization

What's new

SPEAKERSスピーカー

加藤 勝信

財務大臣
内閣府特命担当大臣(金融)

小倉 隆志

リーテックス
代表取締役社長
武蔵野大学
法学部
客員教授

北風 大輔

ベイカレント
副社長執行役員

岩井 孝夫

岩井 孝夫

日本電気
Corporate SVP
兼 金融ソリューション事業部門長

二見 通

アフラック生命保険
取締役専務執行役員・
CTO(チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー)・
CDIO(チーフ・デジタル・インフォメーション・オフィサー)

北尾 吉孝

北尾 吉孝

SBIホールディングス
代表取締役 会長 兼 社長

平 将明

デジタル大臣

神田 潤一

神田 潤一

衆議院
衆議院議員
法務大臣政務官

福留 朗裕

全国銀行協会
会長
三井住友銀行
頭取CEO

鶴田 規久

鶴田 規久

アマゾン ウェブ サービス ジャパン
常務執行役員
金融事業統括本部
統括本部長

生田目 雅史

東京海上ホールディングス
専務執行役員 グループCDO

小川 恵子

小川 恵子

EYストラテジー・アンド・コンサルティング
金融サービス
金融サービス・コンサルティングリーダー
パートナー

山岡 浩巳

フューチャー
取締役 グループCSO
デジタル通貨フォーラム
座長

板屋 篤

大和証券グループ本社
執行役員
大和証券
常務取締役

津坂 美樹

津坂 美樹

日本マイクロソフト
代表取締役社長

荒濤 大介

荒濤 大介

日本マイクロソフト
執行役員常務 金融サービス事業本部長

伊藤 錬

Sakana AI
共同創業者 COO

堺 美夫

三菱地所
イノベーション施設運営部
ユニットリーダー
東京科学大学
特任講師

宿輪 純一

帝京大学
経済学部
教授・博士(経済学)
社会貢献公開講義 宿輪ゼミ
代表

河原 淳平

元 警察庁
サイバー警察局 局長
リーテックス
特別顧問

及川 勝

及川 勝

全国中小企業団体中央会
常務理事

川上 秀樹

リーテックス
取締役

小泉 格

リーテックス
執行役員

和歌 伸介

和歌 伸介

三井物産
コーポレートディベロップメント本部
参与
デジタル金融チームリーダー

和田 安有夢

和田 安有夢

ベイカレント
執行役員

杉山 俊光

杉山 俊光

ベイカレント
アカウント統括本部
パートナー

岩田 太地

岩田 太地

NEC
主席ビジネスプロデューサー
Painter
代表取締役社長

河合 俊浩

河合 俊浩

アマゾン ウェブ サービス ジャパン
金融事業開発本部
プリンシパル事業開発マネージャー

荻生 泰之

荻生 泰之

EYストラテジー・アンド・コンサルティング
フィンテック/ブロックチェーンリーダー

政井 貴子

政井 貴子

SBI金融経済研究所
取締役 理事長

松橋 正明

松橋 正明

セブン銀行
代表取締役社長

周藤 利明

ディーカレットDCP
営業本部
営業開発グループ BZ(Digital Asset)チームヘッド

山田 貴博

山田 貴博

アビームコンサルティング
代表取締役社長

木村 紀義

SBIホールディングス
専務執行役員
グループCTO
SBIネオバンキングシステム
エスビーアイネオバンキング
代表取締役

高 長徳

高 長徳

SBINFT
代表取締役社長

七海 英喜

七海 英喜

ゆうちょ銀行
デジタルサービス事業部
部長
ディーカレットホールディングス
社外取締役(非常勤)

