2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

産地直売所の活況と不安

どらねこは東北のちょっと田舎(?)に住んでいるのですが、東京に居た時と違って買い物に出るときに車をつかう事がとても多くなりました。車なので荷物が重くなっても大丈夫なため、一回の買い物で買い込む量も多くなったように思います。こちらに来て面白…

バナナと音楽

先日の東京マラソンは大変面白いレースでした。藤原新選手が東京のコースを走る姿を見ると、彼が拓殖大学時代に箱根駅伝一区を走る姿を思い出します。いやぁ、としとったなどらねこ、と。そんな競技的な興味で東京マラソンを楽しんだのですが、市民レースと…

No.57の謎

■助産師教育ニュースレター 1年半ほど前の話になりますが、助産院は安全?と謂うブログがはてなダイアリーに移転した時に紹介記事を書きました。→良ブログ紹介と助産師業界の心配なところ その記事のなかでおまけとして、全国助産師教育協議会から発行されて…

もうダマされない為の読書術講義(?):その6

前回に引き続き、もうダマ4章を読み解いていきます。今回は何かと話題になっている欠如モデルにも言及します。 ・・・これまでの遣り取り・・・ もうダマされない為の読書術講義(?):その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111016/1318728079 もうダマ…

もうダマされない為の読書術講義(?):その5

もう忘れてしまった人も居るかも知れませんが、ようやく再開です。 ・・・これまでの遣り取り・・・ もうダマされない為の読書術講義(?):その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111016/1318728079 もうダマされない為の読書術講義(?):その2 http:…

科学の結論は間違っていたのか?「サウスウッド報告書邦訳」から考える

※これはもうダマ読書術シリーズその5の補足用エントリとして作成したものです。 もうダマされない為の読書術講義の第4章について議論しているなかに英国のBSE問題に関連する部分があるのですが、英国では当時の認識や対策についてその妥当性を探るべく委員会…

いまさらバナナ

とらねこ日誌に検索ワード「バナナ」で来てくれる方がいらっしゃるのですが、それは昨年「バナナとカリウム」と謂うタイトルで記事を書いたからでしょう。実はどらねこはあんまりバナナを好まなくて、年間に数本を食べる程度なのでバナナと謂う単語を見ても…

本当は・・・

日本に初めてイエネコがやってきたのは奈良時代と考えられているようで、仏教の伝来とともに訪れたと謂う話が有力視されているそうです。その理由は大切な経典をネズミから守る為であったと書かれているのですが、本当にそうなのでしょうか。 子供:ねーねー…

欠如モデル関連とニセ科学親和性と予告編

自称ニセ科学批判批判者であるどらねこですが、非常に参考になりそうな記事がありましたので、紹介をしておこうと思います。この記事はちょっとめんどくさい話ですので、おもしろ知識を期待している方には不向きな内容となっておりますので、どうぞご了承下…

コラーゲン由来ペプチドはコラーゲンではない

2月10日付けの記事*1でコラーゲンを食べるとお肌ぷるぷるが受け入れられる背景を推測する話を書きました。はてな界隈では特に注目されませんでしたが、記事の転載されているブロゴスではコメントが二桁つくなどある程度の興味を持って見ていただけたようです…

小学生が歩かないのはゲームのせいなの?

今回は小学生の一日当たりの歩数が減ったと謂う報告とその報道を見て思ったことを書いてみます。タイトルは一応つけただけで、調査結果から謂えることと謂えない事みたいなお話しです。 ■小学生の歩数減少と報道 YOMIURI ONLINE(2012年2月9日14時31分 読売…

ぷるぷる呪術

コラーゲンを食べる事でお肌がぷるぷるになると謂う話は、とらねこ日誌を読んで下さる方には今更説明するまでもなくバカバカしい話として受け取ってもらえると思いますが、ちょっと流行しただけでなく、いまだに出回っているのを見てどうしてだろうなぁと考…

健康栄養調査の協力率

前回はネタ記事ですが、今回はちょっとだけ真面目に国民健康・栄養調査に関係するお話しをしてみようと思います。 ■調査結果の解釈は難しい どらねこは仕事柄、国民健康・栄養調査の結果が出るとすぐにデータを取得し、ウンウンうなりながら読み込んでいきま…

不健康(?)な生活と県民所得

※この記事は学問的な内容や問題点の指摘などを目的とするものではありません。こんなふうに見ることもできるよねとか、こう見ると面白いよねと謂う程度のものですのでそのあたりをどうぞご了承のうえご覧下さい。 ■国民健康・栄養調査をみて 先日厚生労働省…

食餌療法綱要を眺めてみた

今回はちょっと面白い本が手元にあるので簡単に紹介してみたいと思います。 これは昭和7年2月に陸軍軍医団から発行された食事療法の基本が書かれた本ですが、当時の栄養学の知識や献立例などが豊富にしめされとても興味深いモノでした。 ■どんな本? 序文に…

幼児の水分補給にご注意

我が家では先週から胃腸障害に苦しんでまして、先週から一人ずつ具合が悪くなっております。どらねこと息子達は幸い軽くすんだのですが、妻は重度で、ちょっと水分を口にしたぐらいで戻してしまうような状態です。 このような状態の時は脱水や電解質のバラン…