他の日本文化の例に漏れず源流は中国にあるものだが、日本固有の素材を使うことで独自の紙文化を作り上げた。
現在「和紙」だと思われているものは、和紙風のパルプ紙が多くを占め、中には紙ですらないもの(不織布)もある。
- 画材:日本画や水墨画はもちろん、油彩画のキャンバスにも用いられる(洋紙は油絵との相性が悪い)。
- 紙幣:日本の紙幣は和紙である。ミツマタ紙を用いる。
- 半紙:習字に使う半紙も、いちおう和紙の仲間である。が、学校で使うようなものは大体は機械漉きのパルプ紙である。
- ちり紙:ティッシュペーパーとはまた風合いが違うのだが、現在本来のちり紙を見かける事はめったにない。
- 千代紙、紙風船:紙の工芸が発達したのも日本ならでは。
- 雨具、傘:油を染み込ませて防水加工したものを使う。現在では完全にすたれた用途。
- 写経用紙:紙はもともとこの目的で輸入されたようなもの。
- ラッピング:現代でも利用されている。
- 壁紙:過去も現在もあまり一般的ではないが、お部屋に和の風合いをプラスできるという事で根強いファンがいる。
- 建具:障子や襖には和紙を張る。今日では破れにくいように不織布を使うことも多いが…。
- 提灯:和紙は決して燃えにくいわけではないんだが…。というわけで、今ではプラスチックや防炎加工をした布などを使うことが多い。
pixivでの利用
pixivでは和紙の風合いを再現したテクスチャ作品が散見される。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です