回答受付終了まであと7日

至急です、女性の方回答お願いします 昨日(日曜)から気付いたら頭に大量の白い粉、フケのようなものがついていました。 そしてさっきお風呂に入って紙を乾かし終えたばかりのときに鏡を見てもフケが大量に出ていました。 いろいろ調べてみたのですが、これはシャンプーやキープ剤の洗い流しなのかドライヤーの1箇所乾かしなのかどちらが原因なのかわからないです。。火曜から学校再開するのではやくこのフケみたいなものを治す方法を教えてくださいお願いします フケ 髪の毛 前髪 ケープ トリエ ドライヤー シャンプー お風呂 白髪 黒髪

画像

回答(3件)

フケや肌荒れの原因としてストレス、病気、感染症、栄養不足、食物、 アレルギー、寝不足、免疫力低下、洗浄不足などがあります ストレスの原因自体が病気や感染症、栄養不足、アレルギーの可能性もあります 病気や感染症によるものは短期で戻ることが多いですが 回復までに何年もかかったり、戻らない場合もあります 細胞の維持と回復のためには十分な栄養が必要です 十分な摂取カロリー、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、塩分など どれ一つが不十分でも様々な悪影響が出ます 必要カロリーや栄養を摂取しないダイエットは体にとって害悪でしかありません エネルギーと材料がなければ細胞は十分に働けません 十分なカロリー、タンパク質、脂質、塩分のある食事をして ビタミン、ミネラルはサプリで取るといいでしょう ビタミンはBとCだけでなく、DやE、コエンザイムQ10なども効果があります ドリンク剤に含まれるタウリンに効果がある場合もあります アレルギーは食事とシャンプーやリンスに対して起こりやすいです 食事は小麦や牛乳に対して起こる場合が多いので 一度、数週間くらい小麦と乳製品をやめてみるのもいいかもしれません やめてみて変化がなければアレルギーには関係なかったということです アレルギーは小麦や牛乳だけでなく全ての食品で起こる可能性があります 唐辛子、胡椒、生姜、山椒、わさび、ニンニクなどの香辛料も原因となります 酒、タバコ、 カフェイン、スナック、チョコレートはやめたほうがいいです シャンプーに対するアレルギーは洗浄不足が原因です リンスなどは皮膚につけないよう髪だけに使います 以下は主にフケ対策の洗浄方法についてですが 顔や体のかゆみ、肌荒れ、匂いに対しても同様です フケというのは垢なので、不十分な頭皮の洗浄が原因である可能性が高いです 洗った直後や翌日にフケやかゆみが出るのは頭皮の洗浄不足の場合がほとんどです 湿疹や脂漏性皮膚炎の原因の多くは洗浄不足ですし、薄毛になることもあります 持続的な炎症はSLEなど自己免疫疾患の原因にもなりえます フケの原因として洗浄不足による垢の残りと シャンプーやリンスの洗い残しの相乗効果が考えられます ストレスによる菌と皮脂の増加なども原因となりますが副次的なものです 脂性でも乾性でも対策は同じでしっかりと洗って、しっかりとすすぐことです シャンプーやリンスが合わないこともあるので別の商品に変えてみてもいいです いくらすすいでもキュッキュッっとならないシャンプーはお勧めしません リンス、コンディショナー、トリートメントは頭皮に付けないように使います リンスなどは髪や頭皮に残るのでシャンプーだけにしてみる方法もあります 保湿成分が多いシャンプーよりもボディーソープでの洗浄がいい場合もあります アトピーや頭部白癬などの病的な原因の場合は皮膚科を受診してください 軽い炎症や湿疹程度ならマキロンとクロマイNを使うといいです フケだと思っていてもヘアキャストやアタマジラミの卵の場合もあります すぐに取れるならヘアキャストかフケです 卵はなかなか取れません かゆみが出るのは垢が溜まったり、汗の塩分、菌の繁殖が原因です 特にかゆくなる部位は洗浄不足、すすぎ不足の場所です かゆいならすぐに洗う必要があります かゆみが出るのは洗うタイミングが遅すぎだということです 寝汗が多いなら朝にもシャンプーをしたほうがいいです シャンプーが無理なら水や湯で頭皮を洗うだけでも違います シャンプーは髪だけでなく頭皮を十分に洗うことが重要です まず、風呂に入って最初に頭部の1回目の洗浄をします シャンプーでの洗浄前にお湯で3分ほどふやかしておくといいです ふやかした後にシャワーをかけながら頭皮を3ターンくらいこすります フケを取るには十分に頭皮を脱脂する必要があります 2~3プッシュのシャンプーで皮脂を完全に取るように強めにゴシゴシと洗います フケが出る人はフケを取るのに十分な力で洗っていない場合が多いです 思っている以上に強い力でこすらないと皮脂は十分に落ちません また、シャンプーの量が少なくても皮脂は十分に落ちません このとき、洗い残しがないように頭皮の全ての場所をこする必要があります 3mm程度ずらしながらこするといいです 1ターンに30~45秒くらいかけて両手で100回程度こすって 3ターンくらいするといいです 2分以上シャンプーをつけたままにするのも良くないです すすぎ方はさっとシャンプーを7~8割程度落としたら 