New Order 単語

319件

ニューオーダー

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避

New Orderとは

  1. イギリスマンチスター出身のロックバンド本項で記述。
  2. 2014年に発表された宮野真守の楽曲。「うーさーのその日暮らし 覚醒編」のエンディングテーマ

New Orderとは、イギリスマンチスター出身のロックバンドである。

メンバー

太字は結成時のメンバー

現メンバー

元メンバー

概要

前身のバンドJoy Divisionヴォーカルイアンカーティスが自殺したのち、残されたメンバーバンド名をNew Orderと変えて活動を継続ニューウェイヴというスタイルを世に広めた存在である。音楽的な志向はJoy Divisionの頃からの陰としたものから、フォーキーなもの、エレポップ的な打ち込みを取り入れたものまで幅広い。特にテクノハウスなどの電子音楽世界では彼らにを受けたフォロワーが多く存在している。

彼らの演奏力や歌唱力の乏しさは特筆に値する。ド下手過ぎるのだ。New Orderの大ファンだった石野卓球1985年の初来日ライブを見に行った際、その演奏を聴いて2軍が来たのかと思ったと言わしめたというエピソードがある。
しかし、彼らは演奏力や歌唱力の乏しさを味に変えてしまう素晴らしい曲を書く。そしてgdgd演奏だからこそ「表現できない美しさ」が彼らにはある。数々のミュージシャンが彼らの曲をカバーしたが、オリジナルえるカバーはなかなか現れない。彼らにしか出せない下手さが最高の隠し味である拠であろう。
なお、彼らも演奏力や歌唱力の乏しさを気にしていたらしく、近年では往年よりはちょっとだけ上手くなっている。

1983年リリースした代表曲Blue Monday」は、イアン自殺を歌ったダンスナンバーである。世界的にヒットしたが、ジャケットに凝り過ぎて「売れれば売れるほどコストがかかり過ぎて赤字になる」という代物であったため、当時所属していたファクトリーレコードは全然からなかったという。

1990年代に活動停止状態になったものの、2000年代前半に一度復活オリジナルアルバムを2枚発表した。
しかし、フッキーと他メンバー間の確執が深くなり、2007年頃から事実上の解散状態に陥る。
2012年にフッキー抜きで再結成したと表明した(この際に2001年子供の看病のため脱退したジリアンがメンバー復帰)。しかし、この動きに対しにフッキーは猛反発している。 

明日使えない豆知識

  1. 電気グルーヴヒット曲「N.O.」は石野卓球の好きだったNew Orderの略である。元々はレコーディング時の仮タイトルだったものがそのまま正式タイトルとなった。
  2. 代表曲の1つ「ビザール・ラブトライアングル」はなぜか他ジャンルアーティストに非常に人気があり、アコースティックカバーなどが多いことで知られる。中でもFrente!によるバージョンは有名。→カバーアーティスト一覧exit
  3. 2005年アルバム「WAITING FOR THE SIRENS' CALL日本ボーナストラックで、シングル曲「クラティー」をバーニーが日本語で歌っている。日本語訳詞を担当したのはASIAN KUNG-FU GENERATION後藤正文
  4. メディアミックス作品「エウレカセブン」にはNew Order(のみならずファクトリーレコード全般だが)から数々の引用が見られる。アニメ版「交響詩篇エウレカセブン」1話のイトル「ルーマンデー」や、ゲーム版・コミック版場人物の前(ムナ、フッキ、スティーブン、ジリアン)など。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/06(日) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/06(日) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP