ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モリンフェン

もりんふぇん

カードゲーム『M:tg』におけるクリーチャー、もしくは『遊戯王OCG』におけるモンスターである。メイン画像は遊戯王OCGのもの。
目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. Magic: The Gathering』のクリーチャー
  2. 遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』のモンスター

現状は2つで、pixivの投稿作品は遊戯王のものが大半を占める。


Magic: The Gathering編集

概要編集

MTG:モリンフェンモリンフェン

カード種別クリーチャーカード
収録パックウェザーライト
スペルMorinfen
希少度レア

ヴォルラスの配下であるファイレクシアの工作員。

ガロウブレイドという兄弟分と共に、ストーリーの中心人物であるクロウヴァクスと戦い、彼の一族を皆殺しにした残忍にして強力な刺客である。

確固たる個性とストーリーにおける重要な役割を持つ伝説のクリーチャーであり、有象無象の魔物の一匹と言うわけではない。


カード性能編集

マナコスト(3)(黒)(黒)
カードタイプ伝説のクリーチャー — ホラー
パワー/タフネス5/4
能力飛行
累加アップキープ ― 1点のライフを支払う。(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)

相手プレイヤーの防御クリーチャーを飛び越える『飛行』と使用しているプレイヤーのライフさえ奪ってしまう『累加アップキープ‐ライフ1点』を持つ。

古いカードであることを加味すれば充分な実力を持ち、ライフの減少も構わず敵を即殺する黒の特徴をよく現したカードと言える。


遊戯王OCGの概要編集

モリンフェン様

通常モンスターカードの一枚。収録パックは『Vol.4』及び『暗黒魔竜復活-REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON-』。希少度はノーマル。


フレイバーテキスト(カードの説明文)には、

『長い腕とかぎづめが特徴の奇妙な姿をした悪魔』と書かれており、

実際、イラストにはその通りの奇妙な姿をした悪魔が描かれている。


遊戯王の初期モンスターは明らかにMTGをモデルにしており、ほぼそのまんまな奴らが

結構居たりするのだが、その中でも名称・シルエットが飛びぬけてそっくりという割と危険な存在。

一応、色がカラフルに変わっていたり細部が魚っぽくなっているが、名前からしてMTGオリジナルクリーチャーの固有名詞のままなので完全に言い逃れのしようがない。だが、北米版遊戯王カードを刷っていたのが一時期MTGの発行元と同じなのが影響してか、お咎めは特になかったようである。

なお、北米版の綴は元ネタのMorinfenとは違い、Morinphenと変更されている。


遊戯王OCGのカード性能編集

スペック編集

  • レベル:5
  • 属性:
  • 種族:悪魔族
  • 攻撃力:1550
  • 守備力:1300

遊戯王に詳しくない人からすれば、攻撃力・守備力のバランスが無難で、さほど問題なさそうに見えるかもしれない。しかし後述するような理由から、レベル5最弱はおろか、OCG全体で最弱モンスター候補と称され、そこまでいかなくともデッキに入れる価値が薄いとして知られる。


攻撃力と守備力の低さ編集

遊戯王OCGの初期カードは一部例外を除き、単純に攻撃力と守備力の合計でレベルが設定されており、「合計が2800までがレベル4、2900からがレベル5」と線引されていた。

モリンフェンの場合、合計値は2850で境目なのだが、他の同値のカードが軒並みレベル4に割り振られる一方で、モリンフェンは何故かレベル5に設定されるという謎の扱いを受けることとなった。

例えば、《ケンタウロス》は攻1300+守1550で合計値が同じなのにレベル4である。


これだけなら割とよくある貧弱カードで終わる。しかし、レア度の低いノーマルカードであるにもかかわらず、無駄にレベルが高いせいで上級モンスター枠として封入されてしまったことから、他の上級が欲しいのにモリンフェンが当たってしまったユーザーが続出。これにより迷惑なモンスターやら、ハズレカードやら悪評が立ち始める。


リリースが必要編集

その後、未整備だったOCGのルールが整備されるにしたがって、レベルごとの召喚時に必要な生贄(現在のリリース)の数が規定された。

  • レベル4以下は不要
  • レベル5・6は1体
  • レベル7以上は2体

これによりモリンフェンは生贄が必要なくせに下級モンスターにも劣る能力のコスパ最悪なモンスターとなってしまう。

当時の環境でも生贄1体で出せるものには攻撃力2500の《デーモンの召喚》や、有用な効果を持ちつつ攻撃力2400の《人造人間-サイコ・ショッカー》が存在していた事を考えるとあまりにも酷い格差である。


