回答受付終了まであと6日

すみません。丸っきりパソコン知らずの年寄りから質問させてください。 住んでいるマンションの部屋の壁に光回線の口があり、NTTのフレッツ光を 契約しています。光回線の口とパソコンの間にONUという小さい装置があります。 プロバイダー契約はヤフーです。Windows11のためにパソコンを買い替えました。 さて、接続して、国を選んで、キーボード配列を選んで、その次です。 「ネットワークを選んでください」とか出てるところでハタと困り果てました。 なんのことだろう? 接続したらすぐにネットにつながると思っていたのです。 ネットワークに上がっているどの候補も、選択すると、パスワードを聞かれます。 もちろん思いつきもしませんし、過去にメモもしてません。 お恥ずかしい次第ですが、どこかに問い合わせしたら先に進めるでしょうか? ジジイですが、よろしくお願い致します。

1人が共感しています

回答(5件)

今まで 局---光コンセント---ONU---PC(PPPoE) PC買い替えたので 局---光コンセント---ONU---PC(?) で、PPPoEを設定しないとつながりません。 --- お使いのプロバイダのサイトから、PPPoEの設定を調べて、 PCに設定する必要があります、ここは考えずにやってください。 --- WiFIルータを買ってきて、以下の接続にすればPCは何もせずにつながります。 局---光コンセント---ONU---ルータ(PPPoE)---PC WX1500HPとかおすすめしておきます。 --- 最近はIPoEと言って接続方式が新しくなっています。 局---光コンセント---ONU---ルータ(IPoE)---PC これはルータもPCもなにしなくてつながることが多いです。 PPPoEはもうすぐなくなるので、まだやれるうちに先にやっといたほうがいいです。 お使いのプロバイダからIPv6の申し込みをします。 うまくいくといいですね。 スルーでお願いしています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

パソコンのLANの接続方法は有線(LANケーブル)なのか無線(Wi-Fi)なのかにもよります。[ネットワークを選んでください]の所で扇形の電波マークのところをクリックしたらパスワードを要求されたのなら無線(Wi-Fi)ですので、その場合はWi-Fiルーター(ONUの次につながっているもの、またはHGWというONUと一体型のもの)の裏あたりにSSIDとパスワードが書かれている事が多いので、そのSSIDを選んでパスワードを入れてください。 有線(イーサネット)を選択した場合はPPPoEの設定の可能性も出てきますので、この場合は現在の接続方式(PPPoEなのかIPoEなのか)にもよるのでそちらを確認してからになります。ただ有線の場合でも普通はルーター側に設定を保存するのが主流ですのでこの場合ならルーターを初期化していない限りケーブルを挿すだけでインターネットにつながるはずです。

できるだけ専門用語を使わずに説明したいと思います まず現在状況から整理しますので一つづ順を追って話していきます 現在光回線を契約しているマンションでプロバイダーはヤフーと契約している状態です ここで一つ現在のヤフーとの契約について説明します 光電話を契約している場合はONUとルータ本体が一体になった ホームゲートウェイが送られてきます ネット回線のみマンションの固定電話を使用しない場合はONU単体NTTのマークの黒い背の低い小さな機械のみが送られてきます インターネットに接続する場合はヤフーから書面で送られて来た アカウント情報ユーザーIDとパスワードが必要です 次にホームゲートウェイとONU単体の場合のアカウントの設定方法について説明します ホームゲートウェイの場合パソコンの有線LANとホームゲートウェイの 1から4までのLANポートと有線LANケーブルカテゴリー6Aの物と接続してください パソコンのブラウザーを開らいてホームゲートウェイの説明書にある 設定用のURLわ打ち込み設定画面を開いて ヤフーのユーザーIDとパスワードを設定して設定画面の接続をクリックして 内容を保存して再起動してください これでインターネットに接続する事ができます 次にONU単体場合市販のWi-Fiルーータを購入してきて ONUのLANとルータ本体のワン又はインターネットと書かれた口にLANケーブルを接続してください 次にル-ター本体の1から4までのLANとパソコンのLANを同じくLANケーブルで接続してください ホームゲートウェイと同様に設定画面を開きユーザーIDとパスワードを設定して内容を保存してルーータを再起動してください これで準備完了です 無線LANで設定する場合はノートパソコンならパソコンのアクセスポイント一覧からルータのSSIDを探してクリック手動を選択して ルーター本体のラベルにあるセキリュテイ暗号化キーをメモして 打ち込みルーター本体とリンクさせます 次にブラウザーを開き設定画面を開き ユーザーIDとパスワードを設定してください ディスクトップパソコンは無線LAN機能がないので 別途USBタイプか無線ルーター子機が必要です 以上できるだけ専門用語を使わず 分かりやすく説明しましたが これで大丈夫でしようか

くわしく書いてくださり、ありがとうございます。 ONU単体NTTのマークの黒い背の低い小さな機械のみ、が 以前から部屋にあり、今回買い替えたものの前から デスクトップパソコンをLANケーブルで経由して使用していました。 今の部屋でこれまで約2年ネットが見れてます。 wifiを導入する予定はありません。 お話が理解できてないかも知れません。すみません。

それは無線LANのアクセスポイントが出ているのでしょうか。 LANケーブルをつないでインターネットにつないでいるなら、その選択は不要です。

PPPoE設定ですね PPPoE設定で入力する接続用IDとパスワードは、プロバイダーから送付されている会員証などに記載があります 契約した時の書類ありますか? あるならそれをみると良いです

私の勝手な思い込みなのですが、 「パソコンの本体を買い替えるだけなら、設定をやり直す必要はない」 というのは間違ってますでしょうか? プロバイダー側からすると、こいつパソコン変えたから、IDとパスワード 入れないと認めてやんないぞ、ってことでしょうか?そこまでチェックしてるのですか?