足利義澄(あしかが・よしずみ)とは、日本の戦国時代の人物であり、室町幕府の第11代征夷大将軍。生年1481年1月15日~没年1511年9月6日。
堀越公方足利政知の息子で、8代将軍足利義政の甥。12代将軍足利義晴の父。
細川政元が起こしたクーデター「明応の政変」により、10代将軍足利義材(従兄弟にあたる)に代わって将軍に就いた人物。この政変が戦国時代の始まりと位置づけられる事も多い。
就任の経緯から、幕府の実権は細川政元に握られることになった。ただの操り人形という見解が支配的だったが、近年はいろいろ政元と駆け引きをしている点も注目されている。
ところが政元が暗殺され、追放されていた義材が反撃に出てきたことで今度は逆に自分が京都を追われてしまった。細川澄元(政元の養子)と近江で反撃を試みるが、まもなく病死した。直後の船岡山合戦で澄元も大敗し、義澄派勢力は潜伏することになった。
文明12年に伊豆堀越の屋敷にて生誕。父親は関東の支配者として派遣された筈が鎌倉に入れず結局伊豆一国の地方領主に収まった、初代堀越公方足利政知。母親は武者小路家出身の女性。兄に足利茶々丸、弟に潤童子がいる。
当初は足利義政の意向で出家して僧籍に入り清晃(せいこう)を名乗る。そのまま天龍寺の後継者として平穏に過ごしていくハズだった。
しかし、足利将軍家出身という血筋が彼を歴史の表舞台に引き立たせた。明応2年(1493年)4月に明応の政変という、時の征夷大将軍足利義材(後の足利義尹→足利義稙)を部下である筈の管領・細川政元が日野富子や伊勢貞宗と組んで廃位・追放するという大事件が起こる。将軍がクーデターで追い出されるという事件により応仁の乱後もなんとか保たれていた室町幕府の秩序は崩壊した。そんな事件により空位となった将軍位。次はだれを付けるか?となった時持ち上がったのが清晃であった(クーデター前から目を付けられ将軍就任を打診されていた)。話に乗っかった清晃は還俗して義遐(よしお)次いで義高と改名。文亀2年(1502年)7月には更に改名して義澄と名乗っている(以降表記は義澄と統一)。明応3年(1494年)12月に新将軍として即位した。若年だった事や将軍就任の経緯から義澄に実権は無いに等しく、幕府運営は政元や富子といった有力者達に握られていた。将軍就任前に行われた元服式は細川家のための式典といった状態で、政元のワガママで式が延期されるといった有り様だった。
なお、将軍就任と前後して堀越公方に就任していた茶々丸が北条早雲に攻め滅ぼされているが、早雲に堀越襲撃を指示したのが義澄一派だという。茶々丸は公方就任の際に異母弟の潤童子と継母(義澄にとっては実の弟と実の母)を殺しており、その敵討ちを兼ねていた。また、クーデターで将軍になった身として、将軍位を狙える立場であった茶々丸の存在は放っておけないモノだった。
傀儡だった義澄も成長するにつれて政元と対立するようになる。これだと前将軍と同じ顛末を辿るのは確実なので、義澄は寺に引き籠ったりといった駆け引きの末に将軍位を狙える立場にあった義忠(ぎちゅう、義材の異母弟)を処刑させている。これによって義材以外に将軍になれる人物はいなくなり、政元は「ウザく感じたから将軍すげ替え」という行動を封じられた。それにより、暫くは義澄と政元は対立しながらも協力体制を築いていくという状況が続いていく。
そんな状況は永正4年(1507年)6月に政元が殺される(永正の錯乱)と一変し、いきなり後ろ盾を失ってしまう。翌年永正5年(1508年)には義尹(義材から改名していた)が中国地方の実力者である大内義興の協力を得て京に上って来た。ビビった義澄は京から逃亡。そのまま義尹に将軍位を奪い取られた。
勿論そのまま黙っているワケがない。細川澄元などの大名達に檄を飛ばして攻め上らせたり・義尹暗殺を企てたりと復権を企むが、悉く失敗している。それでも諦めずに暗躍した結果それなりに勢力を巻き返し義尹派との決戦にまで漕ぎつけるが、決戦直前に病に倒れ死亡した。享年32歳。将軍復帰を果たせないままでの最期だった。
その義澄派連合と義尹派連合との決戦である船岡山合戦も義尹派軍の勝利に終わり、義尹の将軍復帰が確定した。義澄が果たせなかった野望は息子足利義晴(12代将軍)と足利義維(14代将軍足利義栄の父親)に引き継がれる。
掲示板
1 ななしのよっしん
2017/02/16(木) 01:06:25 ID: qOfkwkfaap
数十年前の今谷明あたりの研究だと細川政元の傀儡みたいな扱いされていたけど、
最近ではだいぶ自分の意志で行動してたっぽいってことが明らかになってきた感じの人
2 ななしのよっしん
2018/09/15(土) 10:28:36 ID: z1FC9IKx0x
しかし足利将軍家は、父親が暗殺されたり、兄弟や従兄弟同士で争ったりとか多すぎ。
肉親の縁がことごとく悪いのな
3 ななしのよっしん
2020/05/12(火) 14:34:02 ID: NEN1VUZGvk
足利義稙の放生津幕府、足利義維の堺幕府、足利義昭の鞆幕府なんてのが言われだしたが
この人は亡命して死ぬまで近江にいた割に、何たら幕府というのは聞かない
ライバルの義稙はネットで適当にググった程度でも、追放時代の家臣団まで出てくるが義澄は全然見つからない
越中公方、阿波公方、堺公方、平島公方、江州大樹みたいな追放後の呼び名すらわからない
江州公方でいいのか?
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 14:00
最終更新:2024/12/23(月) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。