回答受付終了まであと5日

現在フジテレビ系列で昼14時48分から「旬感LIVE とれたてっ!」という番組を放送していますが、 関東地区の世帯視聴率は1・1%で、火曜以降は1・2%、1・6%、0・9%、1・3%とまるで視力検査のような数字らしいです…。 参照 https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a3bfeef0eda203347a4ef02af5556c1fe880bc そこで質問ですが、皆さんはご覧になっていますか?この数字は妥当だと思いますか? 僕は見る気など毛頭なく、「ああ…これ今日からやるのか…」と思った程度で「その時間帯は今までドラマの再放送を2時間やってたのに楽しみが減っちゃうな…残念だ…」と憂鬱になり、「『ミヤネ屋』にしろ『ゴゴスマ』にしろ、こんな知名度の低い地方の番組をやっても仕方ないだろう!この数字になるのは火を見るよりも明らかだ!」と酷評しました! また、この番組は長続きしそうですか?もし打ち切りになるとしたら、何ヵ月程だと思いますか?

画像

回答(3件)

テレビ局は 全国ネット番組を制作して放送するのが CM ネット料 制作とも 身入りがいい いちばん儲かるのです 東京主導のテレビ業界 東京キー局以外の局は 東京キー局に負けないようにと 自局制作の番組を全国ネットで放送をしたいのです いろいろ政治的な話し合いを経て こういう番組をつくって 全国放送へと漕ぎつけています ただ やはり 評価は 視聴率だけです お試し期間 そういうのはあります 不評だからといって ネット終了とかなると 番組プロデューサーの経歴に傷がつきます 制作局も キー局も そのあたりを考慮して判断していくでしょう 数字的には 明らかに 落第です キー局も どこまで 制作局に 配慮できるか 我慢できるかだと思います 東京で放送されるようになって 2年ですか 相当 我慢していると思います どう挽回していくか お手並み拝見だと思います 関テレに対しては 貸し でしょうね

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご回答ありがとうございます。なるほど。 >東京キー局以外の局はそれに負けないようにと自局制作の番組を全国ネットで放送をしたい しかし過去には関東地区では全く馴染めずにわずか3ヶ月、しかも週に1回のみの放送でネット打ち切りの憂き目にあった番組もありました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%B7%E3%81%84%E3%81%B7%E3%81%84_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84)#%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%B1%80 僕はそういう経緯も実際にあったので、「地方の番組をわざわざ在京のキー局でやらなくても…」という考えになるのです。

そもそもゴゴスマだって、全国ネットの最初はこんなものでしたから。 個人的には、とれたてっは、13:50~14:48までの方がどちらかと言えば「ニュース」より「バラエティ」に近いので、なぜそちらをネットしないのだろうかと不思議です。

ご回答ありがとうございます。なるほど。 >そもそもゴゴスマだって、全国ネットの最初はこんなものでした そうだったんですね。僕はそれも見ていないのでどうでもいい話ですが…。 僕的には今まで通りドラマの再放送を2時間分やってほしかったです…。 この前やっていた三谷幸喜脚本の「王様のレストラン」良かったです!

画像

番組そのものは2023年10月から始まって、関西では評判が良いのかネット局を増やしています。フジテレビでの視聴率が低いだけで、番組そのものは終わる気配を見せません 個人的には、前番組の昼間からお笑いやってたのが面白くて、ミヤネ屋やゴゴスマに対抗して始めた番組は個人的には好きではありません。手元にある画像の中から、最古は2024年3月25日の放送分で、当時は真剣に見てなかったので4分割の右上になりますが フジテレビがネットを打ち切るか否かのみです

画像

ご回答ありがとうございます。なるほど。 ネット局を増やしているのはTBS系列のゴゴスマも同じでしたっけ?それは視聴率は良いのでしょうか? 添付画像は左上が日テレ系列のミヤネ屋、左下がTBS系列のゴゴスマ、右下がNHKの国会中継ですね。 過去に何かの番組が関東地区でものすごく視聴率が悪かったせいでネットを打ちきりになりませんでしたっけ?