人気ブログランキング | 話題のタグを見る

某日某月

dojyou38.exblog.jp
ブログトップ
2013年 05月 09日

山中で飲食・カメラ禁止の三輪山

大阪逗留中、山中で飲食もカメラ撮影も禁止の山があることを知り登ってみることにした。
山の名は三輪山』(467m)、奈良県桜井市にあり、麓に鎮座する大神おおみわ神社のご神体の山です。
大神神社は日本で最も古い神社の一つで、大和一ノ宮とのことです。
            

国道169号から三輪山を望む
山中で飲食・カメラ禁止の三輪山_d0124388_11125553.jpg

山中で飲食・カメラ禁止の三輪山_d0124388_11263366.jpg   
大神神社二の鳥居前 ⇒

連合い、体調不調により止む無く
長男が付き合ってくれて2人で登ることにした。
9:00 長男宅車で出発。

R166を左折してR169に入ると日本で
二番目に大きい巨大な『一の鳥居』が迎えてくれる。
(高さ 32.2m、笠木の長さ 40.8m)
参道を800mばかり進むと二の鳥居。

9:50 二の鳥居前に駐車。
この鳥居から先は神域、
鬱蒼とした鎮守の森に囲まれている。



山中で飲食・カメラ禁止の三輪山_d0124388_1212887.jpg大神神社 拝殿

鎮守の森を300m進むと拝殿前に出る。
大神神社は三輪山がご神体なので本殿はない。



先ず大神神社に参拝して、三輪山登拝のため
大神神社の摂社・狭井神社に向かう。








山中で飲食・カメラ禁止の三輪山_d0124388_14105790.jpg狭井神社に向かう参道

大神神社拝殿前を左に砂利道を
700mばかり進むと狭井神社がある。
ここでの標高約 90m。












山中で飲食・カメラ禁止の三輪山_d0124388_14214745.jpg狭井神社

大神神社の摂社で病気平癒の神社。
この狭井神社の本殿前に
三輪山登拝口がある。












山中で飲食・カメラ禁止の三輪山_d0124388_14291877.jpg三輪山登拝口

写真撮影はここまで。
三輪山はご神体なので山中では
飲食(水はOK)・撮影は一切禁止されている。

社務所に入山料300円を納め、
入山の注意・作法を聞き
白たすき(三輪山参拝証)を受け取り、
下山時に返却する。

境内南側の登拝口注連縄前で参拝証を首に掛け、
そこに置かれている「祓い串」で
お祓い(自祓)をして入山する。



山中で飲食・カメラ禁止の三輪山_d0124388_14593936.jpg三輪山参拝証

10:20 自祓をして山に入る。

急階段を登り、尾根筋に出ると平坦道になる。
小さな沢(水呑谷)を渡り、沢に沿って登ると
三光の瀧(水行場)突き当たる。(標高270m)

右に折れて丸太階段を登る。尾根筋に出ても何処までも階段が続く。
登山道は杉の巨木も混じるが、全体的には
広葉自然林が鬱蒼と繁り、眺望は全く望めない。
場所によっては薄暗いところさえある。

山全体がご神体だが、標高360m付近の「中津磐座」、
447mに鎮座する「高宮神社」は特別な神域、囲いがあり中には入れない。

三輪山は鈍頂だが、山頂は神域「奥津磐座」となっていて、
そこまで登ることは禁止されている。
11:05 「奥津磐座」の前で手をあわせて下山。



登山の楽しみには『頂上を極める達成感と山頂からの眺望』、『山頂での弁当タイム』、
『登山中に見つけた野草や花の写真撮影』などが主なものと思うが、
この三輪山はその何れも、一つも楽しめない山です。

でも、登山者は多いです。平日にも拘らず登山者の入山は途切れることがありません。
老若男女を問わない。単独行で家族で、中には裸足で登る人もいます。
日本最古の神社・ご神体の神秘性がこの様に多くの登拝者を惹きつけるのかもしれない。

12:00 下山し「参拝証」を返却。
駐車場からの高低差 約400m、歩行距離往復 約7kmの山歩きでした。
私達は門前の食堂で三輪の名物「そうめんで空腹を満たし帰途に着きました。


by dojyou38 | 2013-05-09 10:32 | 登山 | Comments(15)
Commented by matutaka31 at 2013-05-09 18:11
を何の楽しみもない山、されど入山料を払ってでも登山者が絶えない・・・。
世の中には、思ってもみないことがありますね。
日本人の「困ったときの神頼み」の現れでしょうか。
Commented by とんぼ at 2013-05-09 21:18 x
こんばんは
神域の山・三輪山ですね。
小生はまだ登ったことがありません。
写真撮影が禁止された山というのはどうやって管理しているのでしょう?良識に任されているということでしょうか?
Commented by hibochan at 2013-05-10 07:06 x
初めて知りました
まさに神域 伊勢神宮内宮本殿前の階段から先は 撮影禁止と聞いたことあります。
三輪ソウメン桜井市が本場なんですね
Commented by dojyou38 at 2013-05-10 11:19
matutaka31 さん
「奥の細道」に出てくる出羽三山の湯殿山で見たことは口外してはならないそうです。
他にも、女人禁制の山・場所も以前はたくさん有ったとか。
まだまだ、私の知らない神秘的な山や処が沢山あるのではと思いました。
Commented by dojyou38 at 2013-05-10 11:19
とんぼ さん
三輪山、一度登ってみてください。正月三が日など入山できない日があります。
狭井神社からは2~3時間で簡単に登下山できます。 16時までに下山しなければなりません。
ただ、とんぼさんの目当て・花は少ないようです。
山中では私はヤブツバキとヤマフジしか気が付きませんでした。
注意深く観察すれば他の花も有ると思います。
写真撮影は入山者は何れも自主規制しているようでした。
私も入山する前は撮影したいと思っていましたが、登り始めるとその気がなくなりました。
Commented by dojyou38 at 2013-05-10 11:20
hibochan さん
出羽三山の湯殿山のことは、芭蕉の頃は山で見聞きしたことを外で口外してはならなかった。
今はどうなっているのでしょうかね。
食堂に入ってただ「ソーメン」と注文すると暖かい「ニューメン」が出てきました。
話題変わりますが、造り酒屋の軒に掲げられる杉の葉で作られる「酒林」は
ここ大神神社から始まったそうです。
Commented by hayatan at 2013-05-10 12:46 x
どじょうさん お久しぶりです。相変わらず頑張って居られますね~
奈良には凄い山が有るのですね!驚きました。
最近私は登山はして居りませんが来月初めごろ家内と谷川岳の土合口~一の沢トレッキングと尾瀬に行き帰りは谷川岳の天神平にロープウエイに行こうと頑張っています。成功するか??疑問です。
皆さんによろしく/・hayatan
Commented by dojyou38 at 2013-05-10 13:50
hayatan さん
お久し振りです。
谷川岳トレッキングですか、いいですね。楽しんできてください。
尾瀬は草紅葉のころ一度行ったことが有りますが、谷川岳には行ったことが有りません。
私も最近は近場の低山歩きだけです。 
Commented by ジジイ at 2013-05-10 14:51 x
山頂まで登れない、写真撮影禁止、であっても、登山する元気は、羨ましいです。これからも、登山の写真をドシドシお願い致します。
Commented by dojyou38 at 2013-05-10 17:00
ジジイ さん
自分では体力の衰えは認めたくないのですが、
遠くの山・険しい山・高い山に登る意欲が少なくなってきました。
これからは近くの低山をゆっくり歩きたいと思っています。
Commented by tetsu807-2 at 2013-05-10 17:51
《山中で飲食・カメラ禁止の三輪山》読ませていただきました。
すごく興味があります。登っていて何か無の境地になるような
気がします。機会があれば是非参拝したいと思います。
Commented by dojyou38 at 2013-05-10 20:37
tetsu807-2 さん
ゆっくり登っても2~3時間ですから、水だけはOKなので飲食は問題ありません。
写真についてはシャッターを押したい衝動に駆られるでのはと思ったのですが、
実際に入山すると不思議にカメラのこと忘れていました。
簡単に登れる所なので、関西に行く機会が有れば登ってみてください。
Commented by かなめ at 2013-11-01 13:02 x
初めまして。来週に登ろうと思っているのですが、足元はどんな感じですか?おばあちゃんと一緒に行くので、ちょっと心配です。写真がどこにもないもんで。くじきそうな感じとか、山だから、平坦な道ではないとは思うのですが。
Commented by dojyou38 at 2013-11-01 14:55
かなめ さん
5ヶ月ばかり前なので記憶薄れてますが、登山道としてはよく整備されています。
一部分、急坂で滑るような箇所があったと思います。
たしか登山口に竹の杖がありましたが、ストックがあれば持参されることを進めます。
ゆっくり登っても往復3時間は掛からないでしょう。
気をつけて登ってください。
Commented by かなめ at 2013-11-02 10:16 x
お返事ありがとうございます。頑張って登ってきます。


<< ミツバツツジの井原山~雷山を歩...      34年振りに大阪都心へ(5月4日) >>