榎本 裕己

榎本 裕己

しずおかフィナンシャルグループ
経営企画部DX戦略推進室
室長
静岡銀行
経営企画部DX戦略推進グループ
担当部長

濱﨑 栄

ディーカレットDCP
営業本部
営業開発グループ
FZチームヘッド

亀井 明紀

亀井 明紀

公正取引委員会事務総局
経済取引局取引部
企業取引課長

河津 拓哉

河津 拓哉

リーテックス
執行役員・CTO

藏本 雄一

藏本 雄一

日本アイ・ビー・エム
IBMコンサルティング事業本部 Cybersecurity Services
理事/シニアパートナー

向井 純太郎

向井 純太郎

FUNDINNO
執行役員 CMO

今井 豪

今井 豪

HI-NEXU
代表取締役CEO

犬飼 知徳

犬飼 知徳

中央大学ビジネススクール
教授

瀬戸 隆一

内閣府
副大臣(金融担当)

屋敷 利紀

金融庁
総合政策局
局長

柳瀬 護

金融庁
総合政策局
審議官

秋元 克広

秋元 克広

札幌市
札幌市長

柳川 範之

柳川 範之

東京大学
大学院経済学研究科
教授

副島 豊

副島 豊

SBIホールディングス
SBI生成AI室
プロジェクトコーディネーター
SBI金融経済研究所
研究主幹

羽深 宏樹

羽深 宏樹

スマートガバナンス
代表取締役COE
京都大学
法政策共同研究センター
特任教授

岡野原 大輔

岡野原 大輔

Preferred Networks
代表取締役
最高研究責任者

結解 秀哉

結解 秀哉

クオンティニュアム
代表取締役 CEO

戸谷 重之

戸谷 重之

三井物産
コーポレートディベロップメント本部
総合力推進部
部長

松本 勇気

松本 勇気

LayerX
代表取締役 CTO

仲井 隆

仲井 隆

三井物産
コーポレートディベロップメント本部
金融事業部
部長

山本 忠太則

山本 忠太則

三井物産
コーポレートディベロップメント本部
金融事業部
プロジェクトマネージャー

西本 一也

西本 一也

デジタルアセットマーケッツ
代表取締役
インタートレード
代表取締役

岡田 健

岡田 健

三井物産
コーポレートディベロップメント本部
商品市場部
部長
三井物産デジタルコモディティーズ
代表取締役社長

見市 礁

見市 礁

三井物産
コーポレートディベロップメント本部
商品市場部
部長補佐

福永 圭佑

福永 圭佑

伊藤忠テクノソリューションズ
金融NEXT企画部
部長代行

本山 智之

本山 智之

三井住友海上火災保険
常務執行役員
MS&ADインシュアランスグループホールディングス
執行役員
グループCDO

金子 寿太郎

金子 寿太郎

金融庁
総合政策局総務課国際室
国際政策管理官

林 良太

林 良太

Finatextホールディングス
共同創業者 / 代表取締役社長CEO

金子 暁

金子 暁

日本マイクロソフト
業務執行役員
金融サービス事業本部
銀行・証券本部長

長町 浩史

長町 浩史

日本マイクロソフト
金融サービス事業本部
保険・地域金融本部長

石田 裕幸

石田 裕幸

日本マイクロソフト
金融サービス事業本部 保険・地域金融本部
アカウント テクノロジー ストラテジスト

小田 裕也

小田 裕也

日本マイクロソフト
金融サービス事業本部 銀行・証券本部
AI Transformation Lead

上野山 勝也

上野山 勝也

PKSHA Technology
代表取締役

森田 航二郎

PKSHA Technology
AI Solution事業本部
執行役員
AI Solution事業本部
本部長

山本 忠司

山本 忠司

三菱UFJフィナンシャル・グループ
執行役常務
リテール・デジタル事業本部長
兼 グループCDTO

大西 潤

大西 潤

三菱UFJフィナンシャル・グループ
デジタル戦略統括部
Head for Americas, Global Innovation Team, MUFG

前田 俊輔

前田 俊輔

三菱UFJフィナンシャル・グループ
デジタル戦略統括部
Director, Global Innovation Team

佐野 尚志

佐野 尚志

三菱UFJイノベーション・パートナーズ
Chief Investment Officer

松田 晃典

松田 晃典

三菱UFJフィナンシャル・グループ
デジタル戦略統括部
事業開発グループ
次長

村上 浩輝

村上 浩輝

ツクルバ
代表取締役CEO

磯和 啓雄

磯和 啓雄

三井住友フィナンシャルグループ
執行役専務
グループCDIO

白石 直樹

白石 直樹

三井住友フィナンシャルグループ
デジタルソリューション本部
執行役員
デジタルソリューション本部長

白石 寛樹

白石 寛樹

三井住友カード
データ戦略ユニット
執行役員
ユニット長
金融データ活用推進協会
(FDUA)
理事

荒木 れい

荒木 れい

GenerativeX
代表取締役

上田 雄登

上田 雄登

GenerativeX
取締役 / 共同創業者

上ノ山 信宏

上ノ山 信宏

みずほフィナンシャルグループ
執行役 グループCHRO兼グループCDO

関 正之

日本生命保険
イノベーション開発室
室長
NipponLifeX

山廣 弘佳

大日本印刷
ABセンターデジタルイノベーション事業開発ユニットデータビジネス推進部第2グループ
リーダー

苗代 暁彦

大日本印刷
ABセンターデジタルイノベーション事業開発ユニットデータビジネス推進部第2グループ

石川 真理

Turing Japan
代表取締役

中原 新

中原 新

ServiceNow Japan
Vice President, Chief Transformation Officer

太田 大介

太田 大介

三菱UFJ信託銀行
経営管理部
オペレーショナルリスク管理グループ
上級調査役

三木 啓一

三木 啓一

ServiceNow Japan
金融・公共SC統括本部
金融SC本部
本部長

東條 英俊

東條 英俊

Snowflake
社長執行役員

松本 宗寿

松本 宗寿

三井住友トラスト・アセットマネジメント
リサーチ運用部
執行役員 データサイエンスユニット長

上原 玄之

上原 玄之

Snowflake
インダストリー事業開発本部
金融インダストリー統括部長

小宮山 宏

小宮山 宏

三菱総合研究所
理事長
プラチナ構想ネットワーク
会長

渡邉 尚史

渡邉 尚史

ソニー銀行
専務取締役

中路 宏志

中路 宏志

ソニー銀行
執行役員
マーケティング部
CX部 担当
ソニーフィナンシャルグループ
執行役員
ブランド戦略担当

赤石 智哉

赤石 智哉

ソニー銀行
DX事業企画部
プロダクトマーケティングマネージャー
web3プロモーション課
課長

三輪 純平

三輪 純平

リクルート
プロダクト統括本部
シニアエキスパート
国立リベラルアーツ
代表取締役

平下 美帆

平下 美帆

Crypto Garage
統制本部
統制本部長

津田 夏樹

津田 夏樹

財務省
理財局国庫課
課長兼デジタル通貨企画官

松尾 真一郎

松尾 真一郎

ジョージタウン大学
Department of Computer Science
研究教授
バージニア工科大学
研究教授

佐々木 康宏

佐々木 康宏

JPCrypto-ISAC
代表理事
楽天ウォレット
CIO兼 執行役員

キャロル ハウス

キャロル ハウス

テクトニック・パートナーズ
CEO
ジョージタウン大学
上級客員フェロー

エリック・バーガー

エリック・バーガー

バージニア工科大学
研究教授
コモンウェルス・サイバー・イニシアティヴ
リサーチ・ディレクター

崎村 夏彦

崎村 夏彦

OpenID Foundation
Chairman
NATコンサルティング
代表社員

沖田 貴史

沖田 貴史

Fintech協会
代表理事会長
ナッジ
代表取締役

大久保 智史

大久保 智史

Penguin Securities Pte. Ltd.
Chief Security Officer
NTT Digital, Inc.
セキュリティマネジメント室
分散技術セキュリティ
エバンジェリスト