加えて、攻守の合計でレベルを付ける慣習は撤廃され、レベル4モンスターの攻撃力はデメリット効果なしで1900、ありなら2000、レベル5の通常モンスターは2000~2500程度を基準として調整されるようになった。元々レベル4モンスターと大差無く、攻撃力だけならレベル3にすら負けるときもあったモリンフェンは完全にレベル4以下という立場に追いやられていった。


余談として、この《デーモンの召喚》のモデルもMTGの「奈落の王」で、これ以外にも初期の高攻撃力モンスターはMTGのカードをモチーフにしていることが多かった。だが、同じくMTGのカードをモデルにしているのに、モリンフェンだけがこのような仕打ちを受けているという点も話題性に拍車をかけていた。


サーチ非対応編集

初期の遊戯王において、残念スペックで謎のレベル5設定のカードは他にも《レオ・ウィザード》や《シェイプ・スナッチ》等が存在し、さらにモリンフェンより弱かったりするが、これらの方がまだ有用と言われることも珍しくない。それは攻撃力1550という非常に厄介な数字が原因。


各属性には、デッキから条件に見合ったカードを探して手札に加えたり(サーチ)、そのまま特殊召喚する(リクルート)効果を持ったモンスターが用意されているのだが、その条件となる攻撃力の上限は大抵1500である。

つまりモリンフェンは低攻撃力モンスターサポートをギリギリ受けられない場所に位置しており、これこそが先ほど例に挙げたカードにすら劣ると言われる所以である。


遊戯王OCGのカルト的人気編集

古くからその弱さとネタっぷりが認知されていた事もあり、ネタカードとしては遊戯王OCG最強の一角とも称されるカルト的な人気がある。


掲示板の専用スレッドでオリジナルのサポートカードが考案されたり、モリンフェンの強さを讃える『モリンフェン様Wiki』というサイトが作られたりと、ごく一部の愛好家の間では崇拝とすら言えるほど盛況。この辺りはMTGのクリーチャー『甲鱗のワーム』に通じる所がある。


対戦においても、他のモンスターを使ったほうが圧倒的に現実的なのだが、急にモリンフェンが出てくるというインパクトからネタ重視の場合に使われる事もある。

一例として、チューナーモンスターカオスエンドマスター》の登場でデッキから特殊召喚できるようになると、闇属性のモリンフェンと光属性のカオスエンドマスターで『カオス・ソーサラー』をシンクロ召喚するというネタコンボが敢行されたりした。


モリンフェンに限らないが、昨今では通常モンスターである点が明確な強みにもなることがあり、意外な実用性を発揮することもある。それ以外にも闇属性・悪魔族というサポートしやすいステータスであり、現在ではサーチ手段が増えて召喚しやすくなったりしているため、その気になれば活躍させることも十分可能である。


また、このようなネタ人気は公式にも認知されており、

  • レベル5モンスター紹介のコーナーにて、原作やアニメに登場したカードの中に紛れ込んでいる。
  • スリーブイラストのファン投票の選択肢に入っていた。しかもこの投票で3位を取った為に本当に受注生産限定とはいえモリンフェンスリーブが販売される。
  • 上のスリーブイラストの好成績(?)を受けてか、実に17年ぶりにパックに再録された。
  • 閃刀姫-レイ白銀の城のラビュリンスなどといった人気モンスターに混ざってアクリルキーホルダー及び缶バッジのデザインに抜擢される。
  • ARC-V』でクズカードとしてばらまかれたカードの中にその姿がある。

など、度々イジられている。


関連イラスト編集

伝説の悪魔アドバンス召喚!!闇を裂けモリンフェン

モリンフェン召喚!!ブレイクスルーするモリンフェン


関連タグ編集

MTG 甲鱗のワーム


遊戯王OCG 闇属性(遊戯王) 悪魔族 通常モンスター

パロディ 不遇 なぜこうなった ロマン


外部リンク編集

遊戯王カードWiki - 《モリンフェン》

モリンフェンとは - ニコニコ大百科

モリンフェン様Wiki

アニヲタwikiでのモリンフェンの個別記事

関連記事

親記事

ファイレクシア ふぁいれくしあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 551616

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました