シートン俗物記

非才無能の俗物オッサンが適当なことを書きます

白いファンタジー

「葬送のフリーレン」にはまっています。ストーリーもキャラクターも魅力的で、印象深いシーンが多いわりに意外に展開が早くてスルスル入ってくる。まるで「見るストロングゼロ」。
でも、ちょっと引っかかっている点があります。それは、登場人物が“白人”ばかり、というところです。
フリーレンの舞台は中世?(近世)ヨーロッパをモチーフにした世界だから(名前から伺えます)というところはあるでしょう。しかし、中世?(近世)ヨーロッパには、魔法も魔族も魔物もいません。あくまでもモチーフに過ぎないはずです。自由な想像力を駆使してよいファンタジーで白人ばかりがキャラクター、というのはどういうことか。
これは、作者を含め日本社会の白人への憧れ、といえるかもしれません。もっと付け加えるなら、それ以外の人々や世界が存在していない、想像が及ばない、ということ。
“ポリコレに屈している”と云われるディズニーですが、ディズニーが多様なキャラクターや世界を登場させているのは、それだけが理由ではありません。
近世(近代)ヨーロッパでは、イスラムやインド、中国文化、そして日本文化が積極的に取り入れられました。“スゴイ日本”ネタで扱われる話ではありますが、目を向けられたのは日本だけではなかったのです。自分たちの社会だけでは得られなかった多様で豊潤な文化、それに触発されるように自分たちの想像力を拡げていく。ジャポニズムから学ぶべきは夜郎自大な“オレ達スゴイ”ではなく、自分達の価値観とは異質なものを取り込むことでしょう。ディズニーはそれを実践しているわけです。
もっと世界は広く深く知らないことばかりなので、“自由に”考えてみたらどうか、と思います。フリーレンにそうしろ、というわけではありませんが、創作においてもヨーロッパ以外に目を向けたら*1、何か変わるかもしれませんね。では。