十分な水量で頭皮を強くこすりながら3ターンかけてすすぎます このすすぎで頭皮をゴシゴシとよくこすって、頭皮の垢を落とすことが重要です 頭皮の垢はシャンプーで十分に皮脂を落とした後にこすらないと落ちません 何回もひつこいくらいに強い力でグイグイと頭皮をこする必要があります 優しく撫でて洗っても垢は落ちません 特に女性や子供の場合は加える力が弱いです 1kg程度の圧力を加えながらこするといいです 爪で頭皮を傷つけないように指の腹でこすってください 髪と頭皮をこすってキュッキュッとなればシャンプーと皮脂が落ちた状態です そうなってから頭皮をこすることで始めて垢(=フケ)が取れます 体はタオルなどでこするのに頭皮は指やブラシだけなので垢は落ちにくいです 頭皮は強くゴシゴシと素早く何回もこする必要があります シャンプーは頭皮と髪に残らないように十分な水量で完全に落としてください 体を洗ったり、湯船につかった後、 ふやけた頭皮をもう一度、同様に2回目の洗浄をします 頭部から汗をかかないように、最後に水をかけて頭部を冷やすといいです 湿った状態は菌が繁殖しやすいので風呂を出たらすぐに頭皮を乾燥させてください ドライヤーは汗をかかないように、冷風から始めて十分に頭部を冷却します 温風は汗を出さないように冷風と交互に使うといいです ドライヤーの最も重要な目的は頭部を冷却することです 頭皮の殺菌のためにヘアトニックを使ってもいいです お勧めはルシード ヘアトニック 無香料です ドライヤーで乾燥した後や朝シャンをしないなら出かける前に使うといいです ヘアトニックは頭皮全体に使ってドライヤーで乾燥させてください シャンプーは洗浄力が強くないと頭皮の垢が取れないので 保湿成分の多いものやリンスインシャンプーなどはお勧めしません リンスを使用するなら髪だけにつけて頭皮につけないようにしてください ドライヤーで乾かした後や翌日に痒みやフケが出るなら洗浄不足です もっとしっかりと頭皮をこすって洗浄する必要があります シャンプーのしすぎで乾燥するという場合もありますが 1日数回のシャンプーで乾燥することはありません より洗浄力のつよいボディーソープでも体の皮膚は乾燥しません 手は1日に何回も洗いますが、それほど乾燥しません 1日数回程度のシャンプーで洗いすぎになるわけがありません 普通の皮膚に比較すれば頭皮のほうが毛髪で保湿されています むしろ保湿しすぎて蒸れていると言っていいでしょう 実際は保湿しすぎるより乾燥したほうが皮膚にはいいです 蒸れた手足や股には菌が繁殖します 薄毛の人は洗浄しやすいのと乾燥でフケが出ている人は少数です 体はほとんど毛が無いのにそれほど乾燥しません 体の皮膚はタオルなどでこするので十分に垢が取れているからです 乾燥するのは皮膚に垢と洗剤が残っているからです 脱脂された垢や洗剤が残った垢に皮脂が奪われるので乾燥するのです 結局、頭皮の不十分な洗浄が原因でフケが発生します 頭の皮膚も体の皮膚と同じです 体の皮膚もたっぷりの洗剤で皮脂を落とした後 しっかりとこすって垢を落とさないと痒くなって粉が吹きます 手の甲が荒れる原因も中途半端な洗浄によることが多いです 体はタオルなどでゴシゴシこすって垢を落とすのに 頭皮だけ優しく洗浄するのは合理的ではありません タオルなどを使えない頭皮は体よりもゴシゴシこする必要があります お勧めのシャンプーは安いのならLIONオクト、 予算があるならコラージュフルフルネクストすっきりさらさらタイプです 1回目はオクト、2回目はフルフルでもいいです ボディーソープはコラージュフルフル、リデン、ルシードQ10、 デオコ、デオウなどの殺菌防臭効果のあるものを使うといいです 頭皮はきちんと洗えばローションなどで保湿する必要はありませんが 保湿するなら垢を十分に落とした後でないと意味がありません 保湿だけをするとかえって菌の繁殖を招きます ローションを使うなら殺菌成分の入っている メンソレータム薬用メディクイックHをお勧めします 湯シャンはシャンプーを使用しない洗浄法ですが 湯シャンは皮脂と垢が取れないので全くお勧めできません 湯シャンでは皮脂が酸化しベタベタになって菌が繁殖します 垢が残っていれば、かゆくなってフケが出るのは当然です フケ症なのに湯シャンをすればむしろ悪化するだけです 自分では気が付きにくいですが臭いも出ています 最初は悪化するがそのまま何か月も我慢しろとか馬鹿げているにも程があります 石鹸系のシャンプーは残りやすく菌が繁殖するのでお勧めしません また、弱い力でこすったり、泡で洗浄することもフケには効果がありません 当然ですが泡で軽く洗浄するだけでは垢が多く残ったままになります これは頭皮に限らず体や手足でも同じです あかぎれや水虫の原因は中途半端な洗浄です 湯シャン教も石鹸教も泡洗浄教も 自然派が盲信しているカルト宗教みたいなもので害悪でしかありません

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

参考になるかわかりませんが、以前合わないシャンプーを使っていた時はそうなりました。応急処置はやはり保湿しかないのかな?と思いました。あまりお役に立たず申し訳ないです。