テレビの一部のチャンネルが映らなくなりました。 今年7月頃からNHK(1ch,2ch)が特定の時間帯で映らなくなってしまいました。 9/19にアンテナ業者に見てもらったところ,ブースターに問題もなく,アンテナも問題ないとのことで,家の外のアンテナ線のつなぎ目の金具を修理してもらって,修理当日は映りましたので解決したと思いました。 しかし翌日からまた映らなくなりました。ただ修理した後は映る時間が少し増えました。 下記に状況をまとめましたので,テレビが映らない原因がTV・ブルーレイレコーダー,アンテナ線のどれなのかを教えていただけないでしょうか。 【状況】 ・テレビはシャープのアクオス(2010年に購入) ・ブルーレイレコーダーはPanasonicのディーガ(2012年購入) ・映らない時間帯がおおよそ午前10時半~17時半の約5時間 ・ブースターは問題なし ・屋根の上のアンテナも問題なし ・電波はスカイツリーから来ているようです(神奈川県南部在住) ・天候も関係なし(曇りや雨,強風でも映るときは映るし,快晴でも映らないときは全く映らない。) ・1番ひどい時の受信強度は40以下になることもあるが,調子のよい時は70以上になる。 ・特に映らないのはNHKの総合とEテレ(1・2ch)と4chで,ほかのチャンネルは常に綺麗に問題なく映っている。 ・アンテナ線は床からレコーダーを経由してTVに繋いでいるが,床からのアンテナ線を直接TVに繋いでも,解決しなかった。 テレビとレコーダーが古いから買いなおしたら?と言われそうですが,もしこの2つが壊れているとしたら全てのチャンネルが映らなくなると思いますので購入を躊躇しています。もし買いなおしても映らなかったら,買いなおす意味がないためです。 アンテナ線が原因かどうか分からないので修理業者に頼むこともできず困っております。(アンテナ修理業者でさえ原因が何かを特定できなかったためです。) このようなTVの映り方に関して詳しい方のご回答,再質問にもご回答いただける方のご回答をお願い申し上げます。