ベストアンサー
硬くなる原因を書いておきます、参考にしてください。 高温乾燥、 最高気温が32度くらいの猛暑が続いて雨が降らないと生育が遅くなり実が硬くなりますので、随時水やりが 必要になります。 適切な追肥も重要です。 株元だけに肥料を播いても根が広がらないので、根の先に肥料を与えることで、枝や葉が大きく展開できて収穫が増えます。 肥料切れに要注意。 肥料が切れると成長が遅くなり、皮も硬くなります。 質の良いナスを作りたいのであれば、枝が混み合ってきたら枝を整理したり、でき過ぎた花は摘んだ方がいいです。 一度にいくつも花が咲いても一度で大きくなることはできません。 もちろん他の方が言っているように、最初の良い土作りなしでは、美味しいナスはできませんが。 しかし上記のことを実行するのは時間と手間がかかりますので、実際には収穫適期にしっかりと肥料と水があれば、柔らかく美味しいナスが収穫できます。 中間地でしたらそろそろ雨も降り、気温も少し下がり美味しい秋ナスの季節になりますね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
なるほど、ありがとうございます。
お礼日時:2012/9/24 13:36
その他の回答(3件)
なんと言っても土が一番です。たい肥が効いていて、根がしっかり張っていける土が一番です。適切な元肥、追肥、水やり、実を採ったらトップを摘む・・・です。
そういったことにコツはありません。一つ一つの条件を良いものにしていく他ありません。 適度な日差し、適切な水やり、適切な追肥、病害虫を発生させない・・・と言った努力の結果が「よい収獲」になります。