回答受付終了まであと1日

ポケモンのめざめるパワー(むし)の需要が 第3世代 (ルビー、サファイア、エメラルド、 ファイアレッド、リーフグリーン)まで あったというのは本当なのでしょうか。 当時は取得が限られている 銀色の風(威力60)、メガホーン(威力120) シグナルビーム(威力75) しかなかったようですが。

回答(2件)

現役第3世代プレイヤーです。 めざパ虫の需要があったのが本当かどうかはわかりかねますが、私はカイロス・ハッサム・テッカ&ヌケ・アーマルドにはめざパ虫を搭載させています。他にまともな虫技が無いのですから仕方ありません。とはいえ、めざパ虫を必要とするのはタイプ一致のポケモンぐらいのものですし、環境にいる虫ポケモンはほぼヘラクロスだけですので全体数は少ないと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

はい、第3世代までは「めざめるパワー(むし)」の需要が確かにありました。 第3世代当時、むし技は非常に限られていました: ・メガホーン(威力120):命中率85%と不安定で、習得できるポケモンも限定的 ・シグナルビーム(威力75):比較的安定した技ですが、習得できるポケモンが少なかった ・銀色の風(威力60):威力が低く、主にむし/ひこうタイプのみが習得 この状況で「めざめるパワー(むし)」は: ・どのポケモンでも理論上は習得可能 ・特殊技として扱われる(当時は物理・特殊の区分がタイプ依存) ・威力70(最大)で安定した命中率 特に水タイプや電気タイプなど、むし技を通常習得できないポケモンが草タイプや超能力タイプに対抗するために重宝されました。第4世代以降は「むしのさざめき」などの新技の追加や物理・特殊分離により、めざめるパワー(むし)の需要は減少しました。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら