意味 | 例文 (7件) |
露土戦争の英語
追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 Russo-Turkish War (1568–1570)、Russo-Turkish war、Russo-Turkish War (1787–1792)、Russo-Turkish War (1806–1812)、Russo-Turkish War (1828–1829)、Russo-Turkish War (1686–1700)、Russo-Turkish War (1676–1681)
「露土戦争」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 7件
ロシアの満州占領は日露戦争を導き、さらに辛うじてその勝者となった日本は一層の領土的野心を滾らせ、日中戦争へと邁進していくようになる。例文帳に追加
Russia's occupation of Manchuria led to the Russo-Japanese War, and when Japan won, their ambition moved up a level and they pushed on towards the Sino-Japanese War.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
シベリア出兵を日本の領土的野心を猜疑され日露戦争の外債による国民生活の疲弊を再び起こす、と反対している。例文帳に追加
She was against the Siberian Intervention by stating that such an act would arouse suspicions that Japan had territorial ambitions, resulting in impoverishment of people's lives again caused by foreign loans in the Russo-Japanese War.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
日露戦争で日本は従来の師団総てを動員した為、本土駐留師団がなくなる事態となった。例文帳に追加
When Japan mobilized all of the former divisions in the Russo-Japanese War, it resulted in a situation where there were no army divisions stationed on the mainland.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
他方でアメリカ政府は、日本の清に対する領土的利益への野心と、日露戦争後の日本の近代的で強力な海軍を不安視していた。例文帳に追加
Meanwhile, the United States felt unrest about Japanese ambition towards the territorial profit from Qing and its modern and powerful navy after the Russo-Japanese War.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
日露戦争当時、日本海軍はロシア海軍が本土に上陸する地点は若狭湾であると想定し、京都への侵攻を防ぐため舞鶴に海軍基地、舞鶴から高浜町にかけての海岸沿いには砲台を設置した。例文帳に追加
Before the Russo-Japanese War, the Imperial Japanese Navy assumed that the landing point of the Russian Navy would be Wakasa Bay, so they established a naval base in Maizuru and gun batteries along the coast from Maizuru to Takahama-cho.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ロシア帝国は、不凍港を求めて南下政策を採用し、露土戦争(1877年)などの勝利によってバルカン半島における大きな地歩を獲得した。例文帳に追加
In its pursuit of warm-water ports, the Russian Empire preceded with its southward expansion and acquried a significant foothold in the Balkan peninsula through its victory against the Ottoman Empire in the Russo-Turkish Wars (1877).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ロシアの影響力の増大を警戒するドイツ帝国の宰相オットー・フォン・ビスマルクは列強の代表を集めてベルリン会議(1878年)を主催し、露土戦争の講和条約であるサン・ステファノ条約の破棄とベルリン条約(1878年)の締結に成功した。例文帳に追加
Alarmed by the increasing influence of Russia, Otto von Bismarck, Chancellor of the German Empire hosted the Congress of Berlin (1878) and succeeded in gathering the representatives of the great powers to denounce the Treaty of San Stefano, the peace treaty of the Russo-Turkish Wars and conclude the Treaty of Berlin (1878).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
Weblio英和対訳辞書での「露土戦争」の英訳 |
|
Weblio例文辞書での「露土戦争」に類似した例文 |
|
露土戦争
|
意味 | 例文 (7件) |
|
露土戦争のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |