山本五郎左衛門
さんもとごろうざえもんまたはやまもとごろうざえもん
「山本」と書いて「さんもと」と読む。「山ン本」と書いた絵巻もある。
また類話では「三本」(「さんもと」ではなく「さんぼん」と読む)としたり、下の名前を「太郎左衛門」としているものもある。
稲生物怪録において
物語の主人公、稲生平太郎(後の稲生武太夫)の周りで30日にもわたり怪異が続く。
それは山本の仕業であった。平太郎を怖がらせようと子分の妖怪達を次々けしかけ続けたが、とうとう最後まで動じなかった平太郎の前に山本は裃を来た武士の姿で現れその勇気を称え、これ以上の怪異は起こらないことを告げる。
実は神野悪五郎(しんのあくごろう)と魔王の座を賭けて、勇気ある少年100人を驚かせるという賭けをしており、その86人目が平太郎だったという。最後に山本は、神野が現れた時はこれを使えば私が助けに来るといって平太郎に木槌を与え、妖怪達を引き連れて去っていったが、その時の山本が乗る籠からは巨大な毛むくじゃらの脚がはみ出ていた。
稲生武太夫は実在した人物で、現在も広島の寺にこの話の木槌とされるものが伝わっている。
なお、山本を三つ目の烏天狗のような姿で描いた絵もある。
現在ピクシブにある「山本五郎左衛門」タグの付いた作品はだいたいこれである。
登場作品である『しろくろ』は『銀魂』の単行本第二巻に収録されている。
魔王。昔は人間だったらしい。「山本」は普通に「やまもと」と読み、「山さん」という呼び方もされる。しかし作中ではっきり「あの『稲生物怪録』に登場する」と言及されており(そのコマには背景に三つ目の烏天狗のような姿が描かれている)、事実上これも1.の派生キャラクターである。
ボサボサの白髪に全身に呪脈マフラーと着物と左目の隻眼が特徴。
どうみてもあの若白髪侍の容姿をしている。
普段は鼻の長い老人の姿をしているが、真の姿は大天狗である。
遠野のマヨヒガ(迷い家)に住まい、東日本の妖怪たちを統制する。
妖怪の中では穏健派で、時折人間の姿で人の村にも顔を出している。
そのためか妖怪の中では話が通じるため、潮を試したのち、(オマモリサマが手引きしてくれたのもあるが)協力してくれるようになる。
その際に日本の妖怪と白面との因縁や潮の母・蒼月須磨子について教えてくれた。
その後も西日本の妖怪だけで白面を倒そうとする神野を止めるために動いたり、最終決戦には神野と共に東西の妖怪を引き連れて参戦した。
表記は「山ン本五郎左衛門」。百物語組組長。四国八十八鬼夜行組長である玉章に、妖怪を殺すことで力を無限に増長するという刀の魔王の小槌を与えた人物であり(「稲生物怪録」でも主人公の青年に山ン本が「小槌を与える」というくだりがある)、奴良組幹部の三ツ目八面に化けて奴良組に潜伏もしていた。自身の肉体を妖と化すことができる。
荒俣宏演ずる山ン本五郎左衛門が登場。
かつては神ン野悪五郎(じんのあくごろう。演じたのは京極夏彦)と覇権を争っていたが現在は共に妖怪大翁(演じたのは水木しげる)に仕えている。
『妖怪大戦争ガーディアンズ』の関連漫画や小説にも登場している。後者(『平安百鬼譚』)では安倍晴明と巨大な鵺に対抗するために助っ人として現れ、巨大な妖怪たちを中心とした妖怪軍団を鵺に差し向け、「玄武」ことガメラが現れるまで戦線を支えた。
『けものフレンズ』
三次もののけミュージアムとのコラボイベントにてまさかのフレンズ化(いわゆる擬人女体化)を果たす(同イベントにおいては鵺と雷龍もフレンズ化している)。
詳細はこちら→山本五郎左衛門(けものフレンズ)