ガナナンド・キニ

ガナナンド・キニ

マイター・コーポレーション
リード・サイバーセキュリティ・エンジニア

稲田 史子

稲田 史子

ビー・インフォマティカ
役員
代表取締役

横川 毅

横川 毅

Alpaca
共同創業者CEO

高田 貴生

高田 貴生

野村総合研究所
金融GRCSソリューション事業部
チーフストラテジスト
野村総合研究所
金融GRCSソリューション事業部
チーフストラテジスト

荒川 大

荒川 大

ENNA
代表取締役
サイバーリスク情報センター(CRIC)
事務局長

青柳 直樹

青柳 直樹

newmo
代表取締役CEO

米花 哲也

米花 哲也

Global Mobility Service
会長

中島 徳至

中島 徳至

Global Mobility Service
代表取締役社長 CEO

岡部 典孝

JPYC
代表取締役

鎌田 啓之

鎌田 啓之

電算システム
ビジネスデザイン企画推進本部
本部長
電算システム
共創エコシステム企画室
室長

杉原 広隆

杉原 広隆

電算システム
クラウドエンジニアリング事業部
テクノロジーマネジメント部
部長

松井 晴彦

松井 晴彦

グローシップ・パートナーズ
代表取締役

野村 修平

野村 修平

RightTouch
代表取締役

日下 光

日下 光

xID
代表取締役CEO

近藤 秀和

近藤 秀和

Japan Open Chainファウンダー
G.U.Technologies
代表取締役CTO

稲葉 大明

稲葉 大明

Japan Open Chainファウンダー
G.U.Technologies
代表取締役CEO

森川 夢佑斗

森川 夢佑斗

Ginco
代表取締役

房安 陽平

房安 陽平

Ginco
取締役副社長

ニコラス ムッサーレム

ニコラス ムッサーレム

Ava Labs
Ava Cloud
Ava Cloud CEO

井上 大悠

Ava Labs
Japan
BD/ソリューションアーキテクト

ドール・エリグラ

Bridgewise
共同創業者兼最高ビジネス責任者

宮野尾 誠

宮野尾 誠

Bridgewise
日本代表

宇根 正志

日本銀行
金融研究所
参事役

尾島 麻由実

日本銀行
決済機構局
企画役

須藤 直

須藤 直

日本銀行
金融機構局
金融高度化センター長

高橋 耕史

高橋 耕史

日本銀行
金融研究所経済ファイナンス研究課
経済研究グループ長

小林 裕宜

Citadel AI
代表取締役
社長

佐々木 大輔

フリー
CEO

関口 慶太

日本経済新聞社
金融・市場ユニット
アンカー総合デスク

石田 大助

三井物産
コーポレートディベロップメント本部
執行役員 本部長

井藤 英樹

金融庁
長官

NEXT
GENERATION
FINTECH

ABOUTイベントについて

“真のマネタイズ” に挑む、
次世代フィンテック Next-generation fintech: Challenging Responsible Monetization

フィンテックという言葉が日本で使われるようになっておよそ10年。フィンテックはいま、web3や生成AI、新決済手法、デジタル資産といった進化するテクノロジーの潮流の中で、新たな変革を遂げようとしています。この次世代フィンテックは、短期的な収益化はもちろん、顧客価値の最大化や社会貢献と両立させる長期・持続的な真の意味での収益化(マネタイズ)を実現する潜在力を秘めています。日本においてこの“真のマネタイズ”の重要性を認識し、フィンテックが本来もたらすはずの「経済成長の加速」「新たな産業の創出」「国際競争力の強化」といった未来を実現させるためにFIN/SUM2025は、「 “真のマネタイズ” に挑む、次世代フィンテック」というコンセプトを掲げ、その議論・交流の場を提供します。

イベントについて

CONTENTSコンテンツ

SYMPOSIUM

SYMPOSIUMシンポジウム

国内外の専門家、先進的な取り組みをする企業リーダー、スタートアップ創業者、政策当局者らによる真剣トーク。生成AIの可能性や規制など様々な課題への取り組みやポジティブなソリューションを提示します。

WORKSHOP

WORKSHOPワークショップ

シンポジウムで提示された課題やソリューションをさらに掘り下げ、小セミナー、ワークショップ、パネルディスカッション、ラウンドテーブルといったスタイルで、実践的なビジネスチャンスの方策などを提供します。

IMPACT PITCH

IMPACT PITCHインパクトピッチ

自社の持つフィンテックのサービスや製品で、こんな社会課題を解決するといった、社会課題解決型のスタートアップの登竜門です。FIN/SUM2025では国内だけでなく、海外からの参加も含めて、幅広く参加者を募集します。

NETWORKING

NETWORKINGネットワーキング

イベント会場だけでなく、丸ビル内のラウンジや1階のマルキューブなども来場者に利用してもらい、参加者が組織や国を超えたリアルなネットワーキングを楽しめるSUMシリーズならではの光景を目指します。イベント最終日の夜には来場者なら誰でも参加できるアフターパーティも予定しています。

ROUND TABLEラウンドテーブル

各国当局者や金融機関関係者などがフラットな立場で質の高い議論を展開し、課題解決や合意形成にあたります。収録・配信は一切されず、「討議された内容を外部で話すことはできるが、発言者や所属を特定する内容については伏せなければいけない」というチャタムハウスルールが適用されます。この場限りのオフレコトークが繰り広げられます。
※一部セッションは招待者限定(Invitation only)となります。

Japan Fintech Week

日本のフィンテックの魅力を世界に発信し、フィンテックの更なる発展に向けたビジネス機会を創出するため、FIN/SUM2025を含む多くのフィンテック関連イベントが勢揃いする「Japan Fintech Week 2025」を開催いたします。2025年3月3日~7日をコアウィークとし、FIN/SUM 2025のほか、前後週も含めて各種団体が開催する多彩なフィンテック関連イベントと連携いたします。

詳しくはこちら
Japan Fintech Week

IMPACT PITCHスタートアップ大募集

Fintechで社会課題解決を目指す
スタートアップ、大募集!

FIN/SUM2025では、自社の持つフィンテックのサービスや製品で、こんな社会課題を解決するといった、社会課題解決型のスタートアップの登竜門となります。参加スタートアップは本サイトで公募、審査員やネットからの応援投票を経て、イベント会場にて最終選考社によるファイナルピッチを実 施します。世界的な社会課題解決とグローバル市場での展開をにらんだピッチとし、世界に向けて発信します。

賞金
最優秀賞の「日経賞」は100万円、 ほかに協賛企業による「企業賞」も設置予定です。
応募特典
一次審査に通ったスタートアップは、日経新聞朝刊のイベント前告知広告にて社名を紹介します。また、もれなくFIN/SUM2025の有料入場チケットを提供します。
最終審査で選ばれた社は、丸ビルホールで開催するファイナルピッチに参加できます。最終審査に残らなかったスタートアップにもプレゼンの機会の提供を考えています。
ファイナルピッチの模様と結果は4月中旬に日経新聞で掲載されます。
応募条件
  1. フィンテックを事業領域(※)としていること
  2. 創業10年以内、大企業の子会社ではないこと
  3. 資金調達額(借り入れを含む)が1000万ドル以下であること
  4. イベント会場にてピッチを行えること
※イベント時のピッチに参加する交通費・宿泊費は自己負担となります
応募締め切り
2025年1月30日(木)17時まで 募集は終了しました
申込み方法
画面下のエントリーボタンから必要事項を記入し、登録してください。
お問い合わせ
FIN/SUM事務局 [email protected]

※金融業界におけるデジタル化全般、決済プラットフォーム、レンディング(融資・資金調達)、投資・資産運用、デジタル通貨・暗号資産・NFT(非代替性トークン)、法人サポート業務、データガバナンス支援、保険のデジタル化、レグテックなどを指します。

