大学全入時代とは、大学定員数が大学入学希望者数を上回る時代のことである。
からである。
1990年代後半から2000年代にかけて短期大学の4年制大学への移行が特に多く、全入時代の大きな要因と考えられる。
大学では特に新規設置しやすい文系学部が中心に増えた。究極論、部屋と本さえあればいいし。
理系分野は実験室や大学病院、農場、工作機械など、学部ごとに必要な設備があり、新規設置の負担が重かった。
また2003年に株式会社の大学参入容認や2004年に国立大学の独立法人化、2005年にテンプル大学日本校が日本の大学として認められるようになった。それ以降海外大学の日本キャンパスの容認されるようになり、参入しやすくなった。それでも少ないけどね。
長期に渡る少子化により18歳人口は減少、2009年頃に大学全入時代となったとされる。
人気私立大学を中心に定員数増加を行い、有名大学に学生が特に集中することで、新設校や地方の大学では学生集めに苦戦するという現象が起こっている。リーマンショックを境に地元志向の傾向が増えたが、下位大学では引き続き苦戦することが予想される。
そのため、大学によっては募集停止に追い込まれる現象も起こっている。
2003年には、立志舘大学、2007年には東和大学が学生の募集を停止した。
また三重中京大学、聖トマス大学、神戸ファッション造形大学、愛知新城大谷大学、LEC東京リーガルマインド大学の5校が2010年度からの募集停止を明らかにした。
2002年には大阪国際大学が大阪国際女子大学を吸収、2008年には東海大学が北海道東海大学と九州東海大学を吸収した他、慶應義塾大学と共立薬科大学が合併。共立薬科大学が、慶應義塾大学薬学部となった。
2005年には東京都立大学、東京都立科学技術大学、東京都立保健科学大学、東京都立短期大学を統合し首都大学東京になった。2009年に武蔵工業大学が同系列の東横学園女子短期大学を統合、東京都市大学に改称し東横学園女子短期大学は都市生活学部、人間科学部になった。
2009年4月には、関西学院大学と聖和大学が合併、聖和大学が関西学院大学教育学部となった。2011年に上智大学と聖母大学が合併、聖母大学は上智大学の総合人間科学部看護学科になった。
大学間の提携し、単位互換制度・協定作りも活発化した。
2001年には、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学、一橋大学が四大学連合を締結した。
2008年には、早稲田大学と東京女子医科大学の提携して先端生命医科学研究を行う機関を設立した。
その他沢山あるので、Wikipediaの一覧記事を参照。
系列化は立命館大学が古くから行っていたことで、1994年には宇治高等学校、1995年には札幌経済高等学校、2006年には守山市立守山女子高等学校をそれぞれ、立命館宇治高等学校、立命館慶祥高等学校、立命館守山高等学校とした。
2000年代後半より大学を運営する学校法人と私立中高を運営する学校法人との提携や合併が活発になった。
掲示板
156 ななしのよっしん
2023/04/16(日) 14:15:26 ID: qNLdZf2uwr
>>148
東大と京大の推薦に相当する入試の応募資格・選抜形式見てきてからどうぞ
これだからエアプの無能は困る
157 ななしのよっしん
2023/04/23(日) 11:01:15 ID: QxznT1BJox
東大・京大の推薦って確か共通テスト(旧センター試験)で一般入試合格者と同等以上の点数を取って、
かつ数学オリンピックとか課外活動でのアピールポイントも無いといけなかったはず
158 ななしのよっしん
2023/08/23(水) 06:50:27 ID: VNVNoig5yg
推薦が簡単っていわれるのは上の大学にも受かったらそれを蹴る人がいるからってだけの話で
ほぼ最高峰の東大と京大の推薦枠がなぜ私大のそれと同じ難易度だと思うのか。頭大丈夫かって聞きたくなる
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 19:00
最終更新:2024/12/23(月) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。