TICKETSチケット

来場チケットはテレワークできる場所も飲食も会場で可能。
ゆったりとしたイベント体験

来場チケット(有料)の方には。
丸ビル3階にあるTSUTAYAのシェアラウンジの1時間無料利用券を提供いたします。
シェアラウンジ
早割りチケット
(一般)
早割りチケット
(1Day)
来場チケット
(スタートアップ)
来場チケット
(学生、学術、公務)
アーカイブ視聴
チケット
定価
30,000円
10,000円
7,000円
無料
無料
早割り
10,000円
5,000円
なし
なし
なし
来場
会期中の
1日のみ有効
不可
アーカイブ視聴
(1週間後から)
早割り来場チケット(一般)General
¥10,000(税込)
  • 定価30,000円のチケットの早割価格での提供となります。
  • すべての公開セッションに会場にて参加出来ます。
  • 丸ビルで開催する公開セッションは日本語、英語の同時通訳付きです。
  • イベント期間中、会場内では軽食や飲み物をご用意します。また、丸ビルおよび周辺施設にあるワーキングスブースなどの施設および丸ビルのTSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHIのシェアラウンジを一定時間、無料でご利用いただけます。
  • 3月7日のイベント終了後、丸ビル1階「マルキューブ」で開催するアフターパーティに参加できます。
  • 各セッションのアーカイブにてイベント終了の約1週間後から1カ月間視聴出来ます。視聴に必要な情報はイベントレジストサイトの「マイチケット」に掲載いたします。
早割り来場チケット(1DAY)1Day Ticket
¥5,000(税込)
  • 定価10,000円のチケットの早割価格での提供となります。
  • イベント会期中の1日のみ有効で、その日の公開セッションに会場にて参加出来ます。
  • その他については一般チケットと同様となります。
来場チケット
(スタートアップ)
Startup Ticket
¥7,000(税込)
  • 起業10年以内のスタータアップ専用の割引チケットです。
  • その他については一般チケットと同様となります。
来場チケット
(学生、学術、公務)
Free Ticket
無料
  • 以下の方が対象となります。受付で証明書の提示が必要となります。
  • 教育機関に現役で在席している学生
  • 学術機関に現役で在席している方
  • 公務員または政治家など現役で公務に在職している方
  • このチケットではシェアラウンジの利用はできません。
  • その他については一般チケットと同様となります。
アーカイブ視聴チケットArchive
無料
  • イベント終了から約1週間後アーカイブとしてすべてのセッションを約1カ月間、視聴できます。
  • このチケットでは来場できません。

OUTLINEイベント概要

タイトル
FIN/SUM 2025
〜 “真のマネタイズ” に挑む、次世代フィンテック
開催日時
2025年3月4日(火) - 7日(金)
会場
丸ビルホール(丸ビル7階)、丸ビルコンファレンススクエア(同8階)、マルキューブ(同1階)、三菱ビル10階 コンファレンススクエアエムプラス(M+)
総合受付

マルキューブ(丸ビル1階)
※来場証をこちらでお渡しいたします。

マップを見る
コンテンツ
講演、シンポジウム、ワークショップ、インパクトピッチ、ラウンドテーブル、展示など
*本イベントはライブでのオンライン配信はありません。オンライン視聴はイベント後のアーカイブ視聴のみとなります。
主催
日本経済新聞社、金融庁
特別協賛
三菱地所

SPONSORS協賛

Platinum

リーテックス
三井物産
baycurrent
NEC
アフラック生命保険

Gold

AWS
東京海上ホールディングス
EY Japan
DeCurret DCP
大和証券グループ
Microsoft

Silver

伊藤忠テクノソリューションズ
PKSHA technology
三菱UFJ銀行
三井住友フィナンシャルグループ
GenerativeX
みずほフィナンシャルグループ

Bronze

日本生命
大日本印刷
Service Now
Helpfeel
Snowfla
ソニー銀行
NIUM
NIUM
GMS
JPYC
Growship Pertners
RightTouch
xID
G.U.テクノロジーズ
TRUSTDOCK
avalanche
Bridgewise
FAKE
Ginco

Supporter

全国銀行協会
Fintech協会
FDUA
FITA

Media Partner

GoodWay
CoinTelegraph
Coindesk
Coinpost
Fintech Journal
LoveTech Media

Community Partner

TSUTAYA BOOKS STORE
Share Lounge
HERO GROUP
Centurn

Special Sponsor

三菱地所